大刀洗町とは、福岡県にある町である。
大刀洗町 たちあらいまち |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 九州地方 |
市役所所在地 | 福岡県三井郡大刀洗町大字冨多819番地 |
市町村コード | 40503-5 |
面積 | 22.84km2 |
総人口 | 15,860人 (推計人口、2025年2月1日) |
人口密度 | 694人/km2 |
隣接自治体 | 福岡県 久留米市、朝倉市、小郡市、朝倉郡筑前町 |
町の木 | モチノキ |
町の花 | サクラ |
行政区画テンプレート |
1955年3月31日、大刀洗村と本郷村、大堰村が対等合併して発足した。
筑後平野の北東部に位置し、東は朝倉市、南は久留米市、西は小郡市、北は小郡市と筑前町に接している。
南北朝時代、現在の熊本県出身の武将・菊池武光が小川が刀を洗ったことが地名の由来。
博多や天神へは電車で約1時間で大分自動車道のインターも近いため福岡都市圏や周辺地域へのアクセスには困らない。
大刀洗公園は菊池武光の銅像が立ち、桜の名所としても知られる。
今村天主堂は1913年に建てられた赤レンガ造りロマネスク様式のカトリック教会堂。国内でも珍しい双塔を持つ建物で、国の重要文化財に指定されている。
農地が占める割合が多く、米や麦、レタス、ホウレンソウの栽培が盛ん。
大東建託が発表した「街の幸福度ランキング2023」の九州・沖縄版では大刀洗町が栄えある1位に選ばれた。調査にあたった専門家は福岡市に1時間程度で通勤・通学でき、鉄道や高速道路があるためアクセスも良く地価が手頃で若い世代でも家を購入しやすい、さらに子育て支援が充実していることが大きいのではないかと分析している。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: マリア・カデンツァヴナ・イヴ
提供: saya
提供: ごぼうP
提供: まひつよし
提供: アニメ(ニワカ)オタク
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 15:00
最終更新:2025/04/24(木) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。