時田貴司 とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)のゲームクリエイターである。
代表作は『FF4』『LIVEALIVE』『半熟英雄』など。
通称『ヤキソバ(髪型的意味で)』『トキータ』『たかしくん』『ダルトン』。
元々役者志望であり、ゲーム業界にはアルバイトとして入ったという経緯がある。
偶然プレイしたドラクエIIによって「ゲームでも演劇表現が出来るんだ」と感じ、ゲーム開発を本格的に志すようになる。
(そのためか、氏の作品にはBGMの挿入など演劇的演出が取り入れられる事が多く、声優陣も程嶋しづマ氏など舞台俳優出身の方をよく起用する)
現在は劇団ユニットpuresのキャプテンを努め、脱線劇団ページワンにも所属。
劇団R:MIXの公演の際に音楽スタッフの協力を仰ぐなど、演劇活動も豊富となっている。
また、ゲームの宣伝の際は自ら気ぐるみを着てキャラクターに扮したり、自らラジオ番組に出演・客演するなど、体当たり的なものをよくやる。
制作したゲームの主題歌・挿入歌の作詞やモブ・ゲストの声優を務めることもしばしばある。
ニコニコ動画ではチョコボレーシングのED曲である『心のたからばこ』が特に有名であると思われる。
幼少期に『デビルマン(漫画版)』に触れたことがきっかけで、人間性悪説を強烈に植えつけられたらしく、携わった作品のシナリオの要素として『欲望や心の弱さ、果てなき進化』といった人間のエゴが散見されている。
事実、『FF4』のカインや『LIVEALIVE』各編のストーリー展開、半熟英雄シリーズのストーリー終盤の展開はこれらと見事に当てはまる。
パロディネタや下ネタが大好きであり、『半熟英雄対3D』ではこういうネタが以前のシリーズ以上に目立っているが、あまりに多すぎるためか、シリーズファンの不興を買ってしまっている。
が、続編『半熟英雄4』ではさらにパロネタが増量し、OPに至ってはパロネタが9割で埋め尽くされている。なんなんだこのヤキソバ。
ちなみに、大のプロレスファンであり、特に獣神サンダーライガーがお気に入りでもある。
ついでに言うと携わった作品の多くに「開発室」という楽屋裏的なお遊び要素が出ている。
掲示板
14 ななしのよっしん
2022/07/22(金) 10:55:18 ID: UCxiAiejAP
面白い人だなぁ
面白い人が出力すると面白いものが生まれるんだなぁ
15 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 10:27:50 ID: 68eFif6opL
16 ななしのよっしん
2025/01/06(月) 02:41:15 ID: lgdNwWAs0Q
時田貴司、2024年の振り返り&2025年の抱負インタビュー。
【4Gamer】(2024.12.28)
https://
提供: マムエル
提供: 影武者
提供: ws
提供: しう
提供: ゆう
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 18:00
最終更新:2025/04/04(金) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。