トウキョウユウシュン
〜JRA 2013年度日本ダービー 第80回開催記念CMより〜
3歳限定クラシック競走
東京優駿(日本ダービー)
東京競馬場・芝2400m
その年の3歳サラブレッドのチャンピオンを決める日本競馬伝統の競走、それが東京優駿である。
JRAによる重賞競走の格付けはGI。東京競馬場の芝2400mコースで行われる。
「競馬の祭典」と呼ばれ、これまでに数々の名勝負が繰り広げられ、多くの名馬が誕生した。
イギリスのダービーステークス(エプソムダービー)をモデルとして1932年に創設された、日本競馬で最も長い歴史を持つ競走である。『日本ダービー』の別名でも知られており、1950年からは正式に副称として採用された。皐月賞、菊花賞と合わせた『三冠競走』の2走目にあたる。
日露戦争後の日本は軍馬育成のため馬産を奨励し、その一環として競馬を開催していたが、1908年(明治41年)に馬券発売が禁止され、馬産地は大打撃を受ける(この辺りの世相については馬券の記事も参照されたし)。東京競馬倶楽部会長・安田伊左衛門は、不況にあえぐ馬産家からの要望を受け、馬産需要を喚起するべく、英ダービーを参考に以下の条件を満たす大競走を構想した。
1:4歳(現3歳)牡馬・牝馬の最高の能力試験であること。
2:競走距離が2400m、又は2400mに限り無く近いこと。
3:(開催国で催される競馬の)最高の賞金額を設定すること。
4:2歳(現1歳)秋から4回の出走登録を出走資格の条件とすること。
5:負担重量は馬齢重量とすること。
6:施行時期は原則的に春季とすること。
7:以上1から6を満たす競走は国内において本競走のみとすること。
第一回と第二回は東京競馬場の前身である目黒競馬場にて開催され、1934年の第三回からは東京競馬場に移転。以降、数ある他のGI競走と異なり、東京競馬場の改修工事が行われても開催日程を変更して対応するため、開催コース及び距離が変更されたことはない。レース後にはGIIの目黒記念が行われ、ダービーデーを締めくくるのが定番。
世界各国の競馬レースにも、英ダービーを元とした格式高いレースが存在している。しかし日本における「ダービー」は、他国とは一段違う重要度で扱われている。元々「日本で最も優秀な繁殖馬を選定する」という名目で始まったということもあって、日本ダービーを制することは日本競馬界において最高の栄誉であり、競馬関係者全員の目標なのである。「競馬サークルの1年はこのレースを制するためにある」といっても過言ではなく、それを象徴する表現として「ダービーが大晦日で、その翌日が元日」という言葉があり、中央競馬自体も次の開催から来年のダービーを目指す2歳馬たちのデビュー戦が始まる。
表彰式でウィナーズサークルに集まった会員さんの顔を見ると、
皆、ダービーオーナーになった感激で泣いている
この方達と、ダービーを勝つ喜びを共有できた、
本当にいい馬を提供できたと思うと、私も自然と涙が止まらなくなりました――吉田善哉(社台レースホース代表。1986年ダイナガリバーで初制覇)
自分の今まで積み重ねた勝利全てと引き換えにしてもいいと思うほど、
「ダービージョッキー」の称号が欲しくて欲しくてたまらなかった
正面スタンド前から発走し、350mほど直線を走って1コーナーに入る。向こう正面の緩やかなアップダウン・3コーナーの大欅を回って、スタンド前525mの直線・最終コーナーから緩やかな上り坂を登り、ラスト1ハロン強が平坦。ペースは平均~ややスローで流れるレースが多い。2400mを走りきるスタミナだけではなく、上がり勝負に対応できる瞬発力・スピードも求められる。
かつては枠順の有利不利は少ない傾向にあったが、2002年の東京競馬場改修以降明確に内枠先行有利の傾向になってきており、以後は「一桁枠番の馬」か「4コーナーを一桁番手で回って」来た馬しか勝っていない。さらに仮柵をダービー週から移動するようになった2009年以降1枠の馬が11年間で5勝している。
『最も幸運な馬が勝つ』という有名な格言があるが、これは元々、英ダービーを差して言われていたもの。出走頭数が制限されてない時代は1度に30頭近い馬が出走してきたり、枠順の不利が大きかったり、多頭数によるハプニングが発生することもあった。その為、勝ち馬は実力だけではなく、良い枠を取ったりハプニングも制する運も必要だということから言われている。
「『ダービーは運がなければ勝てない』と言われるけど、あれはウソ。ダービーは強い馬に乗れば、勝つ確率は皐月賞より高いと思う。府中の2400Mならドンと構えた競馬ができる」(田原成貴『競馬場の風来坊』より。なお、この本の著者はダービー未勝利である)
ちなみに、現在のすぎやまこういち作曲のGIファンファーレが初めて日本ダービーで流れたのは1988年である(サクラチヨノオー優勝)。
競走名 | 格付 | 施行競馬場 | 施行距離 | 間隔 | 優先出走権 |
---|---|---|---|---|---|
皐月賞 | GI | 中山競馬場 | 芝2000m | 6週 | 5着内 |
青葉賞 | GII | 東京競馬場 | 芝2400m | 4週 | 2着内 |
プリンシパルステークス | L | 東京競馬場 | 芝2000m | 3週 | 1着馬 |
京都新聞杯 | GII | 京都競馬場 | 芝2200m | 3週 | |
NHKマイルカップ | GI | 東京競馬場 | 芝1600m | 3週 |
馬齢は旧表記を用いていた2000年以前の回においても現表記で統一して記す。
JRA・2013年日本ダービー80回記念CM「ダービーへようこそ。」
掲示板
167ななしのよっしん
2022/05/28(土) 19:31:37 ID: djyiblUzYF
168ななしのよっしん
2022/05/28(土) 21:04:55 ID: qgDfHe3Wtv
ダービーでの武豊人気を考慮すると、当日はドウデュースが少し抜けた1番人気に位置づけられても不思議ではないな
ネ競の想定オッズでふぁぼられてたイクイノックスは枠順が重く見られたか
169ななしのよっしん
2022/05/28(土) 22:46:22 ID: f4nSvBJOpO
順当に勝つとしたらダノンベルーガが一番向いてそう
それはそれとして去年のあの負けがあったから今年こそ勝って欲しい
…ってことで横山武史応援でキラーアビリティ本命にするわ
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/29(日) 04:00
最終更新:2022/05/29(日) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。