菊池雄星(きくち ゆうせい、1991年6月17日-)とは、岩手県出身の日本人メジャーリーガー(投手)である。現在はロサンゼルス・エンゼルスに所属。
ロサンゼルス・エンゼルス #16 | |
---|---|
菊池雄星 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 岩手県盛岡市 |
生年月日 | 1991年6月17日 |
身長 体重 |
184cm 88kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 左投左打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 2009年ドラフト1位 |
経歴 | |
メジャーリーガーテンプレート |
150km/hを超えるストレートを放れるサウスポーで、2009年春の第81回選抜高等学校野球大会や同年夏の第91回全国高等学校野球選手権大会で注目を集めた。夏では途中から故障を抱えながらの投球と奮闘したが惜しくも全国制覇はならなかった。
高い能力が評価され、本人もまたメジャーリーグでのプレイを視野にいれていたため、日本の球団のみならず、大リーグの球団までもが獲得意欲を示し、しばらくは進路のニュースだけでも大きく騒がれた。
2009年のプロ野球ドラフト会議で、6球団による1位指名の競合の末、埼玉西武ライオンズが獲得。背番号は17。
2010年は登録名を「雄星」とし、大きな注目を集めて迎えたが、左肩痛を発症して二軍での登板すらほとんどなく、ほぼリハビリで棒に振った。同年オフ、登録名を「菊池雄星」に戻した。
2011年は開幕一軍入りするも、登板の機会がないまま二軍落ち。その後6月12日に一軍に昇格し、その日の阪神タイガース戦でいきなり初登板初先発を果たすも3回4失点KOを喫し、たった1日で二軍へ逆戻りする苦渋を味わった。しかし6月30日に再度一軍昇格、同日のオリックス・バファローズ戦に先発すると5回を2失点に抑えてプロ初勝利。さらに8月18日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦ではプロ初完投勝利も飾った。
2012年は開幕を二軍で迎え、7月1日の北海道日本ハムファイターズ戦、「神様、仏様、稲尾様」のメモリアルゲームで登板。勝ち負けは付かなかったが、プロ入り後最速のMAX150km/hと、トリプルプレーを記録した。この年は14試合登板、4勝3敗、防御率3.10だった。
2013年は開幕ローテーション入りし、6月12日の中日ドラゴンズ戦では惜しくもノーヒットノーランを逃したが好投。前半戦終了時点で9勝を挙げ、オールスターにも初選出された。しかしその後は左肩の炎症が見つかり、8月に一軍登録を抹消され、クライマックスシリーズにも復帰できないままシーズンを終えた。オフに背番号を石井一久がつけていた16に変更した。
2014年は1年間先発ローテーションを守ったが、5勝11敗と負け越し。リーグワーストの78四球を喫するなど課題を残した。
2015年は左肘の炎症で開幕を二軍で迎える。9月13日の千葉ロッテマリーンズ戦で自己最速、左腕最速を更新する157km/hをマークした。
2016年は4月終了時点で1勝4敗と最悪なスタートを切ったが、5月18日のロッテ戦以降から9月28日の日本ハム戦まで連勝。故障による一時離脱もあったが、8月27日の日本ハム戦で念願の二桁勝利を達成した。この年は22試合に登板し、12勝7敗、防御率2.58で、西武では唯一の規定投球回到達者だった。
2017年は岸孝之が抜けてエースとなり、2年連続で二桁勝利を達成したが、一方で6月の中旬から投球のモーションが変わり始め、審判からフォームについて注意されていた。8月17日の楽天戦で2球続けて反則投球の判定を受けて以降はクイックモーションに切り替えて12勝目を挙げた。しかし24日のソフトバンク戦では1球目から反則投球と判定され、ワーストタイの7失点を喫した。8月31日の楽天戦で右足の上げを修正し、13勝を挙げ2位浮上に貢献した。最終的に16勝を挙げて東浜巨と共に最多勝、防御率1.97で最優秀防御率のタイトルを獲得した。
楽天とのクライマックスシリーズファーストステージでは第1戦で登板し、完封勝利を挙げた。
2018年は開幕から5連勝したが、5月に左肩の張りで1ヶ月離脱した。9月23日の福岡ソフトバンクホークス戦では7回3失点で初めて勝利投手になり、10年ぶりのリーグ優勝に王手をかけた。23試合の登板で14勝4敗、防御率3.08で、リーグ優勝に貢献した。
ソフトバンクとのクライマックスシリーズファイナルステージでは第1戦で登板したが、5回6失点で敗戦した。
オフにメジャー移籍を目指すため、ポスティングシステムによる移籍を表明。代理人はスコット・ボラスが務めた。
2019年1月2日にシアトル・マリナーズと4年契約を結び、1月4日に入団会見が行われた。背番号は18。3月21日のオークランド・アスレチックス戦(東京ドーム)でメジャーデビュー。勝利投手の権利を手にする前にタイムリーを打たれて降板。5回途中2失点だった。3月29日に本拠地で初登板した翌日に父が他界。日本に帰国せず登板を重ね、4月20日のロサンゼルス・エンゼルス戦では5回4失点でメジャー初勝利を挙げた。父については「トータルで活躍する姿を報告したい」とコメントした。メジャー1年目は32試合の登板で6勝11敗と負け越したが、1年間先発ローテーションを守った。
2020年は9試合の登板で2勝4敗と負け越したが、監督とGMからリーグ屈指の球質と好評価された。
2021年は29試合の登板で7勝9敗だった。オフに契約延長のオプションを破棄したため、FAとなった。
2022年はロックアウトの影響で長い間移籍先が決まらなかったが、3月14日にトロント・ブルージェイズと3年契約を結んだことが発表された。背番号は16。4月13日のニューヨーク・ヤンキース戦が移籍後初登板となったが、3回3失点で敗戦投手となった。7月7日に首痛で故障者リスト入りした。8月には先発で結果を残せなかったことから中継ぎに配置転換され、9月30日のボストン・レッドソックス戦でメジャー初セーブを挙げた。32試合の登板で6勝7敗1セーブだった。
2023年5月30日のミルウォーキー・ブルワーズ戦で日米通算100勝を達成した。32試合の先発登板で11勝6敗、181奪三振、防御率3.86。初めてメジャーで2桁勝利を記録した。
ワイルドカードシリーズ第2戦で初めてポストシーズン初登板となったが、1回1失点で勝敗は付かず、チームは敗退した。
2024年はブルージェイズでは22試合に先発登板し、4勝9敗と負け越した。
2024年7月30日にトレードでヒューストン・アストロズに移籍した。背番号は16。アストロズでは10試合に先発登板して5勝を挙げ、地区優勝に貢献した。ワイルドカードシリーズでは登板はなく、オフにFAとなった。
2024年11月27日にロサンゼルス・エンゼルスと3年契約を結んだ。背番号は16。
2025年は開幕投手を務めたが、6回5奪三振3失点で敗戦投手となった。
スリークオーターから放たれる直球の最速は日本人左腕最速の158km/h。変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップを投げる。
プロ入り後、18戦で13敗と福岡ソフトバンクホークスに勝てなかったが、上記の通り、2018年に初勝利を挙げた。ヒーローインタビューでは「エースと呼ばれても本当の意味で認めてもらえない」という心境を抱いていたことを語り、涙を潤ませた。
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
西武 | 応援歌のピコカキコ一覧#40 | 8580 | ![]() |
年 度 Year |
球 団 Team |
登 板 G |
先 発 GS |
完 投 CG |
完 封 SHO |
勝 利 W |
敗 戦 L |
セ | ブ SV |
ホ | ル ド HLD |
勝 率 W-L% |
投 球 回 IP |
被 安 打 H |
被 本 塁 打 HR |
与 四 球 BB |
与 死 球 HBP |
奪 三 振 SO |
暴 投 WP |
失 点 R |
自 責 点 ER |
防 御 率 ERA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年 | 西武 | 10 | 9 | 2 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | .800 | 54.1 | 63 | 6 | 8 | 3 | 24 | 1 | 26 | 25 | 4.14 |
2012年 | 14 | 12 | 0 | 0 | 4 | 3 | 1 | 0 | .571 | 81.1 | 75 | 5 | 25 | 1 | 57 | 3 | 34 | 28 | 3.10 | |
2013年 | 17 | 17 | 3 | 3 | 9 | 4 | 0 | 0 | .692 | 108.0 | 79 | 5 | 44 | 3 | 92 | 2 | 28 | 23 | 1.92 | |
2014年 | 23 | 23 | 1 | 0 | 5 | 11 | 0 | 0 | .313 | 139.2 | 133 | 9 | 78 | 5 | 111 | 7 | 61 | 55 | 3.54 | |
2015年 | 23 | 21 | 0 | 0 | 9 | 10 | 0 | 0 | .474 | 133.0 | 97 | 9 | 55 | 2 | 122 | 5 | 48 | 42 | 2.84 | |
2016年 | 22 | 22 | 2 | 0 | 12 | 7 | 0 | 0 | .632 | 143.0 | 117 | 7 | 67 | 2 | 127 | 3 | 51 | 41 | 2.58 | |
2017年 | 26 | 26 | 6 | 4 | 16 | 6 | 0 | 0 | .727 | 187.2 | 122 | 16 | 49 | 6 | 217 | 6 | 49 | 41 | 1.97 | |
2018年 | 23 | 23 | 1 | 0 | 14 | 4 | 0 | 0 | .654 | 163.2 | 124 | 16 | 45 | 4 | 153 | 7 | 59 | 56 | 3.08 | |
2019年 | SEA | 32 | 32 | 1 | 1 | 6 | 11 | 0 | 0 | .353 | 161.2 | 195 | 36 | 60 | 6 | 116 | 5 | 109 | 98 | 5.46 |
2020年 | 9 | 9 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | .333 | 47.0 | 41 | 3 | 20 | 0 | 47 | 3 | 27 | 27 | 5.17 | |
2021年 | 29 | 29 | 0 | 0 | 7 | 9 | 0 | 0 | .438 | 157.0 | 145 | 27 | 62 | 5 | 163 | 6 | 82 | 77 | 4.41 | |
2022年 | TOR | 32 | 20 | 0 | 0 | 6 | 7 | 1 | 0 | .462 | 100.2 | 93 | 23 | 58 | 9 | 124 | 3 | 67 | 58 | 5.19 |
2023年 | 32 | 32 | 0 | 0 | 11 | 6 | 0 | 0 | .647 | 167.2 | 165 | 27 | 48 | 4 | 181 | 7 | 78 | 72 | 3.86 | |
2024年 | 22 | 22 | 0 | 0 | 4 | 9 | 0 | 0 | .308 | 115.2 | 125 | 17 | 30 | 2 | 130 | 2 | 63 | 61 | 4.75 | |
HOU | 10 | 10 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | .833 | 60.0 | 42 | 8 | 14 | 0 | 76 | 2 | 22 | 18 | 2.70 | |
24年計 | 32 | 32 | 0 | 0 | 9 | 10 | 0 | 0 | .474 | 175.2 | 167 | 25 | 44 | 2 | 206 | 4 | 85 | 79 | 4.05 | |
NPB:8年 | 163 | 153 | 15 | 7 | 73 | 46 | 1 | 0 | .613 | 1010.2 | 810 | 73 | 371 | 26 | 903 | 34 | 356 | 311 | 2.77 | |
MLB:6年 | 166 | 154 | 1 | 1 | 41 | 47 | 1 | 0 | .466 | 809.2 | 806 | 141 | 282 | 26 | 837 | 28 | 448 | 411 | 4.57 |
タイトル | |||
---|---|---|---|
NPB | 最多勝 | 1回 | 2017年 |
最優秀防御率 | 1回 | 2017年 | |
表彰 | |||
NPB | 最優秀バッテリー賞 | 1回 | 2017年(炭谷銀仁朗) |
ベストナイン | 1回 | 2018年 | |
その他 | |||
NPB | オールスターゲーム出場 | 3回 | 2013年、2017年、2018年 |
開幕投手 | 3回 | 2016年-2018年 | |
MLB | MLBオールスターゲーム出場 | 1回 | 2021年 |
NPB | 初登板 | 2011年6月12日 | 対阪神タイガース4回戦 | 西武ドーム |
---|---|---|---|---|
初奪三振 | 対阪神タイガース4回戦 クレイグ・ブラゼルから |
|||
初勝利 | 2011年6月30日 | 対オリックス・バファローズ6回戦 | 京セラドーム大阪 | |
初完投 | 2011年8月18日 | 対東北楽天ゴールデンイーグルス14回戦 | 西武ドーム | |
初セーブ | 2012年7月15日 | 対オリックス・バファローズ10回戦 | ほっともっとフィールド神戸 | |
初完封 | 2013年4月13日 | 対東北楽天ゴールデンイーグルス2回戦 | 日本製紙クリネックススタジアム宮城 | |
初打点 | 2013年5月28日 | 対横浜DeNAベイスターズ 1回戦 | 横浜スタジアム | |
1000投球回 | 2018年9月21日 | 対千葉ロッテマリーンズ 23回戦 | ZOZOマリンスタジアム | |
MLB | 初登板 | 2019年3月21日 | 対オークランド・アスレチックス2回戦 | 東京ドーム |
初奪三振 | 対オークランド・アスレチックス2回戦 マット・チャップマンから |
|||
初勝利 | 2019年4月20日 | 対ロサンゼルス・エンゼルス5回戦 | エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム | |
初完投 初完封 |
2019年8月18日 | 対トロント・ブルージェイズ3回戦 | ロジャーズ・センター | |
初セーブ | 2022年9月30日 | 対ボストン・レッドソックス17回戦 | ロジャーズ・センター | |
日米 | 100勝 | 2023年5月30日 | 対ミルウォーキー・ブルワーズ1回戦 | ロジャーズ・センター |
掲示板
163 ななしのよっしん
2024/11/26(火) 14:01:59 ID: 6VJDbRbDpL
エンゼルスは菊池以外にも大量の大型補強やってるし、先発がぼろぼろだったけど中継ぎ以降は揃ってきたんで、悲惨なことにはならないんじゃないかという予測ではあるけど
(今オフ菊池まで含めてすでに1億1400万ドル使ってる)
164 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 12:14:14 ID: 1MIOzZdXBy
165 ななしのよっしん
2025/01/08(水) 00:09:37 ID: D6BNw46zZV
エンゼルスのデータ班がアストロズより優れてるとは到底思えないし優勝もできそうにないし真面目になんでエンゼルスなんだ…
提供: ずんだ
提供: ぜうす
提供: あーさー
提供: Pyun Pyun
提供: ロードカナロア
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 02:00
最終更新:2025/04/01(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。