毛利元就 誓いの三矢単語

124件
モウリモトナリチカイノサンシ
5.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

毛利元就 誓いの三矢とは、1997年光栄(現コーエー)から発売されたシミュレーションRPGである。
英傑伝シリーズの一つ。PC版SS版、PS版が発売された。

概要

物語

物語舞台戦国時代中期の安芸主人公毛利元就毛利元の死去直前から始まる。毛利元就導の下に中国地方の二大大名・大内と尼子に翻弄されながらも台頭するまではほぼ史実に沿って進行する。元就死後は嫡孫毛利輝元主人公となり物語は続くが、本能寺の変直後に元は羽柴秀吉追撃を決断、ここから史実を大幅に外れて明智光秀織田徳川家康らを相手に天下統一すことになる。物語に大きな分岐はい。

このゲームの発売当時、NHK毛利元就(大河ドラマ)が放映されていた。大河ドラマ製作発表が開発の動機になったと思われる一方で、放送開始前に開発に入っていたのか物語や顔グラはドラマの直接的なを受けていないようである。ゲームではの方が元就から信頼が厚いしっかり者、大友とのしい争いが描かれている、口羽通良や飯田義武が登場する一方で井上元兼や元保が登場しない、毛利隆元の最期、などNHK大河ドラマとの相違も多くかえって楽しめるかもしれない。

ゲーム内容

拠点

様々な人物と会話したり、具を入手・売買・作成したり、演習場で部隊を訓練したり、たまに計略を実行したりする。職人を加えたりも出来る。職人を雇ってもデメリットは特にいのでどんどん雇おう。

道具

もちろんで買うことが出来るが、拠点で会話した結果手に入ったり、合戦中に手に入ったりもする。そして一番重要なのが工房での職人による作成。上級武器防具はこれがないと手に入らなかったり数が足りなかったりする。材料が足りなくてもその時点でで買える物なら工房で買える、ただし費用は5増し。材料に使った具は消滅する。○○義書、写し身砥石、最高級木炭などは最後まででは売っておらず入手できる数が限られているので注意。燃料はともかく書物は繰り返し使えよ、なんて突っ込んではいけないのだろう。

武器はそれぞれ攻撃などのがあるほか、攻撃範囲がある。一見高性武器でも攻撃範囲が狭く使い勝手が悪いなんてことも起きる。

金策

一部の具は工房で作成するための材料費が売価を下回っているため、作成・売却を繰り返せばどんどん資が増えてしまう。

倉庫

128個まで具を保管可プレイしてみると結構少なく感じる。

演習場

配下の1部隊が対戦相手1部隊と戦い経験値を獲得する。賭けが必要。6人抜きをすると賞品がもらえる。「記念にこの栗毛をもらってくれ」「このセーカーはあなたが役立てて下さい」なんてことも、すげー。レベルが高い武将は「かなう者がおりません」と断られてしまう。ある意味これが6人抜き最大の障害。6人抜きの結果加入する武将もいる。

合戦

ターン制シミュレーションRPG

合戦ごとに勝利条件・敗北条件があり、ボス武将を倒す・を占領する・敵を全滅させるなどが多いが、逃げ切れば勝利、援軍を送り込めば勝利などの合戦もある。本または本を占領されるとゲームオーバー、退却戦である第7話は例外。もちろん主人公耐久値が0になると敗北

主人公以外の武将は耐久値が0になると退却となる。直接操作できる配下武将は戦死はしない。

戦闘で攻撃した後、攻撃された部隊の攻撃範囲にいる場合は反撃がある。

援軍がいる合戦もあるが、援軍の操作はできない。中には合戦中に敵に降し寝返る援軍までいたりする。

や鉱山を訪れると具・資が手に入ったり職人が加入したりする。本・本・砦では耐久値回復する。

敵の増援もあり、全軍を動員してしまうと敵増援に本を奪われて敗北してしまうなんてこともあるので戦配分には注意したい。特に合戦初期配置で戦場不自然空白域があったら何か起きると思っていい。

兵種

レベル20になると各兵種に対応した具を使うことによって上位兵種にクラスチェンジが出来る。

下位兵種/上位兵種 武器
族/大名 攻守移動共に高バランスだが、毛利輝元だけは守備がやや低め。に乗っているのに止めが効。得意技「必殺」は文字通り強
兵/騎大将 攻守移動共に高バランスだが族系にはやや劣る。
兵/大将 攻撃が高く、得意技「止」「突撃」「大暴れ」がある。
騎兵/大将 移動が高く遠距離戦を得意とする。
兵/大将 距離戦が得意で最上位のを扱える。
付/軍師 攻守は弱いが敵複数を同時攻撃できる「火攻め」「攻め」を扱える。周囲の味方の命中率・防御が一時的に上がる。軍師には出している全員回復させる大技「増援」「大増援」がある。
僧兵/修験山 得意技が豊富。妨からサポートまでこなせる。を操るなんてゲームじゃなきゃお釈迦様にも理だろ。
海賊/海賊 もちろん戦が得意。上での移動が高い。「荒波」「」を操るこのゲーム独自の戦をする人達。
山賊/義賊 山岳での戦いが得意で、特に山岳では移動が逆に上がる。義賊は「」まで操る。
/上 具・ 陸上での速さ・移動が高いが防御は低い。戦場での具収集にはもってこい。演習場では鍛錬の術を使うとレベル上げが楽。
くノ一/くノ一 具・ 陸上での速さ・移動が高いが防御は低い。色仕掛け系の得意技で敵を弱体化させる。
砲兵/大将 攻撃は高く遠距離戦が得意だがの日は攻撃できない。敵の「威嚇射撃」は地味厄介
砲兵/大将 大砲 大砲による攻撃は周囲の敵にまでダメージが及ぶ。
浪人/剣豪 攻撃は非常に高いが守備は低い。正宗など最上位のを扱える。
隊/軍楽隊 前線での直接戦闘には向かない。「応援の歌」で他部隊を再行動させることが可。他は状態回復な役割。
荷駄隊/大荷駄 「補給」による回復役。しかし使いまくっているとあっという間にレベルが上がるので、終盤では役にすることも実は可だったりする。

登場人物

の人物も多くいる。[ ]内は兵種(つまり合戦に登場する武将)。

毛利家・配下に出来る武将

※は専用グラフィック持ち。性自体は他の武将と大きくは変わらない。病死・隠居した武将には具を引き継いだ別の武将がすぐとは限らないが参入する。村上武吉は離反がある。

配下に参入する話数 参入方法
毛利元就 [族]※ 第1話 自動参入
毛利隆元 [兵]※ 第7話 自動参入
毛利輝元 [族]※ 第17話 毛利隆元に代わり自動参入
吉川元春 [騎兵]※ 第6話 自動参入
吉川広家 [騎兵] 第26話 吉川元春に代わり自動参入
小早川隆景 [軍付]※ 第9話 自動参入
福原広俊 [騎兵] 第1話 自動参入
福原貞俊 [騎兵] 第4話 福原広俊に代わり自動参入
志道広良 [軍付] 第1話 自動参入
志道広忠 [軍付] 第13話 志道広良に代わり自動参入
口羽通良 [騎兵] 第1話 自動参入
国司元相 [兵] 第1話 自動参入
国司元武 [兵] 第18話 国司元相に代わり自動参入
児玉就忠 [騎兵] 第1話 自動参入
児玉元良 [騎兵] 第18話 児玉就忠に代わり自動参入
飯田義武 [兵] 第1話 自動参入
児玉就方 [兵] 第4話 自動参入
美宗勝 [海賊] 第8話 自動参入
安国寺恵瓊 [僧兵] 第22話 毛利元就に代わり自動参入
政清 [下] 第2話 自動参入
安藤綱 [荷駄隊] 第2話 合戦で自動参入、毛利元就が隣接すると即参入
天野重 [騎兵] 第2話 毛利元就が隣接
元澄 [兵] 第3話 毛利元就が隣接
造 [山賊] 第4話 必要なフラグを立てて下で会話
斉藤辰美 [浪人] 第4話 毛利元就が隣接した状態で戦闘
熊谷信直 [騎兵] 第5話 毛利元就が隣接
宍戸 [騎兵] 第5話 毛利元就が隣接
香川光景 [兵] 第5話 毛利元就が隣接
[くノ一] 第7~9話 下で会話
造 [山賊] 第7話 造もしくは毛利元就が隣接
三吉 [兵] 第8話 毛利元就が隣接
村上吉充 [海賊] 第8話 美宗勝もしくは毛利元就が隣接
野尻基助 [下] 第9話 政清が隣接
平賀広相 [兵] 第10話 毛利隆元が隣接
曽沼広秀 [兵] 第10話 毛利隆元が隣接
山内通 [騎兵] 第10話 毛利元就が隣接
四郎 [鼓隊] 第11話 下で会話
和田与一 [剣豪] 第11話 演習場で6人抜き
直之 [兵] 第11話 香川光景が隣接
斉栄 [僧兵] 第12話 下で会話
村上武吉 [海賊] 第12話 援軍要請に成功する(第19話で離反
通康 [海賊] 第12話 援軍要請する
通総 [海賊] 第18話 通康に代わり自動参入
房康 [砲兵] 第13話 吉川元春が隣接
吉見正頼 [砲兵] 第13話 事前福原貞俊を大友派遣した上で、毛利元就が隣接
[浪人] 第13話 毛利元就が隣接
長介 [荷駄隊] 第14話 下で会話、は貸し続けること
正木健一郎 [海賊] 第14話 美宗勝が隣接
益田兼 [] 第15話 吉川元春が隣接
三刀屋久扶 [砲兵] 第16話 大友と和した上で、吉川元春が隣接
三沢為清 [騎兵] 第16話 大友と和した上で、小早川隆景が隣接
湯原綱 [騎兵] 第17話 三刀屋久扶三沢為清が隣接
土屋覚 [鼓隊] 第18話 戦場の西のを訪れる
宣範 [下] 第19話 演習場で6人抜き
秋月種実 [] 第19話 第14話で資援助した上で、毛利元就が隣接
[くノ一] 第20話 自動参入
村上武吉(離反後) [海賊頭] 第21話 毛利輝元吉川元春小早川隆景で隣接
離脱直前の具は引き継がれない

その他毛利家

尼子家

大内家

その他中国地方

織田家

徳川家

その他

声の出演

イベントムービーや一部の台詞には音が入っている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方MMD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: riu
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

毛利元就 誓いの三矢

1 ななしのよっしん
2015/10/31(土) 16:17:51 ID: U8LySpMMdu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/02/13(土) 23:35:29 ID: jp35kAGFz/
気合の入った記事作成乙です
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/05/17(火) 16:03:32 ID: IonaxTcaAP
まさか記事があるとは。このゲームは間違いなく傑作一本道であること以外は。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/12/09(金) 04:46:24 ID: fqCDAcOtFJ
攻略情報までついてて笑った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/03/18(水) 00:48:18 ID: qENLfMeqJP
織田信長伝の多岐ルートとこの作品の下町パートでいろいろフラグを立てれる点を合わせれば間違いなく名作になるだろうけど・・・
後継作がいのが残念
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 14:11:01 ID: D1jitb0GYp
は血筋としては大内氏か大友氏のお様なんだろうか
あるいは大寧寺の変の時にくされたいずれかの公家君か
この世界毛利スーパーチートになりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 14:46:37 ID: IonaxTcaAP
steamで出てくれないかなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0