211 ななしのよっしん
2019/01/08(火) 21:38:53 ID: sF+180JHmV
必至だなあw

確かな事は、坂本龍馬日本の開明的な思想の徴であるけど、
国家と共に意義を失う単なるナショナリストではないという事だ
グローバル化が来ようが際協調が来ようが国家連合が最終戦争を始めようが変わらない
伝統の前提に閉じこもりがちな日本人に、常に未来を示してくれる

に立場の近かった勝海舟ナショナリズム的な自由民権運動
距離を置いていたのも、そういうことなのだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
212 ななしのよっしん
2019/01/10(木) 21:23:22 ID: yQ5LwNoa/P
まさか二時間でレスされていたとは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2019/01/20(日) 12:03:10 ID: ECO+9U9i0l
に立場の近かった勝海舟ナショナリズム的な自由民権運動
距離を置いていたのも、そういうことなのだろう

福澤諭吉「は?」
本鋤「は?」
陸羯南「は?」
新島襄「えぇ…(困惑)」
伊藤博文「お、そうだな」
宮武外骨「ないです」


小栗上野介「………」
👍
高評価
1
👎
低評価
1
214 削除しました
削除しました ID: fRM03U6xTH
削除しました
215 sage
2019/05/25(土) 23:20:08 ID: ZiXFa4nLW1
まぁ、に一般で言うところのナショナリズムがあったかとなると、疑問なのは確かだな。
根本の部分では利己的だと思う。
むしろ身分とか考えたら、利己的だからこそ大事を成しえたんじゃね?と。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
216 ななしのよっしん
2019/09/19(木) 20:01:13 ID: XTMl9Az/mZ
に立場の近かった勝海舟ナショナリズム的な自由民権運動距離を置いていた
勝は単純に下町の江戸っ子気質で、形式ったものに関心がないってだけだ。任侠の切ったったにも慣れてるようなおっさんだから、ここらが落とし所というのをよく分かってて理想だ何だというのを根本から信用してない。実があると思ったらデタラメも方便というタイプ
そういう意味ではも近いが、こっちはもうちょいミーハーというか、異人るぞーと息巻いたり政権構想に慶喜入れたりで時々に考えてることは割とフツー。ただ紀州まくらかして賠償せしめるようなしたたかさと、思想なんかポンポン変えてく節操のさがうまいこミックスされて大物感を出してる。時代に乗る天才だったというだけで、イズムなんかなんもないよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
217 ななしのよっしん
2019/10/31(木) 19:40:49 ID: 94fGqXV1AZ
よくできているが非常に読みにくい文体 惜しい
直そうとも考えたが如何せん長すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
2
218 ななしのよっしん
2019/11/02(土) 11:52:23 ID: oFPYtX2Kjm
町田明広の新説・坂本龍馬読んだが、過小評価なんてされる謂われもない立な偉人だよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
219 ななしのよっしん
2019/11/11(月) 22:44:28 ID: 9vhqdOl1MH
他の人物たちの過大評価説(楠木正成等)や別人説(紫式部等)、非実在説(シェイクスピア等)も
そうだが、根底は身分が低いとか性別とか学歴がないとか、現代人から見た思い込みがあるからなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
220 ななしのよっしん
2020/04/20(月) 12:25:24 ID: PAfoH6Gs4O
やってることサポート役じゃん?ショボくね?wみたいな見解が過小評価の原因なのかな?

逆に物語における主人公キャラってそういう立ち位置(立場がなく、自由に動きやすい)のキャラ多いし人気になるのもわかる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
221 ななしのよっしん
2020/06/17(水) 11:31:28 ID: nD1K2WmLXS
>>217
氷川清話パロディなんだから読みにくいのは当然なのであって、むしろなぜ坂本龍馬の記事がこういう文体なのかを考えたほうがい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
222 ななしのよっしん
2020/06/17(水) 11:38:06 ID: nD1K2WmLXS
>>220
本来歴史の流れにおけるポジション的には吉田松陰みたいなもんなのかなあとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
223 ななしのよっしん
2020/06/28(日) 22:59:51 ID: 8Icd46RJKx
坂本龍馬長崎遊学時代の大太郎(大隈重信)の評を見るには単に利己義な人だとは思えないけどなあ

…まあその評用いた陸奥が大の大嫌いなのはアレだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
224 ななしのよっしん
2020/06/30(火) 23:31:05 ID: H9ZHI3pIPC
歴史小説ドラマだと主人公岩崎弥太郎サポートってイメージ持っている人が多いけど
二人の経歴調べた上で、作品や創作物ある程度やった方や漫画や脚本や小説書いている人なら分ると思うけど
これ本来なら逆の方がしっくり来そうな気がするんだよね。
史実重視だから仕方ない部分もあるだろうけど、創作物だと主人公
・死なない、いは死ににくい(は33歳で死亡
・必ず標を達成する
この二つの項を達成しない限り、創作物の主人公には成りえないだろうし
創作物で例えるなら、ドラゴンボールの梧ドラゴンボールを集めきる前に死亡して終了とか
バクマン主人公サイコーじゃなくておじさんとか、そんな感じがする

岩崎弥太郎事態、出自も低いし、とも関係が深くてを引き継いだ面もあるから、創作物いくらでも作れそうだけどコッチは人気いんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
225 ななしのよっしん
2020/07/15(水) 19:59:14 ID: EPlgY0r3RV
良いタイミング死ねて良かったねとしか思う事が
👍
高評価
1
👎
低評価
0
226 ななしのよっしん
2020/08/19(水) 19:47:00 ID: fGWoePOAWm
政府立案の○○文字やら、暗殺した人間閥はどこだったのかいまだに色々考察されている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
227 ななしのよっしん
2020/09/14(月) 01:29:26 ID: ZzA7fmUexB
有能無能かで言うと有能なんだけど、割とダーティ
いろは丸事件とか沈んでるのをいいことにいこといこと言って賠償せしめるとか、正直ヤクザの手口やで。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
228 ななしのよっしん
2020/10/21(水) 13:48:54 ID: nD1K2WmLXS
>>227
スティーブ・ジョブズの若い頃とか、マーク・ザッカーバーグとかにも似たようなものを感じる
良くも悪くも現代アメリカの成功した起業っぽい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
229 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 10:39:36 ID: fqMMzeD1IS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
230 ななしのよっしん
2021/01/21(木) 19:04:45 ID: h73E3IwmIM
にはどうも武井壮みたいなイメージがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
231 削除しました
削除しました ID: LYNxRExVnQ
削除しました
232 削除しました
削除しました ID: vqXhRg1Wmo
削除しました
233 ななしのよっしん
2021/02/07(日) 21:41:55 ID: fqMMzeD1IS
乙女姉さんデブなのかマッチョなのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
234 ななしのよっしん
2021/06/07(月) 10:47:12 ID: fqMMzeD1IS
漢字を新漢字ではなく旧漢字にしても良いでしょうか?
一週間以内に反対意見がなければ実行します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
235 ななしのよっしん
2021/06/26(土) 17:29:45 ID: PJwwGn+80k
>>219
事実として実や功績を正当に評価する文化日本にはない。
暗殺されなければ歴史に名を残すことはかっただろう。
実際なぜが有名になったかというと、そもそものきっかけは明治以降にに維新に殉じた志士の読み物が持て囃されたからだ。
そして独り歩きした坂本龍馬が権威化や人気取りに看板として利用される中で名志士たちの働きがすべての手柄に集約されていった。
更に司馬遼太郎がそれをスーパーマンとして再擬人化したことで現代のイメージが出来上がったというわけだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 00:06:56 ID: WhAWUlRQU7
司馬遼太郎以前の坂本龍馬名だったと頑なに思い込んでいる人たちはいったい何なのだろうな。
司馬遼太郎の前から、山岡荘八が長編小説を書いていたり、アメリカの学者(マリアス・ジャンセン)がの伝記を書いていたりする程度にはネームバリューがあったんだが。
強いての大衆的なイメージ人気確立させるのに一番貢献した人間を挙げるなら、戦前阪東三郎だろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 00:26:01 ID: b5lEtP+Ptj
過大も過少もしなくていいので、現存する資料や当時の情勢、各人の立ち位置も現実的な観点も全て加味した評というものを知りたいとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
238 ななしのよっしん
2021/10/14(木) 04:12:13 ID: x7/2fm4abD
>>236
坂本龍馬教科書から消える」には、大誤報が潜んでいる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53507exit

だな
戦前には西郷木戸を差し置いて教科書に載ってた時期もあるのに先入観でホラでっち上げるの多いこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
239 ななしのよっしん
2021/10/22(金) 19:37:05 ID: FXx8oCLjCo
>>237
そんなものは存在しないので、自分で数々の本や資料にあたってそういう史観を作っていくしかないよ。
一人や一冊で完結させようとすると、どう頑ってもバイアスかかってしまうから
坂本龍馬に限らず、歴史を学ぶとはそういうこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
240 ななしのよっしん
2021/10/28(木) 15:53:09 ID: hXwE81aUrb
偉人であることには間違いないが、幕末英雄の中で頭一つ飛び出たような評価をするのは歴史に対して摯とは言えないね。
👍
高評価
1
👎
低評価
1