喜撰法師単語

3件
キセンホウシ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

喜撰法師(きせんほうし、生年不詳)とは、平安時代前期の僧侶歌人である。

概要

百人一首8番の作者で、六歌仙の一人。

詳しい伝記は残されておらず、残っている歌も百人一首に入った「わがは 都のたつみ しかぞすむ 世を宇治山と 人はいふなり」を含む2首のみにとどまる。

六歌仙を選んだ紀貫之ですら「詠める歌、多くきこえねば、かれこれをかよはしてよく知らず(歌が少ないから、どんな人物なのかよくわからない)」と評しているように、歌の内容から宇治で隠棲したことしか判明していない、だらけで正体不明の人物である。それ故、架の人物という説もあり、中にに仙人になってに乗り、どこかへ飛び去ってしまったという荒唐稽な伝説すら残っている。

近年の研究によると、紀貫之と同じ紀氏出身の人物という説が有となっている。年代から、在原業平君である惟喬王の・紀静子の兄弟とも、実は紀貫之ペンネームだったとも言われている。

漫画うた恋い。」では、紀貫之が古今和歌集を編纂した時に一存命していた、六歌仙最後の生き残りとして登場。喜撰本人の出番は少ないが、貫之に当時の話を聞かせるり部的な役割を担い、当時は趣味の範囲にとどまった和歌が、貫之の時代には高尚な文化に発展したことに感慨深さを覚え、六歌仙の亡き仲間達に思いをはせる重要な役割を果たすなど、原作2巻、アニメ前半のフィナーレを飾った。「わがは~」の歌は、宇治に隠棲して間もなく、文屋康秀からでの自分の噂を聞いて詠んだ歌という設定になっている。

宇治に住んだことから、後世になると喜撰は宇治の高級ブランドとなった。幕末ペリーで来航した時には、「泰の 眠りをさます 上喜撰 たった四杯で も寝られず」(喜撰が高級であるため四杯飲んだら眠れなくなることから、上喜撰=蒸気とかけたダジャレ)という狂歌が詠まれたことでも有名である。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

喜撰法師

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 喜撰法師についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!