あ
とは、Windows10でMicrosoft IMEの入力モードが切り変わった時に出るアレ。
概要
あは、2017年10月17日に提供開始されたWindows 10 Creators Updateから出現するようになった。
半角・全角などの入力モードが切り替わった際に、画面の中央に大きくあやアやAなどが1秒間表示される。ユーザーの視界を遮るこのアップデートには不要論が大きく唱えられており、「あ Windows」と検索するだけでもこの表示を消す方法が掲載されたページが数多くヒットする。
あまりにも批判が多かったのか、Windows 10 May 2020 Updateで廃止されている。
邪魔になっている事例
あが残る最後のバージョンのNovember 2019 Updateのサポート期限は2021年5月11日だったので、現在では問題は解消しているが、当時は以下のような問題が起こっていた。
通常使用
通常の使用でも入力モードを切り替えただけで視界が
あ
にブロックされて思考が中断するので十分邪魔になり、上記の不要論につながっていた。
スクリーンショットの際に全角半角が切り替わってしまうのか、このあが表示されたスクリーンショットがTwitterで散見された。
プレゼンテーション
PowerPointでプレゼンテーションする際にも、プレゼンテーションの開始や終了のタイミングなどで入力モードが切り替わり、会場のスクリーンに
あ
がデカデカと映り込んでしまうことが時々見かけられた。
組み込み機器
組み込み機器はOSの画面が見えないように設計されていることが多いが、何かの拍子にこのあが画面に浮かび上がると、「この機器はWindowsで動いているんだな」と分かってしまったりした。
消し方
消す方法は簡単で、画面右下の通知領域に表示されているIMEアイコン(時計の左のあやAと表記されているところ)を右クリックし、メニューから「プロパティ」をクリック。「IME入力モード切替の通知」の欄にある「画面中央に表示する」のチェックボックスを外せばあが表示されなくなる。
通常は上記の方法で構わないが、どうしてもレジストリからやりたい場合には、レジストリエディターを起動してHKEY_CURRENT_USERの\Software\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\MSIME
のShowImeModeNotification
を0に指定するとあやAと表示されなくなる。なお、レジストリを編集することはシステムに重大な障害を及ぼす可能性があり、最悪の場合、システムの再インストールを余儀なくされる。大変危険なので実施は自己責任で。
関連動画
あに関するニコニコ動画の動画を紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)
関連静画
あに関するニコニコ静画のイラストやマンガを紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)
関連リンク
関連項目
- 10
- 0pt