自己責任単語

ジコセキニン
1.9千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

自己責任(じこせきにん)とは、自分の責任の事。またそこから発展した「自分が起こした行動責任は自分で取る」という考え方。

責任」とは、己の意思で決めた行動から来る結果に応答・対処する義務と定義されるが、わざわざそれに「自己」を付け強調する、いい意味で悪い意味でも(大半は後者だが)日本人らしい言葉。 

概要

抑も自己責任は、自己、自分自身の行動により発生するは、自分がとらなければならないという考え方であり、他人はその内容に関し一切関わらないというす。
また、契約書などにおける「免責事項」など、類義や類似した表現もいくつかある(次の例の下線部参照)。

(例1:危険な行為のため自己責任でお願いします)
(例2:駐車場内での盗難・事故につきましては責任を負いかねます)
(例3:当施設職員の制止に従わないで生じた怪などの損に対しては、その責を負いません)


(例4:利用者が「ニコニコ大百科」を利用する場合、運営会社は「ニコニコ大百科」に掲載される全ての情報について、その正確性、合法性、道徳性、最新性、適法性などについてすることができません。  - 「『ニコニコ大百科』利用規約 第9条.免責事項」より抜)

免罪符としての「自己責任」

一個人や企業など一組織、場合によっては政府など(何)に対してもいえることだが、負える責任には限界がある。
これを認めないと、たとえば「途上の人たちが苦労してるのはひろゆきけてるからだ、ひろゆき責任を取れ」といった責任転嫁を許してしまう。そのために、上記の「免責事項」等はどの契約書にもみられるものである。

しかし、感だけで捉えて深く考えず使いまわされた為、現在では以下のように使用・・・もとい誤用されてしまっている。

特に3つ。落ちぶれたり、追い込まれて挫折する原因は、多かれ少なかれ本人にもある。周囲の人も、支えるための体力経済・精がいつまで続くか分からない。ゆえに現状を自分で解決する(解決しようと試みる)義務がいわけではない。
しかし残念なことに、この自己責任という言葉は、その自分で解決する義務に漬け込んで 「他人のせいにするな、自己責任だろ 」 などと、中身のない説教(というより誹謗中傷)で他人を攻撃する免罪符として悪用されてしまっている。

時事ニュース的には、イラクへのボランティア活動について、自己責任で行うようから注意されたのが有名。海外渡航は法で禁止出来ないため、渡航禁止の代わりに、自粛を要請することになっている(それ以上は出来ない)。
この時、あっさり現地の武装組織につかまった人々は連帯責任者がおらず、日本国連帯責任者として責任を取った。
そのうち一人が朝日新聞の入館を持っていたのだが、そのとき朝日新聞は 「契約カメラマンなので、危険地帯に侵入するのは自己責任」と発言。 この事が、彼らに対して自己責任をめるが高まった理由である。

なお、何故かネット右翼が言い出したことになっているが、実際は左翼的立場の人が言い出したことでもあるので注意が必要です。

怪談としての自己責任

2chオカルトの「死ぬ程洒落にならない話をあつめてみない?exit(通称:洒落怖)」に投稿された怪談の一つ。

五人の中学生屋に侵入した際に恐ろしい怪奇現に遭遇した……という体験談だが、
最後に、読んだ者は幽霊憑依され、発狂した挙句に死に至る事が明かされる。
怪談差別拡散する事で自身が憑依される確率を減らせるという救済措置もあるが、
検索、閲覧及び拡散は各人の自己責任で行っていただきたい。

なお、同様の『読んだら呪われる』類の怪談を、自己責任系と呼称する事もある。

関連動画

参考リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

自己責任

1918 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 23:52:13 ID: EKVNEx6RhF
アル中ギャンブル狂で虐待しまくるような
→そりゃ児幼児が自分のでどうにもできんわ
 親ガチャ失敗やわ

があれこれ世話焼いてくれて、心配して色々注意してくれたけど
そういった言葉全部無視して悪い友人とつるんで厨二病全開な悪事働いた
→そりゃおめーが悪い自己責任やわ

両極端だけどホント、個別の事例を個別に詳細に見ていかないと判断できないんだよ
そして、ここまでわかりやすい事例はむしろ少なくチャと自己責任はまじりあってグラデーションになってるわけで
👍
高評価
13
👎
低評価
2
1919 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 01:23:10 ID: CkMXGAKjj5
自分の行動に対して自分でケツも拭けない様なばっかりになったらそりゃディストピアまっしぐらだな
👍
高評価
7
👎
低評価
13
1920 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 04:50:12 ID: gHSZxwSlgs
👍
高評価
0
👎
低評価
4
1921 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 03:48:44 ID: hKEsbY5i7Z
ふと思ったんだが、パワハラや心理的疾病、外見からは分からないような疾病や悩みが、昔は「本人の気のもちよう」とか「本人のやる気の問題」や「本人がちゃんとにやれば解決できる個人の問題」で片付けられてきたのが今はそうではない、個人の努ではどうにもならない事もあると、認知されるようになってきた。
ともすれば昨今論争の渦中にあって是非を問われる「自己責任」もまた、そういった旧来の考え方の是非が見える化してきたからでもあり、
それこそ以前は「庭の環境だろうがどうしようもない悩みだろうが知らんし本人のやる気の問題、本人がもっと死ぬ気でも頑れば良いだけの事。自己責任」と意識にも皆が思ってわざわざ口に出さずとも当たり前だった時代から
「いやそれは違うだろう」と認知され始めてきた事でもあるのかなと。
👍
高評価
11
👎
低評価
0
1922 ななしのよっしん
2023/06/01(木) 03:51:04 ID: hKEsbY5i7Z
この言葉が流行るきっかけとなった事件より前の時代って「環境パワハラ?そんなの社会に出ればみんな関係ないし全部自己責任だから。本人が死ぬ気で頑れば良いだけだし甘えんな。」という考え方や価値観が"世間の常識"だったから。
チェリーピッキングして論争している事もあるけど、一昔前まではそういった"個人ではどうにもならない不幸"が論争にすらならない扱いだった事を考えるとむしろ論争になってるだけ理解されているんだろうとか、それだけでも一昔前よりははるかマシというか、時代が進んでみんな考えてくれているんだなぁというちょっとありがたい思いもある。
👍
高評価
20
👎
低評価
0
1923 ななしのよっしん
2023/06/27(火) 13:20:24 ID: xUMnkXQLvg
どれだけ言論の場から言葉狩りで締め出されようと、世の中は自己責任ベースであることは変わらない
自由自立と表裏一体なんだから
👍
高評価
4
👎
低評価
17
1924 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 18:37:50 ID: CkMXGAKjj5
>>1923
実際は自分で責任取りたくいないが増えてるからその結果として国家アレコレ規制して自由の幅を狭めているけどな

そのうちディストピア同然の社会になるだろうが、それは世の人間の要に応え続けた結果だから打破すべき状況でも何でもいんだろ
👍
高評価
8
👎
低評価
5
1925 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 21:27:22 ID: CkMXGAKjj5
そりゃ自己責任を否定すれば個人の行動国家が決めるって社会になるよな

結婚相手とか国家が決める社会になれば、相性が悪くても「自分が悪いんじゃねぇ。国家が悪い」と文句言えるしな
でもって、結婚相手を自分で決められるようにする社会に戻すかって言ったら「そしたら自分で責任取らなきゃいけねーだろうが」と一蹴される

ディストピア世界って大衆が望んでそうなったんだから、自由めて主人公が奮闘しようが大衆が付いてこなくて独りよがりなだけだわな
物語として成立すらしないか
👍
高評価
5
👎
低評価
3
1926 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 22:11:25 ID: EKVNEx6RhF
な限り機会の等を与える
国家というか、行政ができることってそこまでなんだよな。
機会の等が損なわれているのであれば、それを善すべきだが、
それにしたって、制度を作ってその制度を広報して利用してもらうようにする以上のことはできない。
そこを踏み越えて行政が個々人や庭に介入することが本当にいいことなのか?
というとね……
👍
高評価
3
👎
低評価
3
1927 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 07:37:00 ID: EKVNEx6RhF
正直、
人生が考え、が実行したことの結果はのものだ。他ののものでもない
他のにも渡さない。だから責任も自分にある。他の責任にもしてやるもんかよ

という思いもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。