漢字として
按
- Unicode
- U+6309
- JIS X 0213
- 1-16-36
- 部首
- 扌部
- 画数
- 9画
- 意味
- 手で抑える、抑止する、見まわる、考察する、よく調べる、順にする、撫でる、マッサージする、という意味がある。また安と通じて安置するという意味がある。〔説文解字〕には「下すなり」とある。
- 字形
- 形声で声符は安。
- 音訓
- 音読みはアン、訓読みは、おさえる、しらべる。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 按拠・按剣・按験・按語・按行・按察・按手・按針・按察使・按治・按堵・按配・按撫・按分・按兵・按摩・按脈・按問・按抑
- 0
- 0pt