単語

ケン
3.6千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

とは、武器の一種である。剣類の一般的な呼称でもある。

読み方は「つるぎ」でも「けん」でもどちらでもよいが、当記事では便宜上読み仮名は「けん」とする。

概要

様々な短剣

古くから使われている手元用武器の1つ。日本の場合は日本刀す場合もある。
に対の部分で切断するための物である。狭義ではが左右両方にある両のものをし、この場合片のものはというが、これらをひっくるめて剣という場合も多い。(本記事では片であるについても少し触れる。)

剣の歴史については、新石器時代から使われていたとされ、木剣や石を削って作られた剣があったという。その後金属を加工する技術が生まれ発展していくと、を使った剣が製造されていき、やがて現在に至る。

戦争では脇役

戦争においては、が発達する以前までは矢と並んで兵士の標準的な装備品であった。のだがどちらかというと脇役というかなどが使えないときの予備の武器という感じだったようだ。戦争に用いられる際は、を相手に剣を振るう場合剣がこぼれを起こしてしまい殺傷が落ちてしまうので、直接の打撃を与えた方が効果が高いという場合もあった。そのため、剣は切断のほかにも打撃を重視したものが使われるようになる他、剣とは別に短剣やナイフダガー)を携帯するケースも多かったという。

また、剣はる他にも剣の切っ先で突く事でも攻撃が可なので刺突に特化した剣も生まれ、さらに剣同士の戦いでは相手の剣撃を防ぐための防具としても機する事になったので、手元を保護する構造になっている剣も数々存在する。

ちなみに大東亜戦争末期「剣」という木製の航空機が試作され、105機が量産されている。

平時では様々な用途に

他にも戦争以外では護身用や決闘用、儀礼用など用途によって様々な種類の剣がある。ただし、中世までの剣は戦場用と時用の剣に明確な差はなかった。また鎌倉時代~戦国時代日本中世イギリスなど治安の悪い地域では、携帯性の高さから護身用としても用いられるが、強盗殺人はもちろん、路上の喧嘩器としてもよく使われた。

中世ヨーロッパでは治安維持のため、民間人が都市部に剣を持ち込むことが禁止されている場合が多く、その解決策として長いナイフナイフ剣を携帯して法をすり抜ける試みが行われた。中世日本においては、特権階級はもちろん民間人であっても脇差し(現代基準では剣に近い)を携帯する場合が多かった。

その他、斬首などの刑罰や祭りにおける祭器にも用いられた。

フィクションでは主役

RPGファンタジーなどといった創作作品においては、流の武器としてさまざまな種類の剣が登場し活躍している。魔法で作られた剣の他にも、SF作品ではビームサーベルライトセイバーに代表されるような身がレーザーなどの高エネルギー体で構成された兵器としての剣も登場し、巨大ロボットが登場する作品ではロボットサイズのそれが出てきたりもする。
他にも「ジョジョの奇妙な冒険」の『アヌビス神』や「銀魂」の『』、「カードキャプターさくら」の『剣(ソード)のカード』のように、剣を持つ者の身体・精を支配したのち凄腕の剣使いとして操るといった展開も見受けられる。こちらについては剣自身が意志を持っているケースもあれば、呪い超能力などで操られるなどといった場合もある。

ニコニコ動画に記事がある、剣の一覧

実在する(した)剣、の剣を問わず、随時お気軽に追加していって下さい)

実在日本刀の記事は数が多いため、「日本刀」の記事の「日本刀一覧」の節を参照。)

(架の剣の個別記事も数が多いため、「架空の武器・防具の一覧」の記事の「武器一覧」>「剣類」の節を参照。)

十握剣

人名

剣は人名にも用いられる。芸名か架名前に多いようだ。

架空のキャラクター

その他

漢字として

Unicode
U+5263
JIS X 0213
1-23-85
部首
刂部
画数
10画
Unicode
U+528D
JIS X 0213
1-49-88
部首
刂部
画数
15画
意味
旧字は劍。
つるぎ剣術、という意味がある。〔説文解字〕の本字は劒で「人のぶる所の兵なり。ひ僉」とある。劍はその籀文として載っている。
字形
符は僉。
音訓
音読みケン訓読みは、つるぎ
規格・区分
剣は常用漢字である。JIS X 0213第一準。
劍は人名用漢字である。JIS X 0213第二準。2004年に参考字体から人名用漢字に昇格した。
剣を符とする漢字には、𡃍、𤑯などがある。
・剣技・剣客・剣鋏・剣戟剣豪・剣山・剣士剣術剣盾・剣剣道・剣闘士・剣・剣把・剣舞・剣法

異体字

Unicode
U+5292
JIS X 0213
1-49-90
部首
画数
16画
Unicode
U+5294
JIS X 0213
1-49-89
部首
画数
16画
Unicode
U+91FC
JIS X 0213
1-78-63
部首
画数
11画
Unicode
U+5271
JIS X 0213
1-49-91
部首
画数
11画
𠝏
Unicode
U+2074F
JIS X 0213
2-3-24
部首
画数
10画
Unicode
U+528E
部首
画数
15画
𠠆
Unicode
U+20806
部首
刂部
画数
16画
Unicode
U+91F0
JIS X 0212
67-18
部首
画数
10画
Unicode
U+9431
JIS X 0212
69-66
部首
画数
21画

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

69 ななしのよっしん
2021/06/21(月) 00:19:38 ID: SulAiVkZSh
時から帯して身に付けてた武器というのが大きいのかも
の方が付き合いがずっと長いからいろんなところで戦士徴みたいな扱いをされてるけど
武器社会の発達具合がちょっとずれてたら「短銃武士」みたいな文明もあり得たかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/11/16(火) 09:36:30 ID: hc2BJ/BCrf
徴的に扱われるのはなどと違い、隊列が崩れた際の乱戦や、または時の護身や決闘に使われるという個人武器的な側面が強いせいかもしれません。
さらに等の長柄武器は練度の低い雑兵でも簡単に扱えるのに対し、を使用するには高い技量をめられるのも個人の誇りという物を刺しやすいという理由も考えられます。
雑兵足軽が前列でを使わされるのは、単純に役割分担をしているだけに過ぎないと思いますし、階級に問われずも使われたりしましたが……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/03/22(火) 09:09:11 ID: iIUYO0ibt3
が君のになるよ
一度は言ってみたい、いやいつか必ず人を見つけて言ってみせる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 18:12:02 ID: d/39HQOL/k
よく創作で両を肩に当ててるポーズあるけど絶対肩るだろあれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 18:20:19 ID: GDVOv/w8H1
>>72
でもの側面は存在してるので、そこを肩に当ててるのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 18:26:37 ID: y96PyUTTyT
マジレスすると物で切るには押し当てるだけでなく引く動作が必要だからね。

が触れただけで切れるような魔剣ならともかく、だだの両で肩に軽く当てただけでざっくり切れちゃうのは、身体が粘土豆腐で構成されてなければ現実にはあり得ないし、フィクションならもっとあり得ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 16:57:11 ID: IlEq5XYIlO
が優れているところって、携帯性とリーチバランスだよな

よく言われるように、振るえる間があるならリーチはそれだけで強みではあるが
日常的に持ち歩くには長すぎて邪魔

携帯性だけならナイフなどの方が優れるけど、が有利と言われるように
ナイフではが有利な状態から始まるだろう

そしてバランスなので、特化べると「だからこその強みって何」となる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 07:20:56 ID: 1pMGz9eGLc
の方がアトラトル然り人類の武器としての実績も歴史もあるのにの方が人気なのがおかしい
歩兵武器古今東西だし日本もそう
武士階級はに跨っての術が何より重視されてるし彼らもを持って戦う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 07:28:12 ID: xK8FAUOZMt
よりビジュアルが良いのや、上手く使うのにスキルがいるのが人気秘密なんだろうな。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
78 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 21:42:50 ID: IrxqtyMFIq
という単の意味の変化においてエポックメイキング的な存在がモンスターハンターだったりする
それまでは両手の別名でしかなかった大剣という言葉が巨大なという意味で使われるようになったのはモンハンが大きい
更に片手剣という言葉が一般的に使われるようになったのもモンハンが大きいと言える
それまではというだけで片手で使う物というのが常識だったので片手剣などという言い方はしなかった
片手で使わない特別な使い方をするだけを片手半とか両手などと呼んでいた
👍
高評価
0
👎
低評価
2