2003年に関してはこちら→2003年 |
2003とは、自然数である。また、2002の次で2004の前の整数である。
概要
2003は、10進法で表したときに、各位の合計が5になる小さい順に数えて37個目の自然数。一個前が1400なので、前とは間隔が開いているが、後ろは2012なので前と比べるとそこそこ詰っている。
2003を10進法で表すと2と3が隠れている。なんかこれ好き。
因みに、sin xのxをラジアンだと解釈すると、sin 2003=-0.9725…と-1に近い。
2003の素数としての概要
2003は2000以上で最小の素数であり、小さい順に数えて304個目の素数である。
2003は、10進法で表したときに、各位の合計が5になる小さい順に数えて12個目の素数でもある。また、この条件を満たす素数の一つ前は1301で、一つ後ろは2111である。
さらに言えば、非負整数nに対して100n+3の形で表せる、言い換えると10進法表記で下2桁が03である素数の中で6番目に小さい素数である。
前 | 本記事 | 次 |
---|---|---|
1999 | 2003 | 2011 |
また、2003×2+1=4007も素数なので、自分自身の2倍に1を足した数も素数であるソフィー・ジェルマン素数の一つである。2003はソフィー・ジェルマン素数としては61番目に小さい。また、このとき4007は安全素数と呼ばれる。安全素数は、暗号理論でRSA暗号など素因数分解の困難さに安全性が依存している方式やディフィー・ヘルマン鍵共有など離散対数の計算の困難さが安全性の根拠になっている方式に役立つらしい。
因みに、ソフィー・ジェルマン素数のソフィー・ジェルマンは18世紀生まれのフランスの数学者の名前。
2003に関するもの
関連項目
- 1
- 0pt
- ページ番号: 5691839
- リビジョン番号: 3180453
- 編集内容についての説明/コメント: