𥝌[1]とは、木の頭が右に傾いている字である。禾とは形が似ているが別の字。
漢字として
- 意味・字形
- 〔説文解字・巻六〕に「木の曲頭、止まりて上がること能わざるなり」とあり、木の上の方が曲がっているところの象形で、なにかに塞がれてまっすぐ生長できないという意味の字とある。
- 白川静は、軍門の両脇に立てた標木の象形であると考え、和や休、秝などはこれに従っているとしている。
- 音訓
- 音読みはケイ。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213未収録。
- 部首
- 𥝌は〔説文〕で部首である。䅩、䅓が属する。
異体字
脚注
- 1
- 0pt