U+2574C単語

ケイ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

𥝌[1]とは、木の頭が右に傾いている字である。とは形が似ているが別の字。

漢字として

𥝌
Unicode
U+2574C
部首
画数
5画
意味・字形
説文解字・巻六〕に「木の曲頭、止まりて上がることわざるなり」とあり、木の上の方が曲がっているところの形で、なにかに塞がれてまっすぐ生長できないという意味の字とある。
白川静は、軍門の両に立てた標木の形であると考え、和や休、秝などはこれに従っているとしている。
音訓
音読みはケイ。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213未収録。
部首
𥝌は〔説文〕で部首である。䅩、䅓が属する。

異体字

  • 玉篇〕には「と作(な)す」とあり、が異体字とある。

脚注

  1. *𥝌を記事名に使えないのでUnicodeコードポイントを記事名としている。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

宝鐘マリン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 二鉄
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

U+2574C

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • U+2574Cについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス