あいの風とやま鉄道とは、北陸新幹線開業に伴いJR西日本から経営分離された旧北陸本線の富山県内区間を運営する鉄道事業者。
2015年3月14日の北陸新幹線(長野駅~金沢駅間)開業に伴い、同区間での並行在来線の経営分離が行われた。このうち、富山県区間の運営を行う事業者として、2012年に「富山県並行在来線準備株式会社」が設立された。
2013年5月に新社名が内定。「あいの風」とは春から夏にかけて北東から流れる穏やかな風のことを指し、万葉集の時代から豊作・豊漁等幸せを運ぶ風として親しまれていた。そして、この風のように県民に豊かさ・幸せを運ぶことができるように名付けられたわけである。2013年7月に「あいの風とやま鉄道株式会社」に改称。
2016年度は経常損益2億2400万円の赤字だった。これは修繕費と固定資産税が増えたことによるもので経営安定基金より繰り入れて処理を行っている。
2023年時点でJR西日本の孤立ローカル線となっている城端線・氷見線をサービス向上のために引き継ぐことが決定している。2024年2月8日に国土交通省により計画が認定され、2029年頃に引き継がれる予定となっている。
開業後は特急「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」の代替となる快速「あいの風ライナー」(521系使用)が優等列車として運行される。なお、「あいの風ライナー」は平日のみ運行し、300円のライナー券が必要となる。特急は運行されない(JR西日本が乗り入れ拒否の姿勢を示している)。
普通列車は大部分が泊駅で系統分断され、泊駅以東は大部分の列車がえちごトキめき鉄道の乗り入れ車両で運行されている。ただしこれとは逆に、あいの風とやま鉄道も1日2往復のみ、えちごトキめき鉄道の糸魚川駅まで乗り入れている(富山→糸魚川は夜、糸魚川→富山は朝の運行)。泊駅を運行の境界にしたのは、JR当時より泊駅止まりの列車が多数設定されていたこと、また泊駅はホームが3線あって折り返し列車の設定に便利であることなどが理由としてあるものと思われる(両社の境界駅である市振駅でも折り返し自体は可能だが、ホームが2線しかないうえ、富山方面に折り返すには一旦新潟方面の本線に引き上げないとならない)。泊駅には1本のホームに両社の列車が停車し、階段を使わずに乗り換えられるよう配慮されている。
また北陸本線移管前の運行を踏襲する形で、城端線とも一部列車で直通運転が行われる(JR西日本の車両による片乗り入れ)。
使用車両は営業用として521系電車が18編成、413系電車が5編成、除雪用としてDE15形ディーゼル機関車が2両である。521系の2編成4両を除きいずれもJR西日本からあいの風とやま鉄道の開業に伴い譲渡された車両。413系は老朽化に伴い521系を増備し置き換えが実施され、2編成が廃車されている。
同社線の石動~越中宮崎間では、交通系ICカードとして2015年3月26日からJR西日本の協力を得てICOCAを導入した。導入時点では簡易ICカード改札機のみ設置、ICOCAカードは一部駅にて発売、払戻はJR西日本の近畿圏、岡山・広島エリアのみ可能であったが、2016年2月27日よりオリジナルデザインの「Ainokaze ICOCA」の発売およびICOCA定期券の発行、ICOCAの払戻も開始された。
なお、他社管理となる市振駅(えちごトキめき鉄道管理)はICOCA未対応。JR西日本・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の3社の区間については2017年4月15日から「石川・富山ICOCA」として利用エリアを一体化したうえでICカード「ICOCA」のサービス提供を開始する。
以下の路線図は経営分離後のものである。2015年3月13日までの路線図は「北陸本線」を参照のこと。
快速(泊駅~倶利伽羅駅):快速「あいの風ライナー」
●:停車、|:通過
駅名 | 快速 | ■乗り換え路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
市振駅 | ■えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン (直江津駅まで直通。ただし、あいの風とやま鉄道の車両は糸魚川駅まで) |
新潟県 | 糸魚川市 | |
越中宮崎駅 | 富山県 | 下新川郡 朝日町 |
||
泊駅 | ● | |||
入善駅 | ● | 下新川郡 入善町 |
||
西入善駅 | | | |||
生地駅 | | | 黒部市 | ||
黒部駅 | ● | |||
魚津駅 | ● | ■富山地方鉄道 本線(新魚津駅) | 魚津市 | |
東滑川駅 | | | 滑川市 | ||
滑川駅 | ● | ■富山地方鉄道 本線 | ||
水橋駅 | | | 富山市 | ||
東富山駅 | | | |||
新富山口駅 | | | |||
(貨)富山貨物駅 | | | |||
富山駅 | ● | ■JR西日本 北陸新幹線・高山本線 ■富山地方鉄道 本線(電鉄富山駅) ■富山地方鉄道 富山市内軌道線・富山港線 (富山駅停留場・電鉄富山駅エスタ前停留場) |
||
呉羽駅 | | | |||
小杉駅 | ● | 射水市 | ||
越中大門駅 | | | |||
高岡駅 | ● | ■JR西日本 城端線(城端駅まで直通運転)・氷見線 | 高岡市 | |
高岡やぶなみ駅 | | | |||
西高岡駅 | | | |||
福岡駅 | | | |||
石動駅 | ● | 小矢部市 | ||
倶利伽羅駅 | | | ■IRいしかわ鉄道 IRいしかわ鉄道線(金沢駅まで直通運転) | 石川県 | 河北郡 津幡町 |
並行在来線会社一覧 |
東北・北海道:IGRいわて銀河(岩手) - 青い森(青森) - 道南いさりび(北海道) |
北陸:しなの(長野) - えちごトキめき(新潟) - あいの風とやま(富山) - IRいしかわ(石川) |
九州:肥薩おれんじ(熊本・鹿児島) |
掲示板
29 ななしのよっしん
2022/11/21(月) 10:51:38 ID: wS7o7Du9o7
>>28
中途半端に3セクすると長野~篠ノ井みたいな問題が出るかもしれないし、まとめての方が良いと判断したんでしょう
というのは建前で、多分特急抜けたらどの区間も赤字路線に変貌するからだろうな…
30 単語記事巡礼中 ◆CBGbQXRNEo
2023/10/23(月) 17:25:09 ID: suTIbY69S9
31 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 12:18:49 ID: smepBWs2lU
https://
氷見線・城端線の移管が正式決定したそうな
べるもんたはどうするのだろう
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 14:00
最終更新:2025/04/03(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。