在来線単語

ザイライセン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

在来線とは、新幹線ではないJR路線である。

概要

東海道新幹線などの様に200km/h以上で運行されない路線を在来線と呼ぶ。この為山形新幹線秋田新幹線も厳密には在来線に分類される事となる。同様に、新幹線路線上を運行される場合でも博多南線ガーラ湯沢支線も在来線扱いとなる。

前述の山形秋田新幹線は標準軌であるが、在来線はどが狭軌である。それ故に最高速度は130km/hである(技術上は160km/hまでであり、その160km/h運転を行うにはATS-Pの整備などが必要とハードルは高い)。

なお、この言葉は東海道新幹線開業後に当時の国鉄路線に対して定義されているもので、私鉄路線には使うことはないテレビ番組などで私鉄路線に対して使用される事があるが、それは誤りである。

使用車両

→「鉄道車両一覧

ちなみに、形式番号JR四国を除く)は概ね以下のように決まっている
の位)1~3:直流、4~6:交直流、7・8:交流、9:点検用・試作など
十の位)0~2:通勤・近郊、5~7:急行形(長距離用に区分されていた事もある)、8:特急、9:試作

最近では形式番号きがくなってきている為JR東日本ではEを付加している他、通勤・近郊の区別をくして十の位に3を使用したりしている。なお、JR東日本特急車両の十の位に「5」を使用しているのは急行がなくなった事と他社との重複を回避する為。
その他、JR西日本2005年以降新造の車両に関しては一部を変更しており電車の位の1~3・8が直流、4~7が交直流、十の位の0~3・5・6が通勤・近郊、7・8が特急となっており、気動車ではの位の1・2がディーゼル、3がガスタービン、十の位の0~3・5・6が通勤・近郊、7・8が急行特急となっている。

また、の位の「6」は国鉄時代には使用されなかったが民営化後はJR東日本JR西日本特急車両で使用されている。

並行在来線

並行在来線とは新幹線と並行している在来線の事。詳細は下記記事を参照。

→「並行在来線

列車名称

在来線の特急急行快速には名称が付加されている場合がある。な名称としては「とかち・スーパーとかち」「はくたか」 「オーシャンアロー」など。新幹線では募する場合があるが、在来線に関してはその限りではない。

→「鉄道列車名一覧

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP