『らんま1/2』とは、週刊少年サンデーで連載された高橋留美子の漫画である。
週刊少年サンデー1987年36号から1996年12号まで連載。単行本は全38巻。2002年から2003年にかけて新装版が、2017年から2018年にかけて少年サンデースペシャル版がそれぞれ出版されている。
高橋留美子にとっては「うる星やつら」の次作であり、連載終了から一年を待たずして連載がスタートしている。数々のヒット作品を生み出した同氏の作品でもっとも売れた作品であり、2021年6月時点で単行本の累計発行部数は5500万部を突破。特に女性のファンを多く獲得した作品と言われており、女優の仲間由紀恵も本作のファンであることを公言している。
作風も「うる星やつら」の流れを引き継いだドタバタラブコメディであり、メインキャラの多くが高校生である。格闘や恋愛やギャグが多く、男女の裸体も数多い。基本的には乱馬やあかねたちの日常生活を描いているが、たまに強敵との戦いを描いた中長期のシリーズが織り込まれている。
主人公である乱馬を始めとした多数のキャラクターが、水をかぶると別の性別や動物に変身してしまう(お湯をかぶると元の姿に戻る)呪いを負っている。TSF・変身系統の代表的作品と言えば真っ先にこの作品が挙がる。
世界中で少なくとも22の国・地域で19言語版が出版されており、ノルウェー語版・ロシア語版が出版された初の日本漫画でもある。
1989年にフジテレビ系列においてテレビアニメ化され、その後劇場版やOVA作品が作られている。テレビアニメ放送後もたびたび再放送されていることもあって世代を超えて人気の高い作品となっている。
2011年9月に日本テレビ系列で2時間ドラマとして実写化が発表された。同年12月9日に放送。あかねを中心としたオリジナルストーリーが展開された。しかし視聴率は7.9%と振るわず、このまま黒歴史化しそうな雰囲気である。なお、放送後すぐにニコニコで大人気の映画『天空の城ラピュタ』が放送されたが、こっちは倍近い数値を叩き出している。
2024年10月には完全新作となるテレビアニメが放送される。
当時から有名であったり後に有名となる声優がおり、声優が豪華な作品と言われる事が多い。
1989年4月から1992年5月までフジテレビ系列で放送。『うる星やつら』(1981年版)後半や『めぞん一刻』と同じくキティ・フィルムとスタジオディーンによって制作。監督とクレジットされた芝山努は多忙のため参加できずにそのまま降板となり、シリーズディレクターの望月智充が実質的に現場の監督を任せられた。
全161話で構成されているが、19話から時間帯を土曜19時台から夕方17時半の放送に移し、「らんま1/2 熱闘編」として放映されている。 この時間移動にはゴールデンタイムでありながら女性の露出などでPTAがバッシングした、裏番組に人気番組が重なっていたなどの俗説がある。
「熱闘編」になってからの監督は前半を澤井幸次が、後半を西村純二が務めている。
原作1巻から22巻の乱馬の母親が登場する回までが描かれているが、この時代のアニメらしくアニメオリジナルのストーリーが多く、九能家のお庭番のサスケなどアニメオリジナルのレギュラーキャラクターも登場している。
CS局ではキッズステーションが放映権を取得しており、2013年からはうる星やつらに1年遅れてHDリマスター版で放映開始。特に2000年頃は1日5回以上もリピート放送し、一部のアニオタからは飽きられる始末に陥った。・・・にも関わらず未だに原作最終章はアニメ化されていない。犬夜叉、うる星やつらが完結編制作に漕ぎ着けたのとは対照的である。これは前述の豪華な配役が原因とも言われている(現在オリジナルキャストを起用するとギャラが高額になりすぎるため)。さらに既に鬼籍入りした者も多く、2016年現在オリジナルキャストによる最終章映像化はほぼ不可能と言われている。
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
フジテレビ系列 | 1989年4月15日 | 土曜 | 19時30分~ |
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
フジテレビ | 1989年10月20日 | 金曜 | 17時30分~ |
らんま1/2の劇場版アニメは三作品制作されており、第1作と第2作は完全オリジナルストーリーだが、第3作は原作コミック29巻1話、2話をモチーフにしている。
また、劇場版3作目で声優ユニットDoCoが初めて主題歌を担当している。
テレビアニメ放送終了後の1993年から1996年まで定期的にOVA作品がリリースされており、それぞれ無印、SPECIAL、SUPERに分かれており、無印は全6巻、SPECIALは上下全2巻、SUPERは全3巻という構成になっている。
内容はテレビアニメ最終回の続きとなる原作22巻から31巻の中からピックアップされたものとなっているが、無印のVol.5とVol.6はオリジナルストーリーになっている。主題歌はSPECIAL以降はDoCoが担当。
SUPER Vol.3を最後にしばらくアニメ作品は作られなかったが、12年後の2008年7月30日に新作として原作34巻10話をモチーフとした『らんま1/2 〜悪夢!春眠香』が高橋留美子展で上映。2010年1月29日にOVAとして発売された。
製作は『犬夜叉』を担当していたサンライズ、アニメーション制作は本編やOVA同様スタジオディーンが担当。
現在のアニメ作品では当たり前となった、アニメキャラがOP・ED曲でもない「自身の持ち歌」を持ったり、アニメキャラ内でユニットやグループを組ませたりする「キャラソン商法」を本格的に行った最初のアニメ作品である。
5枚の企画アルバムを発売し、「乱馬的企画音楽盤らんま1/2熱闘歌合戦」(1990年)は異例の10万枚の売り上げを記録し、第五回ゴールドディスク大賞アニメ部門アルバム賞を受賞。当時はこの様な商品は珍しく、またヒットしたため、この事が一般の新聞記事にも紹介されるなどした。
またアニメでOP・EDの曲を歌っていたアイドルグループ「CoCo」のパロディで「DoCo」が結成された。メンバーは林原めぐみ、日高のり子、佐久間レイ、高山みなみ、井上喜久子。
DoCoの歌とアニメ映像だけを収録したミュージックビデオを作製されるなど、まさにアニメの世界から飛び出したアイドルグループであった。
この様な活動は林原めぐみなどが人気を集める90年代の第三次声優ブームに起こす要因となった。
2024年6月29日に「完全新作的アニメ」の制作が発表され、7月17日に制作がMAPPAであること、過去のアニメシリーズの主要キャストが続投すること、同年10月より日本テレビ系にて放送・Netflixにて独占配信されることが明かされた。
監督は「ONE PIECE」の劇場版や「美少女戦士セーラームーンSuperS」の劇場版を手掛けた宇田鋼之介、シリーズ構成は「クレヨンしんちゃん」で脚本を手掛けてきたうえのきみこが担当。また、1989年版アニメで早乙女玄馬を演じた緒方賢一はナレーションとしての出演となる。
ちなみに、続投となった林原めぐみはオファーを受けた際に「勝平と一緒じゃないとやらない」と言ったらしく、山口勝平とセットであることにこだわっていた。
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本テレビ | 2024年10月5日 | 土曜 | 深夜24時55分~ | 製作参加 |
青森放送 | ||||
テレビ岩手 | ||||
山形放送 | ||||
山梨放送 | ||||
南海放送 | ||||
中京テレビ | 深夜25時55分~ | |||
西日本放送 | 2024年10月6日 | 日曜 | 深夜25時25分~ | |
福岡放送 | 2024年10月7日 | 月曜 | 深夜25時59分~ | |
長崎国際テレビ | 2024年10月8日 | 火曜 | 深夜25時29分~ | |
日本海テレビ | 深夜26時~ | |||
高知放送 | 2024年10月9日 | 水曜 | 深夜25時24分~ | |
鹿児島読売テレビ | 深夜25時34分~ | |||
札幌テレビ | 深夜25時59分~ | |||
北日本放送 | ||||
熊本県民テレビ | 2024年10月10日 | 木曜 | 深夜24時59分~ | |
テレビ大分 | ||||
秋田放送 | 深夜25時24分~ | |||
テレビ新潟 | 深夜25時29分~ | |||
テレビ金沢 | 深夜25時35分~ | |||
テレビ信州 | 深夜25時44分~ | |||
山口放送 | 深夜25時54分~ | |||
福井放送 | 2024年10月11日 | 金曜 | 深夜24時30分~ | |
読売テレビ | 深夜25時05分~ | |||
福島中央テレビ | 深夜25時56分~ | |||
ミヤギテレビ | 深夜25時59分~ |
放送局 | 配信開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Netflix | 2024年10月5日 | 土曜 | 深夜26時 | 独占配信 |
掲示板
527 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 22:59:24 ID: 1a58tSy0Wb
性癖を捻じ曲げられた作品
528 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 23:06:12 ID: 9ulVpkoM0m
中国語を覚えた作品
529 ななしのよっしん
2025/03/22(土) 23:13:39 ID: y7BxKsa5A3
「久遠寺右京」って名前だから久遠寺ってあるんかなって調べたら、身延山久遠寺っていうのが山梨にあるんだな
・・・ストリートビューで眺めてたら、身延駅~寺までの間がなんとなくウっちゃん幼少期にでてくる風景っぽく見える
(似ているといえば似ているかも?なくらい)
あと、どうも少し北(東京側)の下部温泉は温泉旅行回とか流幻沢の回(真之介君とか巨大珍獣が登場)で出てくる場所のモデルなんじゃないかって気がしてきた
特に駅前の下部ホテルから下部温泉駅の方を向くと、流幻沢の化物退治であかねを追ってきた乱馬が青年団詰所に来た場面の駅と似てる気がする
(これも似ているといえば似ているかも?なくらいだけど)
作者は温泉旅行でこの辺によく通ってたんかな
提供: ゆんなの
提供: Shige
提供: ミナリン
提供: ぷり
提供: 朝比奈
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 03:00
最終更新:2025/03/30(日) 03:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。