ガルシア(ファイアーエムブレム) 単語

センシガルシアノムスコロスノチチガルシア

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ガルシアとは、『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』に登場するキャラクターである。

概要

エイリーク旅の途中に出会ったイムの男。支援属性は炎。
い短筋肉々とした姿が特徴。

ルネス軍の部隊長でのために戦っていたが、を顧みず妻を病で亡くし、幼い息子を見て過ちに気づき戦いを捨て、に戻り息子を男手一つで育てあげた。
山賊に襲われた際も過去の過ちから二度と戦うつもりはなかったが、戦わない自分の代わりにしびれを切らした息子が戦い、そして発破を掛けられ戦士としての誇りを取り戻す。その後は息子と共にエイリーク一行に加わり、再び戦いに赴くこととなる。

支援会話では昔の事や最近の戦士たちの話をしている。
亡くなった妻はエイリークに似た雰囲気の女性だったらしい。
また、ジストが「騎士敗し、顔に傷をつけられた挙げ句見逃された」と発言しており、もともとルネ騎士をしていたことからジストの因縁の相手は彼なのではないかという考察が上がっているが、支援は結べず他に拠もないためあくまで考察の域を出ない。

支援相手はセンシガルシアノムスコロスギリアムゼトネイミードズラ

ユニットとしての性能

初期クラス戦士HP・力・技が伸びやすく、速さと魔防が伸びづらい典的な戦士成長をする。
GBA三部作に常にいる「速さを捨てて力と技に特化した」タイプであり、ワードドルカスの系譜といえる。というか成長率はドルカスとほとんど変わらなかったりする。

普通に前衛として使うと速さが伸びず、防御も並程度で回避率も低いため追撃をバンバンくらい、せっかくの力も追撃できないため敵を仕留めきれずそのまま二軍行き…シリーズで言うところのトラキア776ダグダのようなゲーム序盤の数合わせ要員というイメージになりがちである。

しかし使えないかと言うとそんなことはなく、最終的な期待値は初期値とレベルアップ回数の関係で息子の方が上回るが、実は単純に成長率を足しただけの数値では息子を上回っている。力と技によって高い火力と命中を維持できることを活用し、手で安全に削ったりトドメを刺すようにしたりと工夫次第で活用。体格が高いため重いノーリスクで使用でき、またそもそも回避に期待せず追撃も含めて豊富なHPで受け止めるタイプなので味方を救出しても実質的なペナルティがないなどの利点もある。

クラスチェンジ先はも使えるようになる勇者も使えるようになるウォーリア
力の上限が低い勇者にしてしまうと速さも守備も頼りないガルシアの長所がほぼ消えてしまうため、ウォーリアの方が難。特にを使えるようになってからが本領で、30近くまで成長した力によって放たれるの威力は絶大。技もしっかり伸びるため命中率も確保できる。
体格と力の関係から勇者系装備を最も使いこなせるユニットの一人であり、勇者勇者の弓を与えてやればすさまじい殲滅力を発揮する。
なら近接攻撃を受けても反撃しないため、通路や小部屋で「やっつけ負けしない」肉壁としての運用も可

ワードドルカスにも言えることだが、回避や追撃に頼れないため普通の前衛と少し違った戦術をめられる中級者以上向けのユニットと言える。ゲームに慣れてきた頃に起用すると彼の火力の高さに気づくはずだ。起用されない最大の敵は男やもめおっさんという見てくれ。

支援は同じ使いと組んで前衛での安定感を上げるのもいいが、ネイミーと組んでの命中と火力を強化するのも面い。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/28(月) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/28(月) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。