バズッタノデセンデン
バズったので宣伝とは、SNSで広く知れ渡った投稿に便乗して宣伝する行為である。
「バズ」とは、英語の「buzz」に由来して口コミを意味する。
Twitterの場合、投稿したツイートが多くリツイートされたり、言及されたりなどで話題になる状態を意味する。そして多くの人がツイートを目にするということは、それに関連してスレッドとして追加されたツイートやリプライも同時に閲覧される可能性もあるので、「バズったツイートを見てくれたついでにこのツイートも見てくれよ」という思いを込めた行為が「バズったので宣伝」である。
何を宣伝するのかは人それぞれであり、「自分の好きな物(食べ物・場所・アニメゲームなどの作品・キャラクターなど)」「自作のイラスト・動画・写真などの作品」「飼っているペットの自慢」「選挙などの政治的話題」「『宣伝することは何もないという気持ち』の宣伝」などが挙げられる。何もないなら無理に宣伝しなくてもいいのに。
Twitterにおいていつ頃から広まったかは定かではないが、現在は「バズったツイートにリプライする」という形式が広まっている。2017年初頭からこの手法について言及するツイートが散見されており、2017年末には広く知れ渡っていることが窺える。「『バズったので宣伝』がバズった」ということである。
ここではツイートの実例を紹介する。「『バズったので宣伝』を宣伝」ということである。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/moutyoudragoon/status/847611328034349057
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/yasunofu3/status/1035130462874681346
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/isikawaZZZ/status/1053929965861785600
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1236185663902339072
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/purple_miya77/status/1238833555355996162
当たり前だがバズったツイートを見た人が全員宣伝ツイートを見ることはほぼあり得ないので、リツイートやいいねなどのリアクションはバズったツイートよりも数値が下がることが予測される。それでも多数の目に留まることが期待できるので、どうしても宣伝したいものがあれば実施する価値は大いにある。
なお、「自分のバズったツイート」に便乗して宣伝するのはTwitterの規則上問題ないが、「他人のバズったツイート」に便乗して宣伝するのはスパム投稿とみなされアカウント規制の対象になる恐れがあるので絶対やらないように。
掲示板
60ななしのよっしん
2023/01/05(木) 22:55:49 ID: VE9s9AqJ/Y
アフィ避けのために嫌々宣伝してるんですぅ〜みたいなやつ増えたけど意味あんのそれ
しょうもない建前考えやがってより一層嫌いになったわ
61ななしのよっしん
2023/01/15(日) 22:53:40 ID: ihr5OnP0qj
バズったので宣伝と普段こんなツイートしてますといいね(フォロー)ありがとうはミュートワードに設定してる
本人は浮かれてツイートしているんだろうけどそれされると面白いツイートも冷めちゃう
62ななしのよっしん
2023/01/27(金) 07:47:51 ID: 0OhO8i31Z5
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/06(月) 05:00
最終更新:2023/02/06(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。