同担拒否 単語

76件

ドウタンキョヒ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

同担拒否とは、同じものが好きな人とは絡みたくないという意味の用スラング
「同担NG」「同ファン拒否」などとも。

概要

同担拒否は、ジャニーズファンの中で生まれた用である。ジャニオタでは、あるメンバーファンであることをす「担当」、またそのメンバーを「担当」している別のファンのことを「同担」と呼んでおり、同担拒否はつまり「自分がファンである対が他者の推しているものと被りたくないこと」などをす。
この概念自体は1990年代末から存在し、近年のネットスラングの中では較的歴史が古い。後に2chSNSなどの普及により、アニメゲームバーチャルYouTuberなど多くのポップカルチャーにも概念や用が持ち出されるようになった。

同担拒否の思想は、同担拒否をする者によって「許せる・許せない範囲」も変わってくる。

「同担と話したくない」→「話すとろくなことにならないので交流を避けたい」
「同じコミュニティ内にいるファンならば、同担でも拒否しない」→「コミュニティー外の相手には良い感情を抱かず、同担拒否をする」
誰だろうと自分の担当には触らせない 見るな 見たら[自己規制]

…など、様々な考え方がある。同担拒否になる理由としては好きな対真性恋愛感情が湧く、いわゆる「ガチ恋」をしてしまうことなどが最も例に挙げられる。

対義は「同担歓迎」。同じ担当であっても拒否しないという意思表示に使われる。

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP