ヨメ
嫁は、みんなのものです。
本来は、婚姻関係にある女性のうち、その家の「家長の息子の妻」に当たる女性のことを指す。
近年では、より広い意味で使われており、単に「男性の配偶者全般」を指す言葉として使われる傾向にある。
詳細はWikipediaを参照してください。
主にインターネット上では、特定の人物やキャラを名指しして「○○は俺の嫁」と宣言することで、婚姻関係を結ぶことができる。この場合、多夫多妻制であり、何人でも嫁にすることができる。同性が同性を嫁にすることも、女性が男性を嫁にすることも可能である(本来は誤用。このような場合は「婿」と呼ぶのが正しい)。
何人もの夫が名乗りを上げることを「嫁取り合戦」と呼ぶ。
掲示板
41ななしのよっしん
2021/02/23(火) 23:28:24 ID: MtYjv3wKeJ
うわぁ、だいぶ誤字ってたわ。すまない。
嫁というのが時代背景をくみとって差別用語にあたるのならこれからもっとそういう言葉が増え続けるんだろうな。
時代に応じて言葉が変わるのはいいとして、言葉を狩って結局の所何が変わるのかっていうのは知りたい。
42ななしのよっしん
2021/02/24(水) 00:59:27 ID: Mwk9TmI5FR
嫁呼びが差別だなんだと騒ぐ連中に限って女を女性呼び、男は男性とは呼ばず男呼び
他人の呼び方にケチつけてる前に自分の統一してほしいわ
それとも女を女性と呼ばないと昨今は女性が怒ってくる世の中なのだろうか
そいつらの言い分じゃ嫁呼びに大しても日本の女性が怒るらしいからな
43ななしのよっしん
2021/02/28(日) 19:55:16 ID: QbDWHUa5Nm
松山ケンイチの「嫁」発言に賛否 ツイッターのトレンド入り
俳優の松山ケンイチ(35)の言葉が22日、ツイッターのトレンド入りした。
これは松山が16日に日本テレビ系「火曜サプライズ」に出演した際に「髪が伸びた時には自分で切ったり、嫁に切ってもらっている」と発言したところ、批判の声が寄せられたということがネットニュースになった。
どうやら嫁ということがひっかかったらしく「嫁という間違った言葉を広めないでもらいたい」「嫁という発言はまずかった」という声が寄せられたという。
https://
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/05(金) 07:00
最終更新:2021/03/05(金) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。