山北町 単語


関連するニコニコ動画 48件を見に行く

ヤマキタマチ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

山北町とは、神奈川県の町である。

さわやかな風がふきぬける きらめきと交流の町

山北町
やまきたまち
基本情報
日本日本
地方 関東地方
役所所在 神奈川県足柄山北町山北1301番地の4
市町村コード 14364-2
面積 224.61km2
総人口 9,036
(推計人口、2025年1月1日)
人口密度 40.2人/km2
隣接自治体 神奈川県
相模原市秦野市南足柄市足柄松田町、開成町愛甲清川
山梨県
南都留志村山中
静岡県
駿小山
町の木 ブナ
町の ヤマブキ
町の ヤマドリ
行政区画テンプレート

神奈川県西部に位置する町。

1933年昭和8年4月1日川村が町制施行及び名称を変更して山北町となり、 1955年昭和30年2月1日に山北町、共和、三保及び清水が合併して現在の山北町が発足した。 1955年昭和30年4月1日には北足柄の区域の内、大字平山の区域を編入している。

静岡県山梨県に隣接する県の町で、神奈川県で3番に広くその9割ほどが丹沢大山公園や県立自然公園などを含む山岳地帯となっている。そのため見渡す限り山。

国道246号線が横断しているため、都心へのアクセスがいい。東京まではで90分、横浜までなら70分ほど。

小高い山の上にある河村跡周辺では約9千年前の縄文土器の破片が発見されているため、少なくともこの頃には既に人々が生活していたと考えられている。

1707年(宝永4年)11月23日に発生した富士山の宝永の大噴火1923年大正12年9月1日に発生した関東大震災では大きな被害を被った。

1889年(明治22年)に東海道線が開通し、山北駅が開業した。「山北-御殿場」間は高低差が350mあり、当時の機関車にとっては最大の難所とも言われていたため、山北駅には箱根越えの基地として機関庫が設置されるなど、鉄道の町として発展した。

農業ではミカンの栽培が、業ではクヌギの栽培が盛ん。

中央部に高95.0m、頂長587.7mの三保ダムとその建設により出現した人造・丹沢を有する“神奈川”。丹沢では釣りボートサイクリングキャンプなどのレジャーが楽しめるほか、畔からは富士山を眺望でき、四季折々の々が楽咲き誇る絶好のフォトスポットのため写真が足を運ぶ。

中川温泉武田信玄の隠し湯だったという伝説が残る。

滝沢にあるは三段で、一のは69m、二のは16m、三のは29mの落差を誇り日本選にも選出されている名瀑。

室生神社では毎年11月3日例大祭の神事として流鏑が行われる。

著名な出身者はマラソンランナー尾崎姉妹伊勢丹の創業者である小菅丹治など。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/07(月) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/07(月) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。