愛知県 単語


ニコニコ動画で愛知県の動画を見に行く

アイチケン

1.1万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

愛知県とは、太平洋に面する中部地方(東海地方)の県のひとつ。

県名について

愛知県

面積 約5,165Km2
県庁所在地 名古屋市
県の花 杜若
県の木 ハナノキ
県の鳥 木葉梟
県の魚 車海老





長野県
岐阜県
静岡県
三重県

 県庁所在地であるのみならず、東海地方、及び日本三大都市圏の一つである中京圏の中心都市である名古屋市を有しており、「愛知県」=「名古屋市」だと思ってる人や県名を名古屋県だと思ってる人が結構いるとかいないとか。当然愛知県民全員が名古屋弁ではないし、名古屋市でも名古屋弁はあまり使わない。(東には三河弁もある)

 

ちなみに1871年8月29日~1872年4月1日まで名古屋県は存在したが、それは名古屋周辺(尾張から知多半島を除いた部分)だけという大変狭いものであった。

4月2日には「愛知県」と改名し、1872年11月27日に三河全域+知多半島を県域とする「額田県」を吸収して現在に至る。

なお、同じように中心都市名と県名の知名度が逆転していることで間違われやすい県として、神奈川県(横浜県)、兵庫県(神戸県)、石川県(金沢県)、宮城県(仙台県)などがある。
この内、名古屋県と同様に過去に同じ地域に実在した県としては、金沢県と仙台県がある(神戸県【かんべけん】は別の地方・・・現在の三重県に存在した)。

この愛知県、石川県、宮城県共に現在の県名は、県庁の置かれた中心都市である名古屋、金沢、仙台がそれぞれ「愛知郡」「石川郡」「宮城郡」という郡に存在したことに由来している。

このように県名が中心となる都市の属する郡名から取られるというのは珍しいことではなく、他にも岩手県、群馬県、埼玉県、三重県、滋賀県、島根県など全国に存在する(なお三重郡があるのは現在の三重県北部であり、当初は県庁が四日市市に置かれていたことの名残を留めている)。

愛知県の名の由来となった「愛知郡」は現在も尾張地方東部の行政区画名として残っているが、所属していた区町村が次々と市制施行したり他の市に吸収されたりしたことで面積を減らしていき、今や東郷町一町が残るのみの風前の灯といえる状況になっている。石川県の由来となった石川郡が2011年に消えたように、いずれは消滅する可能性もある。 

概要

東海道メガロポリスの上に位置しており、中京工業地帯を有するなど主に産業の面で日本を支える重要な地域であり、関東地方・近畿地方の都府県を除けば最も人口密度が高い県である(日本第5位。次は九州の福岡県で第7位)。

自動車産業のイメージが非常に強い県ながら農業も盛んで、全国7位(平成26年度)の農業産出額を誇る農業県でもある。

「味噌カツ」や「どて煮」のように味噌を用いた料理が有名なため、愛知県を揶揄する際にはしばしば「味噌」という表現が使われる(中日ドラゴンズ=「味噌カツ球団」 など)。
しかしながら愛知県全体でみると味噌の消費量は2008年調査で47都道府県中27番目であり、全国平均よりも県内の味噌消費量は少ない。消費量の多い県は長野県、秋田県、青森県、富山県、宮崎県などである。 

大きく分けて、尾張、西三河、東三河の3つの地域に分けられる。特に尾張と三河は文化・方言も違うので、他県民から「愛知=名古屋」と思われる事もあるが、これは大きな誤りである。東三河に至っては名古屋よりも浜松などの静岡県西部の影響を強く受けており、遠州弁の影響を受けた三河弁が使われているといえる。しかし、バカ日本地図では愛知県全域が名古屋県になってしまった。

面積は約5165平方kmで第27位、人口は約747万人で第4位。その内約230万人が県庁所在地の名古屋市に集中している。一緒に東海地方を構築する岐阜県・三重県・静岡県と隣接しているのは良く知られているが、長野県とも隣接している。

自動車保有台数は47都道府県一。人口が愛知より多い都府県である東京・神奈川・大阪より多い。東京と大阪の都市圏と違い、名古屋都心以外は自動車が欠かせない。(その為鉄道は名古屋鉄道やリニモ、ゆとりーとラインを始めとして、他の地域と違った特色が見られることも)

一日外出録ハンチョウでは名古屋を探検するもよくかわらず、泊ったホテルのフロントの人に尋ねてみた所「名古屋は独立国家!海も山もあり、トヨタもあるから金がある!名古屋には全てがあるから観光に頼る必要がない!東京が1位とか名古屋が2位とかそういう立ち位置に居ない」と回答を貰った。その後ハンチョウは「もうやめましょう!名古屋について考えるのは!」とコメントし、名古屋を満喫した。

aiueo700や七原くん、あいぽんの毎日などぶっ飛んだ連中を排出している県でもある。

形の覚え方→  

(ex:都道府県の形シリーズ)

各地方の概要

各市区の詳しい概要は『愛知県:市町村の一覧』を参照。

尾張地方

愛知県庁(本庁舎)

  • 中心都市は名古屋市で、21市5郡16町1村で構成されている。人口は約518万人、面積は約1687平方km。 
  • 名古屋市長の河村たかしはオリンピックの際選手の金メダルを齧りトヨタを出禁になった。以降メダル齧り虫と呼ばれる。
  • 名古屋市南部から南北に伸びる知多半島がある。
  • 名物は「ういろう」「きしめん」「味噌煮込みうどん」「味噌カツ」「ひつまぶし」「なごやん」「手羽先」「小倉トースト」「天むす (発祥は三重県津市)」「あんかけスパゲッティ」「車海老」「海老煎餅」等。
  • 他には喫茶マウンテンの餡子入りパスタライスこと「甘口抹茶小倉スパ」(ライスは入っていない)。
  • 木曽三川と言われる「木曽川」「長良川」「揖斐川」を境に岐阜・三重県境を有する。
  • 2005年には愛知万博が開催され、現在も「モリコロパーク」として存在している。
  • 中区の中心部にある「大須」は、東海地方のオタク街として発展している。詳細は「大須」の項目で。
  • 一宮市にはツインアーチ138という、アーチ式タワーとしては世界2位の高さを誇るタワーがある。
    高さは138mで、一宮の語呂合わせに由来している。
  • 瀬戸市、常滑市は全国有数の陶磁器の生産地である。瀬戸物の「瀬戸」は瀬戸市の瀬戸からきている。
  • 飛島村は日本一裕福な村である。
  • aiueo700こと岩間好一は岩倉市に住んでいる。その付近だけやたら監視カメラや感知ライトが多いので違和感を覚える事となるだろう。(街のはずれにあるので通常散策してる場合に間違ってそのエリアに入る事は無いだろう・・・。)

西三河地方

  • 中心都市は岡崎市と豊田市で、9市1郡1町で構成されている。人口は約161万人、面積は約1757平方km。
  • 名物は「八丁味噌」「大あんまき」「抹茶」「鰻」「淡雪」「味噌田楽」「味噌おでん」「たまり醤油」「三河みりん」等。偽装事件で皮肉にも有名になってしまった「一色鰻」も西三河の名物である。
  • 豊田市にはTOYOTAグループの本社がある。だがTOYOTA発祥の地は刈谷市であり、トヨタグループの母体となった豊田自動織機をはじめ、デンソー・アイシン精機・トヨタ車体といった主要子会社が刈谷に本拠を構える。
  • その刈谷市だが、刈谷ハイウェイオアシスという全国3位の年間入場者数を誇る遊園地兼パーキングエリアを構えていることで有名。もちろん一般道からも入場でき、1日遊び倒せるほどの施設量を持つ。
  • 2006年10月、新たにご当地ナンバーとして「岡崎」と「豊田」が登場した。岡崎との合併を拒んだ幸田町は岡崎ナンバーになったが、豊田市との合併を拒んだ三好町は豊田ナンバーにも参加しなかった。2014年11月には新たに「春日井」ナンバーも登場した。
  • 岡崎市を中心に、三河花火と呼ばれる花火が有名である。同市では毎年大規模な花火大会が行われ、今年で60回目を迎える。
  • 2010年1月4日に、西加茂郡三好町が、「みよし市」となった。なぜ三好がひらがなになったかというと、既に徳島県に「三好市」があったため。市になる前は全国一人口の多い「町」であった。
  • あいぽんの毎日こと相川耀太はこの地、岡崎市に在住している。プチ芸能人なので見かけたら声をかけてあげよう。とはいえ住宅街の中にあるが岡崎城を始めとする観光地からは少し外れたエリアなので観光中に遭遇する事は少ないだろう。

東三河地方

  • 中心都市は豊橋市で、5市1郡2町1村で構成されている。人口は約75万人、面積は約1663平方km。
  • 豊橋市南西部から伊良湖まで東西に伸びる渥美半島があり、殆どが田原市で出来ている。
  • 名物は「寒天ゼリー」「ヤマサのちくわ」「菜飯田楽」「蒲郡みかん」「渥美メロン」「キャベツ」「シソ」等。
  • 南部に人口が集中しており、奥三河と言われる北部は自然豊かな田舎である。
  • 豊橋市には豊橋鉄道が運営する路面電車が走る。
  • 蒲郡市には「竹島」が存在する。もちろん領土問題もなく、立派な日本の領土である。
    詳しくはこちら→竹島(愛知県)
  • 豊橋を中心に、三河・遠州で1㍍程の竹筒に火薬を詰め、それを人が抱えながら行う手筒花火が盛んである。

愛知県の日本一

  • 寺院の数が日本一。寺院が多いイメージのある京都府・奈良県よりも多く、その数は約4600ほど。二番目に多い大阪府(およそ3400ほど)を大きく引き離している。(以上、平成28年度版宗教年鑑より)
    愛知県内にある著名な寺院としては、大須観音こと北野山真福寺寶生院、超宗派寺院の覚王山日泰寺、花札の「杜若に八橋」のモデルになったとされる八橋山無量寿寺、豊川稲荷こと圓福山豊川閣妙厳寺などがある。
  • 東三河地方を中心に農林水産業が盛んで、しそ・食用菊・とうがん・うずら卵・あさり類などの産出額は全国シェアの半数を超える。他、イチジク・銀杏なども愛知が日本一である。さらに最近では小麦の収量も日本一になった。
  • 前述のとおり、自動車保有車両数が日本一。また、かつては中部運輸局愛知運輸支局管内で払い出されるナンバープレートの地名表示の種類も日本一多かった(名古屋・尾張小牧・豊橋・三河・豊田・岡崎・一宮・春日井)が、2020年度のご当地ナンバー追加により、千葉県・東京都に日本一を返上した。
  • 夏の高校野球選手権参加校が日本一。2019年度は愛知県全域から実に188校もの学校が甲子園を目指し地区大会を戦い抜いた。
  • 全国的に見ても比較的財政の豊かな市町村が多く、令和元年度の統計では財政力指数が1.00以上の市町村が18か所で日本一多かった。なおその18市町村とは、岡崎市・碧南市・刈谷市・豊田市・安城市・小牧市・東海市・大府市・高浜市・日進市・田原市・みよし市・長久手市・豊山町・大口町・飛島村・武豊町・幸田町。特に飛島村の財政力指数は2.00を超えており日本一裕福であることは前述した通りである。
  • 回転灯販売数日本一。特に名古屋市とその周辺や喫茶店が多く、大手自動車メーカーのお膝元という立地から「車に乗っていても遠くから分かりやすいように」ということから喫茶店の看板に赤や黄色の回転灯が光っているのがよく見られる。(他県ではあまり見られない)ちなみに喫茶店数に関しては第2位(第1位は大阪府)。余談ながら喫茶店の朝食、モーニングサービスはコーヒーの値段であれこれ付いてくるためコスパが良く、店によっては「赤字だろコレ」的な内容もある。大元の発祥起源は一宮市という説もあり。
  • 交通事故発生件数&交通死亡事故日本一(現在は脱却、というか脱却しなければいけない)。自動車メーカーの膝元、交通量が多い、道路が広くスピードが出しやすい、路上駐車、自動車保有台数日本一、免許保有人口4位、名古屋走りまで何でもござれ。現在は脱却しているが…運転マナーの悪い奴は普通にいる。悪名高い尾張小牧ナンバーが待ってるぜ!死ぬなよ他県民!

交通

  • 鉄道
    東海道新幹線には「名古屋駅」「三河安城駅」「豊橋駅」の3駅があり、名古屋には1997年以降、全新幹線列車が停車する。在来線は全てJR東海の管轄で、東海道本線の他に中央本線(中央西線)、関西本線、飯田線、武豊線が存在する。2015年には武豊線が電化され、これにより県内のJR旅客線は全て電化路線となった。
    私鉄路線としては主に名古屋鉄道(名鉄)がある。他、近畿日本鉄道(近鉄)が名古屋に乗り入れており、県東部には豊橋鉄道(豊鉄)が存在する。あと東海交通事業城北線という一部名古屋市内を走ってるとは思えないほど存在感が薄い路線がある。
    名古屋市内の地下鉄の運営は名古屋市交通局が行っている。また第3セクターとして愛知環状鉄道、名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)、名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)、愛知高速交通(東部丘陵線、通称リニモ)がある。
  • 空路
    以前は名古屋空港(小牧空港)が愛知県を始めとする中部地方の主要空港だったが、現在では中部国際空港(通称常滑空港セントレア)が中部地方の主要空港となっている。
    名古屋空港は現在県営空港になっており、フジドリームエアラインズ(FDA)の拠点空港となっている。
  • 道路
    「東名高速道路」・「名神高速道路」を始め、名古屋周辺の3~40km圏を結ぶ環状道路「東海環状自動車道」、長野や山梨等を結ぶ「中央自動車道」、岐阜や北陸を結ぶ「東海北陸自動車道」などがある。また名古屋の都市部には都市高速道路の「名古屋高速道路」がある。
    一般道は、南東部から北西部を結ぶ国道1号や国道23号等、道路は比較的充実しているといえる。
  • 海路
    名古屋港や三河港、衣浦港などがある。名古屋港からは太平洋フェリーの仙台、苫小牧便が発着する。

メディア

テレビ

テレビは中京広域圏(愛知・岐阜・三重)に属しており、県内に本社を置くテレビ局の内、テレビ愛知以外は岐阜県と三重県も放送エリアである。

県内で視聴可能なテレビ局一覧(中京広域圏内のテレビ局のみデジタルch順にて表記)

デジタルch アナログch TV局 備考
1(011) 1 東海テレビ
2(021) 9 NHK名古屋・教育
3(031) 3 NHK名古屋・総合
3(031) 31 NHK津・総合 三重テレビが受信できる地域で視聴可
3(031) 39 NHK岐阜・総合 ぎふチャンが受信できる地域で視聴可
4(041) 35 中京テレビ
5(051) 5 CBCテレビ 2014年3月までは中部日本放送
6(061) 11 メ~テレ(名古屋テレビ)
7(071) 33 三重テレビ 平野部で津の方向にアンテナを向ければほぼ受信可能
8(081) 37 ぎふチャン(岐阜放送) 尾張地方北部で視聴可能
10(101) 25 テレビ愛知

ラジオ

AMラジオは、NHKのほかに中京広域圏がエリアとなっている東海ラジオとCBCラジオの2局がある。
FMラジオは、NHK以外では愛知県域がエリアとなっているエフエム愛知(@FM)・ZIP-FM・RADIO NEO(InterFMの名古屋局)の3局がある。
(愛知国際放送・Radio-iは2010年9月30日の放送を最後に閉局しました。2014年4月1日から同周波数でInterFM NAGOYA→RADIO NEOが開局しています)
一部地域でぎふチャン・岐阜FM・FM三重などが視聴可能である。

新聞

愛知県内の新聞購読者は中日新聞を読んでいると言ってもよいほど中日新聞が圧倒的なシェアを誇っており、全国紙などの中日新聞以外を読んでいる人は多い方ではない。

愛知県出身の著名人

※大百科記事のある人物のみ記載

あ行
  • 青山穣(声優)
  • 赤星憲広(元プロ野球選手)刈谷市
  • あかほりさとる(脚本家):半田市
  • 赤松広隆(政治家)名古屋市
  • 浅井晴美(声優)
  • 浅尾拓也(元プロ野球選手):知多市
  • 朝倉海(格闘家・YouTuber)
  • 浅田真央(フィギュアスケーター):名古屋市
  • あたか誠(声優)
  • 天知茂(俳優)名古屋市
  • 天野浩成(俳優)春日井市
  • 荒川稔久(脚本家)名古屋市
  • 荒木伸吾(アニメーター、キャラクターデザイナー):名古屋市
  • 安藤勝己(元騎手):一宮市
  • 安藤正容(T-SQUARE):名古屋市
  • 安藤美姫(フィギュアスケーター):名古屋市
  • 石川昂弥(プロ野球選手):半田市
  • 石川貢(元プロ野球選手):東郷町
  • 石田彰(声優)日進市
  • いしづかあつこ(アニメ演出家)
  • 井沢元彦(小説家):名古屋市
  • 磯村嘉孝(プロ野球選手):豊田市
  • 板垣伸(アニメーター、アニメ監督)
  • 市川和正(元プロ野球選手)
  • 市川房枝(政治家):一宮市
  • イチロー(元プロ野球選手)西春日井郡豊山町
  • 伊月ゆい(声優)名古屋市
  • 伊藤彰(漫画家)愛西市
  • 伊藤敦規(元プロ野球選手):知多市
  • 伊藤準規(元プロ野球選手):稲沢市
  • 伊藤隼太(プロ野球選手):瀬戸市
  • 伊藤光(プロ野球選手):岡崎市
  • 伊藤みどり(フィギュアスケーター):名古屋市
  • 井戸田潤(お笑い芸人):小牧市
  • 稲葉篤紀(元プロ野球選手):北名古屋市
  • 井上昭文(俳優)
  • 岩瀬仁紀(プロ野球選手):西尾市
  • うさくん(漫画家)
  • うすた京介(漫画家)
  • 内田弘樹(小説家)
  • 内山悠里菜(声優)
  • 宇野昌磨(フィギュアスケーター):名古屋市
  • 梅津秀行(声優)不明
  • AK-69(ミュージシャン):小牧市
  • 江川大輔(声優)
  • 江川達也(漫画家)名古屋市
  • 榎本くるみ(歌手):名古屋市
  • 大河元気(俳優)
  • 大沢在昌(小説家):名古屋市
  • 大島洋平(プロ野球選手):名古屋市緑区
  • 大西亜玖璃(声優)
  • 大野柚布子(声優):名古屋市
  • 大宮龍男(元プロ野球選手)
  • オカダ・カズチカ(プロレスラー)安城市
  • 小川泰弘(プロ野球選手):田原市
  • 岡田有希子(歌手)名古屋市
  • 岡村孝子(歌手):岡崎市
  • 落合福嗣(声優):名古屋市
  • 相川耀太(Youtuber:あいぽんの毎日):岡崎市
  • 岩間好一(Youtuber:aiueo700):岩倉市
か行
  • 海部俊樹(政治家):名古屋市
  • 梶田夕貴(声優)不明
  • 加藤和樹(俳優・声優)名古屋市
  • カトウハルアキ(漫画家)
  • 加藤ミリヤ(歌手):豊田市
  • 金田正一(元プロ野球選手)稲沢市
  • 河合じゅんじ(漫画家)
  • 川島なお美(俳優)
  • 川田祐(俳優・ヨーヨープレイヤー)半田市
  • 河村たかし(政治家):名古屋市
  • 神田朱未(声優)名古屋市
  • 菊田裕樹(作曲家)
  • 岸尾だいすけ(声優)小牧市
  • 岸田メル:(イラストレーター)名古屋市
  • 北原里英(アイドル)一宮市
  • 鬼頭明里(声優)名古屋市
  • 鬼頭莫宏(漫画家)
  • 紀藤真琴(元プロ野球選手)
  • 城所龍磨(元プロ野球選手):豊川市
  • 木下あゆ美(俳優)
  • 木下達生(元プロ野球選手):名古屋市緑区
  • キンタロー。(タレント):岡崎市
  • 工藤公康(元プロ野球選手):豊明市
  • くるねこ大和(漫画家)
  • 呉智英(評論家):清須市
  • 香村純子(脚本家)
  • 河本準一(お笑い芸人):名古屋市
  • 小塚崇彦(フィギュアスケーター):名古屋市
  • 後藤孝志(元プロ野球選手):一宮市
  • 後藤邑子(声優)不明
  • 琴光喜(元大関):岡崎市
  • 小林亜実(俳優)
  • 小林親弘(声優):日進市
  • 小山剛志(声優)
  • 小山茉美(声優)西尾市
  • 近藤浩治(作曲家):名古屋市
  • 近藤隆(声優)岡崎市
さ行
  • 斉藤俊雄(元プロ野球選手):岡崎市
  • 榊原信行(PRIDEの主催者):半田市
  • 榊原諒(元プロ野球選手):高浜市
  • 櫻井孝宏(声優)岡崎市
  • 桜木さゆみ(漫画家):安城市
  • 佐藤順一(アニメ監督)
  • 佐藤二朗(俳優)
  • 澤井啓夫(漫画家):豊橋市
  • ジェイル大橋(元聖飢魔II):豊橋市
  • しがせいこ(歌手):蒲郡市
  • 柴山昌彦(政治家):名古屋市
  • 杉浦忠(元プロ野球選手)豊田市
  • 杉浦貴(プロレスラー)名古屋市
  • スギちゃん(お笑い芸人):一宮市
  • スキマスイッチ(ミュージシャン)東海市/名古屋市緑区
  • 杉山佳寿子(声優):名古屋市
  • 鈴置洋孝(声優)名古屋市
  • 鈴木明子(フィギュアスケーター):豊橋市
  • 鈴木香音(アイドル)蒲郡市
  • 鈴木達央(声優)岡崎市
  • 鈴木富子(声優)
  • 鈴木みのり(声優・歌手)
  • 鈴木崚汰(声優)
  • 諏訪彩花(声優)日進市
  • 清野菜名(俳優)
  • 関根大気(プロ野球選手):蟹江町
  • 瀬戸貴幸(サッカー選手):名古屋市
  • 千賀滉大(プロ野球選手):蒲郡市
  • 園子温(映画監督):豊川市
  • 祖父江大輔(プロ野球選手):名古屋市中川区
  • 曽田茉莉江(アイドル)名古屋市
た行
  • 高木心平(俳優)
  • 高木浩之(元プロ野球選手):稲沢市
  • 高木万平(俳優)
  • 高部正樹(元航空自衛隊)
  • 高柳明音(アイドル) 名古屋市
  • 滝藤賢一(俳優)
  • 竹井10日(ゲームクリエイター)
  • 竹内栄治(声優)
  • 竹内康博(俳優)
  • 武田勝(元プロ野球選手):名古屋市
  • 武田羅梨沙多胡(声優)
  • 武山真吾(元プロ野球選手):名古屋市緑区
  • 田島慎二(プロ野球選手):名古屋市天白区
  • ただのいっこ(俳優)
  • 舘ひろし(俳優) 名古屋市中区
  • 田中健二朗(プロ野球選手):新城市
  • 谷口悟朗(アニメ監督)日進市
  • 種村有菜(漫画家)一宮市
  • 玉木宏(俳優)
  • 丹下桜(声優)一宮市
  • CHAI(バンド)メンバーのうちマナ、カナ、ユナが愛知県出身
  • 辻真先(小説家):名古屋市
  • 堤幸彦(映画・ドラマ監督):名古屋市
  • つボイノリオ(シンガーソングライター)一宮市
  • 鉄崎幹人(タレント):名古屋市
  • 東海オンエア(YouTuber):岡崎市
  • 堂林翔太(プロ野球選手):豊田市
  • 十亀剣(プロ野球選手):豊田市
  • 戸田恵子(俳優・声優):名古屋市
  • 戸谷公次(声優):名古屋市
  • 堂上剛裕(元プロ野球選手):春日井市
  • 堂上直倫(プロ野球選手):春日井市
  • 戸松遥(声優):一宮市
  • 苫米地鉄人(元プロ野球選手)
  • 鳥山明(漫画家):清須市
な行
  • 内藤尚行(元プロ野球選手):豊川市
  • 中尾輝(プロ野球選手):名古屋市南区
  • 中川大志(元プロ野球選手):豊橋市
  • 長坂秀佳(脚本家・推理作家)
  • 中嶋一貴(元F1ドライバー):岡崎市
  • 中嶋悟(元F1ドライバー、レーシングチーム総監督):岡崎市
  • 長縄まりあ(声優)
  • 中村文則 (小説家):東海市
  • 中村嘉宏(漫画家)
  • 中山恵里奈(声優):小牧市
  • 中山可穂(小説家):名古屋市
  • 七原くん(ニコニコ生放送主):名古屋市天白区
  • 成田良美(アニメ脚本家)
  • 西尾鉄也(アニメーター、キャラクターデザイナー)
  • 西脇辰弥(作曲家・アレンジャー):刈谷市
  • 沼田拓巳(元プロ野球選手):名古屋市守山区
  • nobodyknows+(ミュージシャン)
  • 野川さくら(声優)豊橋市
は行
  • 長谷川良平(元プロ野球選手):半田市
  • 服部受弘(元プロ野球選手)
  • 濱田達郎(プロ野球選手):名古屋市中川区
  • 林修(東進ハイスクール現代文講師・タレント)名古屋市
  • 早瀬マサト(漫画家):名古屋市
  • 原田篤(俳優)
  • 春場ねぎ(漫画家)
  • ピエール杉浦(脚本家)
  • ひかわ博一(漫画家)
  • 平井克典(プロ野球選手):一宮市
  • 平泉成(俳優)
  • 広瀬仁美(俳優):名古屋市
  • 平手友梨奈(アイドル)北名古屋市
  • 兵藤ゆき(タレント):名古屋市
  • 平野綾(声優)名古屋市
  • 平野謙(元プロ野球選手)
  • 平松広和(声優)
  • 深谷知広(競輪選手)安城市
  • 福谷浩司(プロ野球選手):知多市
  • 藤井淳志(プロ野球選手):豊橋市
  • 藤井聡太(将棋棋士)瀬戸市
  • 藤嶋健人(プロ野球選手):豊橋市
  • 藤田麻衣子(歌手):名古屋市
  • 藤村忠寿(「水曜どうでしょう」ディレクター)名古屋市
  • 二葉亭四迷(小説家):名古屋市
  • BLANKEY JET CITY(バンド)名古屋市出身の浅井、照井による「スキャッツ」が母体。結成は東京
  • 古川元久(政治家): 名古屋市
  • 北条隆博(俳優)
  • 細江純子(元騎手、JRA初の女性ジョッキー):蒲郡市
  • 堀越耕平(漫画家)
  • 本渡楓(声優):名古屋市
ま行
  • 馬飼野康二(作曲家):豊橋市
  • 牧口真幸(声優)
  • 牧野博幸(漫画家)
  • 牧野真莉愛(アイドル)西尾市
  • 槙原寛己(元プロ野球選手):半田市
  • 間島淳司(声優)名古屋市
  • 町井登志夫(小説家)
  • 待田堂子(脚本家)
  • 松井恵理子(声優)蒲郡市
  • 松井珠理奈(アイドル)春日井市
  • 松井玲奈(アイドル)豊橋市
  • MASH(ミュージシャン)
  • 松平健(歌手)豊橋市
  • ミスター6号(プロレスラー)
  • みず谷なおき(漫画家)
  • 水谷優子(声優)海部郡
  • 三ツ矢雄二(声優)豊橋市
  • 南井克巳(元騎手):刈谷市
  • 宮市亮(サッカー選手):岡崎市
  • 宮城谷昌光(小説家):蒲郡市
  • 武藤章生:名古屋市
  • 村井かずさ(声優)名古屋市
  • 村井理沙子(声優)
  • 村上佳菜子(フィギュアスケーター):名古屋市
  • 室伏広治(陸上選手):出生時のみ静岡、豊田市で育ち現在も愛知県在住。
  • May'n(歌手)名古屋市
  • MoeMi(声優):名古屋市
  • 持月玲依(声優)
  • 森博嗣(作家)不明
  • 森下千里(俳優):名古屋市
  • 森下哲夫(俳優)
  • 森福允彦(元プロ野球選手):豊橋市
  • 森山周一郎(俳優):名古屋市
  • 森本レオ(俳優):名古屋市
や行・ら行・わ行
  • 八神純子(歌手):名古屋市
  • 八神蓮(俳優):岡崎市
  • 八木亮祐(元プロ野球選手):津島市
  • 安井邦彦(声優):名古屋市
  • 山内一弘(元プロ野球選手)
  • 山内壮馬(元プロ野球選手):豊田市
  • 山﨑武司(元プロ野球選手):知多市
  • 山田裕貴(俳優)名古屋市中村区
  • 山田満知子(フィギュアスケートコーチ):名古屋市
  • 山本正之(シンガーソングライター)安城市
  • 山本裕典(俳優):豊川市
  • 柚木涼香(声優)安城市
  • 横井孝二(漫画家):名古屋市
  • 吉田修司(元プロ野球選手)
  • 吉田恵(元サッカー選手)
  • 連城三紀彦(小説家):名古屋市
  • 和田毅(プロ野球選手):江南市
  • 渡辺宙明(作曲家)
  • 渡辺俊幸(作曲家):名古屋市
架空の人物・キャラクター
  • 一条薫(『仮面ライダークウガ』):名古屋市出身
  • 知多みるく(ちた地域若者サポートステーションのPRキャラクター兼知多半島のイメージキャラクター)
  • 来栖翔 (『うたの☆プリンスさまっ♪』):名古屋市出身
  • アンチョビ(『ガールズ&パンツァー』):豊田市出身
  • 財前時子(『アイドルマスター シンデレラガールズ』):名古屋市出身
  • 丹羽仁美(『アイドルマスター シンデレラガールズ』):名古屋市出身
  • キミノミヤ(バーチャルYouTuber、あいち観光バーチャルサポーター):名古屋市出身
  • 八十亀最中(『八十亀ちゃんかんさつにっき』、名古屋観光文化交流特命大使):名古屋市出身
  • 愛野渚(『アイドルマスター シンデレラガールズ』)
  • 小室千奈美(『アイドルマスター シンデレラガールズ』)
  • 水野翠(『アイドルマスター シンデレラガールズ』)
  • 徳川まつり(『アイドルマスター ミリオンライブ!』)
  • 有栖川夏葉(『アイドルマスター シャイニーカラーズ』)

愛知県を舞台にした作品

  • うさぎドロップ
  • 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
  • 刀語(尾張幕府という架空の政権が登場する)
  • キラ☆キラ
  • ジオブリーダーズ
  • 卓上のアゲハ
  • 電波女と青春男
  • まめきちまめこニートの日常
  • 八十亀ちゃんかんさつにっき(名古屋市)

ニコニコ動画関連

ニコニコ動画内の愛知の名物

  • 愛知版アニメ
  • ドアラ(中日のマスコット)
  • 中学生日記(NHK名古屋放送局制作。名鉄もロケシーンでたまに登場する)
  • トクサツガガガ(同じくNHK名古屋放送局制作。名古屋市の各所でロケを行っている)
  • あんこ入り☆パスタライス(ライスは入っていないが、名古屋にある喫茶マウンテンで販売中)
  • ゾンビーズ
    など

ニコニコ動画内での愛知県の有名人 

  • ワンカップP(さすらいのMEIKOマスター)
  • クワガタP
  • 鬱P
  • れれれP
  • 中雑魚酒菜(豊橋市)
  • 自動販売機の中の人
  • まらしぃ
  • 横山 緑(久保田 学)
  • aiueo700(岩間好一)
  • 七原くん(七原浩平)
  • あいぽんの毎日(相川耀太)

関連動画

関連項目・関連項目

愛知県exit 公式 #aichiexit
Chakuwiki 愛知exit
-
愛知県:市町村の一覧 知多半島
名古屋県 中京圏
中部国際空港 名古屋空港
テレビ愛知 FM AICHI
愛・地球博 名古屋弁/三河弁
【中部圏】[1] 長野県-岐阜県-静岡県-愛知県-三重県
【中部地方】 新潟県-富山県-石川県-福井県-山梨県-長野県-岐阜県-静岡県-愛知県
【東海地方】 三重県-岐阜県-静岡県-愛知県
日本の都道府県の一覧
都道府県キャラ萌え萌え化計画
都道府県対抗シリーズ
都道府県の形シリーズ

脚注

  1. *国土形成計画の広域地方計画の定めるエリア
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。