斎藤憲次 単語

サイトウノリツグ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

斎藤憲次(さいとうのりつぐ 生年不詳)とは、上野戦国武将である。斎藤の子。佐藤定。子に斎藤憲広がいる。

岩櫃斎藤氏

岩櫃斎藤氏は藤原秀郷を祖とする一族と称している。
しかし、実態は複数の系図があり、判別がつかない。

上杉禅秀の乱(1416年)に斎藤行という人物が参加しているが、彼は尊卑分脈では十三世孫、吾妻塁史所収系図では二十一世孫とされている。藤原秀郷平将門の乱のあたりに活動していた人間なので、どちらの系図の可性もある。(前者は世代間均39歳、後者は世代間均23歳)

ともかく、斎藤行は1405年に岩櫃へと移動してきて、それ以前に当地を治めていた吾妻氏に取って代わったらしい。以後は山内上杉氏の下として活動し、戦国時代へと至る。岩櫃自体は行が築したとも、吾妻氏時代から存在したとも言われ諸説あり。

生涯

次は行の四男・山田基政の孫にあたる。初めは岩下であった。

岩櫃斎藤氏の宗は当然ながら行の長男実の系であったのだが、五男・大野基に始まる系(大野氏)が々に宗ぐ勢力を見せており、斎藤下におくようになった。基の孫・大野義衡の代には他の臣を排除して岩櫃と化した。新田氏をっていた横瀬由良氏に近づいたからとされる。

次の頃には義衡の孫・大野直が岩櫃となっていたが、次はどうやら宗大野氏にとって変わりたいという野望を抱いていたようである。

大永年間(15211528)に大野直が植元吉の討伐を決意し、次はその命を受ける。次はこれを乗っ取りの絶好の機会ととらえ、植元吉と手を結び植に行くと見せかけて岩櫃を急襲した。虚を衝かれた直をはじめとした大野一族は自害を余儀なくされ、岩櫃斎藤氏の惣領は次のものとなり、以後岩櫃で活動することとなった。

その後は息子斎藤憲広が後継となる。

補足

前述の通り系図は諸説ある。『原町史』では広の斎藤行連となっており、次の名は登場しない。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/14(火) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/14(火) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP