本厚木駅とは、神奈川県厚木市にある小田急電鉄小田原線の鉄道駅であり、
本来(本当)の厚木駅である。
本厚木駅 | |
---|---|
ほんあつぎ - Hon-Atsugi | |
基本情報 | |
所在地 | 神奈川県厚木市 泉町1-1 |
所属事業者 | 小田急電鉄 |
所属路線 | ![]() |
駅番号 | OH 34 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗降人員 | 123,150人/日 (2023年度) |
開業年月日 | 1927年4月1日 |
備考 | |
駅テンプレート |
本 厚 木 ほんあつぎ |
|||
![]() |
Hon-Atsugi | ![]() |
|
厚 木 Atsugi |
愛甲石田 Aiko-Ishida |
島式ホーム2面4線を有する高架駅。改札は3ヶ所あり、1階の中央口/東改札口と、「ミロード1」4階にあるミロード口である。快速急行以下の種別に加え、特急ロマンスカーも(全便ではないが)停車する。利用者数は小田急電鉄全70駅中7位(2023年)で、他社線と連絡のない駅としては小田急内に限らず最も多い。
愛甲石田駅寄りに引上線があり、各駅停車の大半や一部優等列車は当駅で折り返す。快速急行・急行は当駅~新松田駅間は各駅に停車する。これは、駅間距離が長く、前述の通り各駅停車の大半が当駅で折り返すためである。
2012年3月17日のダイヤ改正より区間準急で当駅以西に乗り入れる列車が一旦消滅したが,2014年3月15日のダイヤ改正から平日下り一本のみ伊勢原行きが設定され,乗り入れるようになった。が、2016年のダイヤ改正で区間準急ごと消滅した。
当時の小田原急行鉄道が当駅を開業する1年前に、相模川対岸の海老名村(現・海老名市)に相模鉄道/神中鉄道の「厚木」駅が開業していた。このため当駅は当初「相模厚木」駅と称したが、東急合併後の1944年に現駅名に改称されている。
駅長所在駅であり、相模大野管区本厚木管内として本厚木駅~伊勢原駅間を管理している。
番線 | 路線 | 行き先 | ホーム |
---|---|---|---|
1・2 | ![]() |
■新松田・小田原方面 | ![]() |
3・4 | ■登戸・新宿・千代田線 綾瀬方面 |
2010年11月3日から「いきものがかり」の楽曲を接近メロディとして使用している。当駅は『YELL』。
種別 | 隣の駅:上り (登戸・新宿方面) |
当駅 | 隣の駅:下り (新松田・小田原方面) |
---|---|---|---|
快速急行・急行 | 海老名駅 (OH 32) | 本厚木駅 (OH 34) | 愛甲石田駅 (OH 35) ※準急は運行されない。 |
通勤準急・準急 ・各駅停車 |
厚木駅 (OH 33) |
隣の偽厚木厚木駅と違って、厚木市の中心部にあるため、駅周辺は賑わっている…が最近は海老名駅に押され気味である。ちなみに商業街区は北口側に密集している。
ソニーやリコーの事業所、東京工芸大学や東京農業大学のキャンパスが周辺にあるため、当駅への通勤・通学利用も多い。
管理駅 | 所属駅 |
---|---|
本厚木駅 | 愛甲石田駅 - 伊勢原駅 |
掲示板
3 ななしのよっしん
2020/04/12(日) 02:38:36 ID: S+oaaT8yaI
神奈川で例えると、川崎と新川崎や横浜と新横浜みたいな感じで本厚木と厚木を間違える人がいるって聞いたことあるんだけどほんとぉ?
4 ななしのよっしん
2021/06/25(金) 21:31:01 ID: 3qgKtwFADf
何か別の地名みたいに見えるな…
厚木中央駅くらいのほうが判りやすかった気もする
5 ななしのよっしん
2022/02/15(火) 06:11:03 ID: n6DPWdDoZO
東京23区にない、乗り換え路線のない単独駅の中では利用者数日本一。
また他社線との乗り換え(徒歩連絡も含む)がない、JRと地下鉄以外の駅では利用者数日本一。
だから何、という感じではあるが、まあとにかくすごい駅。
利用者数日本一で長いショルダーネームを持つ大森駅とは仲良しなのかもしれない。
提供: ゆう
提供: kiroku
提供: Pro_tor
提供: さくらねこ
提供: 城猫
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 09:00
最終更新:2025/04/24(木) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。