|
琵琶湖線とは、東海道本線京都~米原間及び北陸本線米原~長浜間の愛称である。
JR西日本の稼ぎ頭の1つであるアーバンネットワークを構成する路線の1つ。元々は京都~米原間もJR京都線であったが、地元も要望もあり1989年に琵琶湖線へ変更され、1991年の長浜直流電化の際に北陸本線米原~長浜間も琵琶湖線に加えられた。ラインカラーは青色で路線記号は「A」。
草津~京都間は複々線となっており外側を特急・貨物、内側を新快速・普通が使用しているが、ラッシュ時などはこの限りではない。
琵琶湖地区から京都・大阪へ向かう数少ない路線であり、特に石山以東のユーザーはJR以外を利用する事が難しい。石山以西も並行する路線が、両数が2~4両でスピードもあまり速くない京阪石山坂本線・京津線な為、琵琶湖線が止まると大変なことになる。
また、通勤路線でもある為に緊密な緩急接続が行われている。但し昼間の草津行き新快速は終点で普通に接続しない。2022年より野洲から先は日中新快速は1時間に1本になった。この他に湖西線で強風が起こると琵琶湖線経由で特急が運転される。
ニコニコでは関東・北陸方面に向かう甲種輸送関連の動画がヒットしがちである。
び わ こ |
新 快 速 |
駅名 | 乗り換え |
---|---|---|---|
● | 長浜駅 | 西日本旅客鉄道(JR西日本):北陸本線 | |
● | 田村駅 | ||
● | 坂田駅 | ||
● | ● | 米原駅 | 東海旅客鉄道(JR東海):東海道新幹線・東海道本線(名古屋地区) 西日本旅客鉄道(JR西日本):北陸本線・特急しらさぎ 近江鉄道:本線 |
● | ● | 彦根駅 | 近江鉄道:本線 |
│ | │ | 南彦根駅 | |
│ | │ | 河瀬駅 | |
│ | │ | 稲枝駅 | |
│ | ● | 能登川駅 | |
│ | │ | 安土駅 | |
● | ● | 近江八幡駅 | 近江鉄道:八日市線 |
│ | │ | 篠原駅 | |
● | ● | 野洲駅 | |
● | ● | 守山駅 | |
│ | │ | 栗東駅 | |
● | ● | 草津駅 | 西日本旅客鉄道(JR西日本):草津線(朝夕に直通列車あり) |
│ | ● | 南草津駅 | |
│ | │ | 瀬田駅 | |
● | ● | 石山駅 | 京阪電気鉄道:石山坂本線(京阪石山駅) |
│ | │ | 膳所駅 | 京阪電気鉄道:石山坂本線(京阪膳所駅) |
● | ● | 大津駅 | |
● | ● | 山科駅 | 西日本旅客鉄道(JR西日本):湖西線 京都市営地下鉄:東西線 京阪電気鉄道:京津線 |
● | ● | 京都駅 | 東海旅客鉄道(JR東海):東海道新幹線 西日本旅客鉄道(JR西日本): 東海道本線(JR京都線)・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線 近畿日本鉄道:京都線 京都市営地下鉄:烏丸線 |
掲示板
9 ななしのよっしん
2022/01/07(金) 01:03:52 ID: TEN1wcjpQL
>>8
最初大阪から米原までJR京都線にしようと思ったら滋賀県に名前で横槍を入れられ、さらに長浜まで直流電化するのでついでに長浜まで入れてくれということだった。
2006年に敦賀以南の直流電化が完了するまでは長浜で運行形態が分離されて、新快速も日中の2本が長浜発着だったから長浜はそれなりに知名度はあったらしい。
去年10月のダイヤ改正で日中に1本あった長浜行きが米原行きになってますます長浜で区切る意味不明感は増している。
10 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 19:25:11 ID: 2J3XBgJZ+y
なお言うほど琵琶湖は見えない。
11 ななしのよっしん
2024/10/29(火) 08:39:57 ID: C93xZvHWHb
提供: ロードカナロア
提供: 元IXAサー
提供: わんこ
提供: Qさん
提供: 英雄(ひでお)
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 03:00
最終更新:2025/04/03(木) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。