大阪環状線(英名:Osaka Loop Line)とは、大阪市の市街地外周部に沿って敷設された環状の鉄道路線である。利用者からは「環状線」と呼ばれることが多い。
ちなみに、阪神高速道路の環状線は「阪神環状」(Loop)、国道170号、大阪府道2号、国道479号はそれぞれ「外環(そとかん)」「中環(ちゅうかん)」「内環(うちかん)」と呼ばれて区別される。
|
大阪府大阪市北区にある大阪駅から主要駅(天王寺・鶴橋・京橋)をつなぎ、大阪市内をグルっと1周する様に路線ができている。
国鉄時代は西日本で唯一の黒字路線であり、現在でもJR西日本にとっては金のなる木。営業係数は60弱とJR西日本の路線の中ではトップであり、営業利益の額も山陽新幹線・山陽本線・北陸本線に次いで第4位。なんと、路線長が7倍も長い東海道本線(米原~神戸間)よりも多くの利益を上げているのである。
大阪環状線は、1961年4月25日に開業した比較的新しい路線である。ただし、路線の大半は既存の路線の流用であり、新設区間はさほど多くはない。
最初に建設されたのは、天王寺駅と大阪駅を結ぶ山側の区間である。1889年5月14日に開業した(初代)大阪鉄道(後の関西本線)は、官設鉄道(東海道本線)との連絡線建設が義務づけられており、連絡線は途中駅の天王寺駅を起点に集落を避けて建設された。この路線は鉄道国有法により1907年10月1日に国有化され、城東線と命名された。
大阪駅に接続する私鉄としてもう1つ、1898年4月5日に開業した西成鉄道がある。大阪駅と大阪港の貨物輸送を主な目的として開業した同路線は、安治川口駅を終点として開業した後、天保山駅(桜島駅開業に伴い廃止)まで延伸された。この路線は1906年12月1日に国有化され、西成線と命名された。
上記2路線に加えて、増大する大阪港の需要に対応するため、関西本線今宮駅から分岐して大阪港駅に至る関西本線貨物支線が1928年12月1日に開業した。これで後の大阪環状線となる路線の約90%が揃ったが、実際に開業するまでにはさらに30年以上の時間を要することとなる。
城東線は上述の通り町外れを通っていたが、戦後大阪市域の拡大により需要が激増し、パンク寸前の状態になっていた。一方、海側の港区や大正区も人口が増大して旅客需要が見込めるようになったと判断され、ようやく大阪環状線全通に向けての工事が開始されることとなった。
関西本線貨物支線に新設された境川信号所から西成線の西九条駅に繋がる路線が高架路線で建設され、1961年4月25日に開業した。ただし、旧西成線の西九条駅は地上駅の為、このままでは新設区間との直通運転が出来ず、高架化工事を完了し環状運転が開始されたのは1964年3月22日のことであった。なお旧西成線のうち、大阪環状線に組み込まれなかった区間は桜島線と名称を変更し支線化、1968年に直通運転は一度廃止された。35年近く経った2001年3月3日に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の開業に合わせ直通運転を再開し現在に至る。
列車の本数は多いが、大和路線・阪和線からの直通列車も多く含まれている。また大阪駅と難波駅・天王寺駅間の競合路線である御堂筋線には負ける。そのため直通客に向けての輸送が注力されている。
路線カラーは大阪のダイナミズムをイメージした赤色で、路線記号は「O」。
大阪のメインストリートは御堂筋であり、大阪の中心部をカバーできていないため、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)御堂筋線と競合して、客の取り合いとなっている。
ちなみに1周しないのであれば、最高運賃は200円(2020年現在)。大阪駅(梅田)から天王寺駅までの場合、御堂筋線では280円(PiTaPa利用では1割引きになるが)かかることに比べると80円も安く、Osaka Metroの初乗り運賃180円とくらべても僅か20円の差でしかない。
ただし、2024年5月15日にJR西日本が京阪神エリアの運賃改定を申請し、8月9日に国土交通省より認可された。このため、割安な運賃が適用されていた大阪環状線も新たな運賃水準の適用対象となり大阪環状線等運賃は廃止。例として10kmまでであれば電車特定区間として10円の値上がりが発生する。
大阪から天王寺へ行く場合、日中の最速列車の所要時間は平日は双方とも同じ15分(大阪環状線は快速利用の場合)、土休日ダイヤの場合は御堂筋線の方が1分速く走る列車もあるがJRの方が安く済む、という利点がある。特急はるか・特急くろしおを使えば12分程度で行けるが特急料金が掛かる上大阪駅地下ホームまでそれなりに時間が掛かるので非推奨
山手線と同様の環状線であるが、山手線に比べて列車の種別が複雑で、乗り入れている列車が数多くある。つまり環状運転をしていない列車が結構多い。
その為、列車を乗り間違えると他の路線に入ってしまう事もある。西側では首都圏で言うところの湘南新宿ラインの列車に相当する「大和路快速」「関空・紀州路快速」が運転されており、これらの列車が通過する野田駅・芦原橋駅・今宮駅の3駅は、大阪市中心部至近にありながら「昼間15分に1本しか電車が停車しない」という冷遇を受けている(今宮駅は関西本線の普通列車も停車するが、天王寺方面行きの発車時刻が環状線内回り列車と数分差でしかないため、毎時8本の意味を成していない)。しかも湘南新宿ラインや埼京線のように別線(山手貨物線)を走っているわけではない(つまり湘南新宿ラインの列車が山手線の線路上を走っているようなものである)為、ダイヤが乱れやすく利用者の不興を買っている。
また、大阪環状線の行先幕を表示していても、起点/終点である天王寺で行先変更(次の周回で環状線を離脱)する列車もある為安心度がかなり低い。
特に転換クロスシートの車両に乗車した場合は要注意で、具体的には、環状線の電車に乗ったと思って寝ていると、起きた時には奈良とか和歌山とかに着いているとか。(夜には和歌山県の御坊行き・五条行きの電車も出ており場合によっては終電もない事もあるので注意)
そして、かなり優先的に新しい車両が採用されている山手線に比べ、古い車両が多い為ある意味鉄道博物館状態であるだった。2005年から2007年にかけて東海道本線・山陽本線から転属してきた201系体質改善車によって、より古い103系を置き換えた。
その後数年間は車両置き換えの話が浮上することは無かったが、2013年3月に、大阪環状線を走る103系を2017年度までに全て新製車両に置き換えるとの中期経営計画が発表された。当初201系については置き換えの対象とはされていなかったが、2014年12月8日の323系導入発表の際に201系についても置き換えを行い3ドア車に統一する事が明らかにされた。323系への置き換えは2016年度から行われ、103系については2017年10月3日に、201系については2019年6月7日に置き換えが完了した。
なお、山手線は「運行系統としては」環状線だが、「鉄道路線としては」品川駅から渋谷駅・新宿駅・池袋駅を経由して田端駅に至る路線であるため、大阪環状線はJRで唯一の環状線の路線となる・・・はずだったのだがJR化後に二重戸籍を嫌い天王寺~大阪~新今宮の鉄道路線に変更した模様。
複線区間は以下の通り。
また、2009年10月、大阪環状線全線の運行管理システムが「大阪環状・大和路線運行管理システム」に変更されアナウンスを津田英治、向山佳比子に変更された。
特急列車は『くろしお』と『はるか』が走っているほか、通勤特急『らくラクやまと』も走行する。
特急は梅田貨物線を経由して東海道本線に乗り入れているが、大阪駅より前で分岐してしまうため以前は大阪駅(梅田)での下車・乗り換えが出来ないのが問題になっていた。その為梅田貨物線地下化工事に併せて北梅田駅(仮称)大阪駅(うめきた新駅)を2023年春に開業させた。
なおうめきた大阪駅は大阪環状線ホーム等から少し離れている(徒歩4分くらい?)。東京駅京葉線ホームほどではないが。
普通列車は線内環状運転を行う普通、阪和線・関西空港線へ直通する 快速・関空・紀州路快速・直通快速、関西本線(大和路線)へ直通する大和路快速・区間快速が存在する。またユニバーサルシティ駅(USJ)方面へ向かう、桜島線直通普通も日中午後や早朝・深夜帯を除いて運行されている。詳しくは各種別記事を参照されたい。
大阪駅からは西九条・新今宮までは内回り、京橋・鶴橋方面は外回りの方が早く着く。天王寺までは関空・紀州路快速や大和路快速などを使うと内回りの方が早く着く。梅田(大阪)←→天王寺間の快速列車の所要時間はほぼ同じであるが、運転本数が多い分地下鉄御堂筋線の方に分がある。
環状線内(新今宮~天王寺間)には、2012年7月まで内回り線のみ踏切が存在した。
名前を一ツ家踏切(ひとつや)というのだが、ここは朝夕のラッシュ時は開かずの踏切となる。
せっかちな関西人はこんなの到底待てない為、無謀横断をする。また、この踏切の周辺はホームレス街である為治安が悪く、不法侵入も多かった。
この為、人身事故が起こり関西本線・阪和線・東海道本線(JR京都線)に遅れが出る為、なんらかの対策をとっているのだがあまり効果はなかった。
ちなみに、環状線の外回り線だけは関西線をまたぐ為高架となっている。
以前は発車メロディが導入されていたが、2004年に駆け込み乗車防止の為に廃止され、以後は接近メロディのみが使用されていた。その後、2014年に「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として発車メロディを全駅に導入する事になった。そして2015年3月22日に、先行導入された森ノ宮・京橋・大阪・西九条を除いた全駅で使用が開始されている。
旧・発車 | 大阪環状線について語るスレ>>11 | |
接近(アナウンス後・停車) | 大阪環状線について語るスレ>>12 | |
接近(アナウンス後・通過) | 大阪環状線について語るスレ>>13 | |
接近(アナウンス前) | 大阪環状線について語るスレ>>14 |
発車メロディは2015年3月22日使用開始(森ノ宮・京橋・大阪・西九条は先行導入済み)。
大阪環状線の駅は、全て大阪市内に所在する。そのため、所在地欄では大阪市を省略する。
287系 | 381系(引退済み) | 103系(引退済み) |
---|---|---|
201系(引退済み) | 323系 | 221系 |
223系 | 225系 | |
ニコニコ動画で「大阪環状線」で検索
Youtubeで「大阪環状線」で検索
1個目はかつて使用されていた旧メロディ、2個目は現在使用中の新発車メロディである。
掲示板
87 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 19:24:15 ID: cmvpUem9wX
>>86
JR西日本の資料だと、新今宮から天王寺は関西本線の取り扱いになってた記憶がある。鉄道要覧の記載はどうなってるのかな?
88 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 19:42:57 ID: DPbRqYAudY
>>87
新今宮~今宮間は関西本線と大阪環状線の二重線籍で、新今宮~天王寺間は関西本線単独線籍
ただ、線路名称と運行管理上は今宮~天王寺間が重複扱いだから管理上「環状線」ではある
89 ななしのよっしん
2024/08/07(水) 10:58:46 ID: m663rXgpGU
電車特定区間から環状線区分が削除され値上げされる件追記してほしいな
あと3線区間が西九条~大阪になった事も
6月に追記したけどランサムウェアのゴタゴタで編集したのがなかった事になったみたいだし
今はプレミアム会員解約されて、再登録も8月中旬までできないみたいだし・・・
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/06(金) 10:00
最終更新:2024/12/06(金) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。