![]() |
この記事は曖昧さ回避の要素を含みます。 |
当記事においては、700系(700形)という、鉄道車両の系列・形式を表す呼称について記述する。
東海道・山陽新幹線の大半の車両が「700」と付番された車両である。それ以外では中小私鉄の鉄道車両に付番されることが多い。国鉄では蒸気機関車と貨車に、大手私鉄でも一部の事業者に付番の実績がある。
多くの大手私鉄では4ケタ系列に移行後、ほぼ付番されなくなっていったが、京阪の場合は2代46年にわたり京阪本線用として使用され、その後大津線用として3代目が付番された。西武では「701系」と1の位がゼロではなく、また制御車は1000足したクハ1701形である。東武は逆に名車5700系の制御車が「クハ700形」と付番された。また近鉄では800系の付随車が「サ700形」と付番された。
国鉄の新性能電車の番号としては、700番台は交流電車用に設定され、711系や781系が登場・付番された。JR化後はJR北海道が700番台の系列を次々登場させているが、国鉄時代と同じく1の位が奇数であるため、「700系」は存在していない。前述の通り東海道・山陽新幹線では700系→N700系→N700S系と続き、JR東海では頑なに「700」以外を付番しない。
etc.
系列・形式 |
---|
100系 - 200系 - 300系 - 400系 - 500系 - 600系 - 700系 - 800系 - 900系 |
1000系 - 2000系 - 3000系 - 4000系 - 5000系 - 6000系 - 7000系 - 8000系 - 9000系 |
10000系 - 20000系 - 30000系 |
掲示板
1 ななしのよっしん
2017/08/10(木) 11:53:54 ID: XL82Kz4hpj
2017年夏アニメ「アクションヒロイン チアフルーツ」で、ちょっとだけ言及されたので
今後、注目される可能性が微粒子レベルで存在しますw
提供: 草アイドル大好き
提供: ピズッポ
提供: 28
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
提供: 核砂糖入り紅茶
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 04:00
最終更新:2025/03/31(月) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。