Godzilla vs. Kong 単語


このタグが付いたニコニコの動画を見に行く

ゴジラヴァーサスコング

8.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

地 球 最 大究 極 対 決

最強はどっちだ!?

Godzilla vs. Kongとは、レジェンダリー・ピクチャーズ制作するアメリカ合衆国2021年開の映画である。
監督アダムウィンガード

概要

レジェンダリー・ピクチャーズが展開するモンスターバースシリーズの4作であり、『Godzilla: King of the Monsters』と『キングコング:髑髏島の巨神』の続編となる。また、ゴジラフランチャイズとしては36作キングコングフランチャイズとしては12作の作品である。

脚本チーム2017年3月に結成され、監督としてV/H/S シンドローム(2012年)やDeath Note/デスノートハリウッド版(2017年)の監督であるアダムウィンガードが就任することが5月に発表された。

おもな撮2018年11月ハワイオーストラリア香港ではじまり、2019年4月クランクアップした。

本作にもキャラ日本人俳優が起用されており、実写版銀魂』などに出演した若手俳優小栗旬過去作で渡辺謙が演じた芹沢四郎息子として登場する。

ちなみに制作当初より監督は「両者の勝ち負けはきちんと付ける」と明言している。

今回も前作同様に吹替版には日本アーティストグループの“MAN WITH A MISSION”の「INTO THE DEEP」が特別エンディングテーマとして採用されている。

公開時期の変遷について

当初は2020年3月13日開の予定だったが、試写会での評価があまり芳しいものではなかったらしく、再撮などを経て同年11月20日に変更された。その後のCOVID-19世界的大流行を受けて2021年5月21日に再延期された。

2021年1月開の前倒しが決定し、同年3月26日に封切と表されたが、1月27日開予定日を同の31日に繰り下げると報じられた。

また、現時点では劇場開の少し前の26日に動画配信サービスHBO maxでも1ヶ間の期間限定で配信がスタートされる予定となっている。

日本では海外開から約一月半の5月14日開とされていたが、内における同時期のCOVID-19の流行状況を理由に日本での開は同年の7月2日まで延期された。

続編

本来はこれがシリーズ最終作の予定だったが、同作の予想以上のヒットを受けてシリーズ継続と続編の制作が決定された。

本作開から約3年後の2024年3月には『Godzilla x Kong: The New Empire(原題)』が制作開され、メカアームを付けたコングと新たな形態に覚めたゴジラの共闘が描かれた。

あらすじ

伝説が、衝突する――。

ギドラとの死闘を経て、怪獣たちが当たり前のように闊歩するようになった世界。しかし人類の未来ゴジラコングが衝突する最悪のシナリオへと進んでいた。

地球上で最も強大な二つの力が、時代をえてぶつかりあう。モナークは未知の世界への危険な任務に飛びこみ、そこで怪獣たちの起の手がかりを発見する。そのとき、人類の陰謀がすべての怪獣を地上から一掃するべく動き出す……。

— Legendary and Warner Bros. [1]

登場人物

ほか、ランス・レディックexitジェシカ・ヘンウィックexitがそれぞれ非開の役名でキャスティングされている。

登場怪獣

ゴジラ

身長:393フィート(119.8メートル
全長:582フィート(177メートル
体重:9万9634トン

巨大生物の時代だったペルム紀に、すべての怪獣の頂点に君臨していた怪獣王。前作『Godzilla: King of the Monsters』においてギドラを倒して改めてその力を示し、王座を奪還した。

本作では、これまで意にも介さなかった人類になぜか敵意をむき出しにしており、『ゴジラ(2014)』では衝突を回避していた軍艦[8]を容赦なく体当たりで沈め、都市を破壊し、あまつさえ人々を熱線で薙ぎ払うなど非常に攻撃的になっている。

ゴジラがなぜ人類を敵対視しはじめたのか、それが本作のとなる。

コング

キングコング:髑髏島の巨神』に登場した個体。当時は体高30mほどだったが、本作ではゴジラ肩する337フィート(102.7メートル)の巨体に成長している。

々とした巨を駆使した、パワフルかつスピーディなファイトスタイルが特徴。知も高いようでゴジラの同族の背びれを使ったのような武器を持っている。ちなみに、同じアダムウィンガード監督の『サプライズexit』でも主人公女性を用いていた。

グラフィックノベルKingdom Kong』によると、前作『Godzilla: King of the Monsters』でギドラが発生させたを、邪神怪獣カマソッソが受け継ぎ、そのまま髑髏を襲撃。コングは辛くもカマソッソを倒し、少女ジアを救出するが、ほかのイーウィス族(髑髏原住民)は全滅し、なおも居座り続けるによっての生態系は崩壊してしまった。本作でコングが第236前基地に収容されているのはそのため。

その他

ネタバレ注意 この項は、下記に本作のネタバレを含んでいます。
未鑑賞の方はご注意ください。(要スクロール)

メカゴジラ

身長 400フィート(122メートル
武装 A-74プロトンスクリームキャノンロータークロウズメイサーパワーコア、全身からのミサイル
プロトンストリームエネルギー放射量 4.10×1080ジュール[12の16乗]
ボディフレーム T-1ナノメタルスケルトンウジング
IOS クロヌマ超常現象V1.3
電力出力量 2.42ギガワット
メーザパワーコアレントゲン量 600
足の幅 65フィート(20メートル
水中咬合力 7400重量ポンド毎インチ(51,021キロパスカル
最大ローター鉤出力温度 3400℃(6152℉)

エイペックスサイネティクス社が極秘に建造していた、人工のタイタンにして、本作におけるすべての事件の元

アラン・ジョナから入手したとおぼしきギドラの頭部(→Godzilla: King of the Monsters)を制御システムに利用し、さらには怪獣王ゴジラの姿を模倣することで、エイペックスCEOウォルターシモンズが名実ともに地球の支配者たらんとする己の野望を具現化させた、機械仕掛けのゴジラである。

さながらゴジラ骨格標本金属化したようなフォルムを持つ。

エイペックス香港支社にあるコックピットギドラの頭蓋を基礎にしており、それに芹沢が接続されることでメカゴジラ遠隔操作する。

稼働には大なエネルギー量を要し、既存の動力では出力が40にとどまる上、短時間の起動でエネルギー切れを起こす燃費の悪さから実用には程遠かった。
そこでシモンズと芹沢は、かつてホロアースへの進入でを失い腐っていたネイサン・リンドをそそのかし、ホロアース内に秘められた地球の核のエネルギー……ゴジラのような怪獣を生むほどの強力な新エネルギーを探させる。

エネルギーの問題を解決して100%の出力で動けるようになった間、ギドラの自覚醒メカゴジラの制御を握し、高電圧を芹沢に逆流させて殺すると(これが意図的なものがどうかは不明)、高らかに演説していたシモンズも殺し(こちらは明らかに意図的。よりにもよってゴジラの似姿にさせられたからか?)、ついに地下基地から出現。あいさつ代わりにプロトンスクリーム市民ごと香港を焼き払い、いよいよゴジラへの復讐を開始する。

シモンズが地球タイタンから奪い返すという大それた的で建造した戦闘マシンだけあって、戦闘力は凄まじく高い。口部から発射するい熱線プロトンスクリームは、出力40%の段階でもスカルクローラー“Number 10”をっ二つに溶断。フル出力になると、ゴジラの熱線を正面から押し返し、水爆の直撃を受けても傷一つつかなかったゴジラの表皮を焼いて一撃でダウンさせた。また地味ながらミサイル攻撃もゴジラを怯ませる牽制技として有効に機している。

肉弾戦でも、ロケットブースターで加速した状態からの肘打ちや、拳や足からエネルギー放出しながら殴ったり蹴ったりすることで破壊力を増大させた打撃を駆使し、ゴジラに反撃の機会さえ与えないまま圧倒する。さらには長い尾も悪な武器として活用しており、距離を問わない恐るべき強さを見せつけた。
その総合力は、ゴジラコングを同時に相手にしてもなお優勢を保つほどである。

なおゴジラは、対メカゴジラ戦の直前に、地下数千キロ下のホロアースへ究極熱線でボーリングし、さらにはコングとの死闘を経るなど、少なからず消耗していた。それゆえ多分にゴジラが不利であった点は否めない。とはいえ、このメカゴジラ相手では、たとえ調で挑んだとしても苦戦を強いられたであろうことは想像に難くない。

アダムウィンガード監督によると、メカゴジラとして生まれ変わったギドラにはほとんどの記憶が残っていないが、ゴジラに対する妄執に近い憎悪と燃えるような復讐心だけが健在だったという。その言葉を裏付けるように、プロトンスクリームダウンさせたゴジラをすぐには殺そうとせず、一度殺された恨みをらさんとばかりに執拗に殴り、踏みつけ、引きずりまわし、首を摑んでビルに何度も叩きつけ、抵抗不能になるまで痛めつける残さを見せた。

ゴジラからしても、このメカゴジラギドラそのものに他ならず、いわば「復活」を阻止しようとエイペックス社の製造工場底的に破壊していた。しかしメカゴジラ建造は極秘裏に進められていたため、相を知るシモンズらを除き、人類からは「ゴジラがなぜか人類を攻撃し始めた」ように映るのであった。

ゴジラに対し深甚なる念を抱いているだけあって、劇中ではコングの妨が入ってもなおゴジラの殺を優先していた。しかしあまりに邪魔だったのか、一時的にゴジラから標を変え、コングを尾の先端のドリルで始末しようとする。ゴジラは最後の力を振り絞って熱線でコングパワーアップさせた。エネルギーを得ては、メカゴジラ金属のボディーをも切り裂いた。猛攻を受けて全身がずたずたにされたメカゴジラは、顔面破壊大帝と化したコングによってついに首をもぎ取られ、全に機停止したのだった。

ちなみに、本作のメカゴジラデザインしたのは、『レディ・プレイヤー1』でメカゴジラデザインを担当したJared Krichevsky氏。
氏によると、本作のメカゴジラT-800からインスピレーションを受けているのだとか。

余談

脚本として参加したマイケル・ドハティへのインタビュー[9]

――なぜゴジラコングが戦うんですか? コングは慈悲深い存在に思えますが。

ドハティ:慈悲深いというのは違う。モスラはそうだ。彼女は生命と生態系の守護者だからね。でもゴジラコングは両方とも「オス」なので、縄張り意識もエゴも強い。だから衝突する。

――とはいえ、昔の『キングコング対ゴジラ』もありますし、戦うための正当な理由はあるでしょう?

ドハティ:まさにそれ(『キングコング対ゴジラ』)さ。は3匹のを飼ってたことがあるんだ。うち2匹はラップドッグの赤ちゃんだったが、なにかのきっかけでいつも喧嘩をしていたよ。理由はわからない。この先も永遠にね。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *"Warner Bros. Pictures' and Legendary Entertainment's Monsterverse Shifts into Overdrive as Cameras Roll on the Next Big-Screen Adventure "Godzilla Vs. Kong". Business Wire.exit
  2. *Furdyk, Brent (November 5, 2018).  "Alexander Skarsgard Spills Details About His Role In 'Godzilla Vs. Kong'"exitEntertainment Tonight Canada.exit アーカイブexit  from the original on October 15, 2019. Retrieved October 14, 2019. 
  3. *Radish, Christina (October 30, 2019).   "Alexander Skarsgard on 'The Kill Team', 'The Stand', and His Unlikely Hero in 'Godzilla vs. Kong'"exit Collider.exit アーカイブexit from the original on October 31, 2019. Retrieved November 9, 2019. 
  4. *Shattuck, Kathryn (October 18, 2019).  "There Are Worse Roles Than the Seducer. Ask Alexander Skarsgard"exitThe New York Times.exit  ISSN 0362-4331exitアーカイブexit from the original on November 9, 2019. Retrieved November 9, 2019.
  5. *Gormaru Island"'Godzilla vs. Kong' Cast Tidbits, Madison Russell's Stance On GDZ and Kong"exitYoutube.exit アーカイブexit from the original on January 22, 2021. Retrieved November 9, 2019.
  6. *Hermmans, Grant (April 14, 2020).  "CS Interview: Rebecca Hall on Tales from the Loop, Godzilla vs. Kong"exitComingSoon.net.exit アーカイブexit from the original on January 22, 2021. Retrieved April 15, 2020.
  7. *Radish, Christina (October 31, 2019).  "Eiza González on 'Paradise Hills' and Playing the First Female Mexican Superhero in 'Bloodshot'"exitCollider.exit アーカイブexit  from the original on November 5, 2019. Retrieved November 9, 2019.
  8. *前甲に三連装を2基搭載しているあたり、アイオワ級のような戦艦に見える。しかし背びれが迫るカットでは艦構造物にAN/SRY-1のような八形の固定式フェードアレイレーダーが見えるので、シルエットも併せてアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦のようでもあるが、同カットではMk.12 38口径5inch連装も搭載されているのがわかる。現実アイオワ級はAN/SRY-1は装備していないし、アーレイ・バーク級艦砲としては単装しか搭載していない。つまり「16inch三連装と連装という第二次世界大戦レベル艦砲を搭載したイージス艦」という架兵器である可性がある。
  9. *https://freshfiction.tv/interview-michael-dougherty-creates-his-dream-giant-monster-movie-with-godzilla-king-of-the-monsters/exit
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/22(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/22(火) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。