ヤップ島の巨大石貨 単語

2件

ヤップトウノキョダイセッカ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2847443 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ヤップ島の巨大石貨とは、ミクロネシア連邦ヤップの伝統的な貨幣である。現地ではライ(Rai)などと呼ぶ。

概要

近代において、太平洋々は高い航技術を背景に独自の文化経済を育んできた。図も羅針盤もない航は危険な冒険であり、より困難な航をすることは深い尊敬を集めることであった。そのためヤップでは、遠く離れたから切り取った重な石材が石貨として価値を持つようになった。

石貨の多くは、400km離れたパラオから採掘されたものであり、ヤップにはない種類の石材から造られる。運搬のため、ドーナツ状に1つないし2つのいている。10cm前後の小(?)のものもあるが、大きいものでは直径3,4mにもなり、持ち運ぶには男手が数十人必要である。一般に大きいほどに高く付くが、それだけではなく付属する伝説歴史によって価値は大幅に上下する。これはかの人物が最初に持ち込んだものなので大変重、この石は現地人から勝ち取ったものなので縁起がいい、といった塩梅であり、その場の交渉によっても左右される。よって厳密には、貨幣と言うよりは物々交換の延長のような性格を持っている。こんなものを持ち運べばも折れるので、どこか屋外に放置して所有権だけを交換するのが普通であった。

石貨にまつわる有名な話として、19世紀アメリカ人のデイヴィッドオキーフの事件がある。ヤップに漂流したオキーフは、飯を食わせてもらいながらの資と石貨文化をつけた。そして西洋技術でアジアの各地から石材を採掘すると、見潤しくピカピカに磨き上げて運び込み、ナマコやコプラといった交易品と交換していったのである。このためオキーフは大富豪となり、ヤップの実質的な支配者となったほどであったが、石貨経済混乱に見舞われた。これに徴されるよう、近代化に伴ない石貨は価値を失っていき、他からの採掘は20世紀の初めには終焉している。

とはいえ既存の石貨ならば、ヤップ民は現在でも取引を続けており、伝統に深く根ざした重品であることには変わりがない。

関連動画

 

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

    ほめられた記事

    最終更新:2024/05/05(日) 17:00

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP