一人十殺単語

1件
イチニンジュッサツ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

一人十殺(いちにんじゅっさつ)とは、大東亜戦争末期に使われた標である。

概要

一人十殺とは、文字通り「一人で十人の敵を殺す事」である。

最初に使われたのは、1944年5月硫黄島へと赴任してきた栗林中将と言われている。今まで際防御に傾倒し、すぐ万歳突撃をするのが日本軍守備隊の戦法であったが、栗林中将は「これではアメリカ軍を喜ばせるだけだ」と部下を諌めた。そして万歳突撃を厳禁し、「一人十殺」を合言葉に定めた。一人で十人の兵士を殺すまで死ぬ事は許さないという意味である。

次に登場したのは、1945年1月27日付の沖縄新報の面上だった。第32軍参謀長・長勇少将新聞談話で「ただ軍の導を理屈なしに素直に受け入れ、全県民が兵隊になる事だ。即ち一人十殺の闘魂をもって敵を撃破するのだ」「沖縄県決戦合言葉は一人十殺、これでいけ」とっている。

2月15日に発布された戦闘針に再度登場。この時は一人十殺一戦車になり、標として周知が底された。硫黄島の戦いが佳に入った3月8日栗林中将は「まだ勝てる。以後一人十殺は一人五十に訂正する。一人五十殺、これなら勝てるぞ」とったという。この訓示は直ちに各部隊へ伝えられ、すさまじい闘志を持ってアメリカ軍に出血を強いた。3月29日付の朝日新聞は「合言葉は一人十殺、竹槍なくば空手で 老幼も立つ沖縄県民」と報道した。

沖縄戦では、一人十殺が合言葉として使われた。敵味方の判別がつかない場合、「一人、一人」とりかける。「十殺」と返ってくれば味方、そうでなければ敵と識別に役立った。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

進撃の巨人 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 黒月叶真
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

一人十殺

1 ななしのよっしん
2021/05/14(金) 23:52:05 ID: roEvY9C4ck
今は時代が違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/05/15(土) 00:01:18 ID: 9hMXlVsMV7
👍
高評価
0
👎
低評価
0