名鉄3400系とは、かつて名古屋鉄道に在籍した鉄道車両である。「いもむし」の愛称で有名。
概要
現在の名古屋鉄道が成立してから初の新型車両として、1937年に2両3編成が誕生する。
当時流行していた流線型の正面に加え、車体側面もスカートで覆った非常にスマートなデザインが特徴。名鉄社内では「流線」と呼ばれたというが、デビュー当時の緑のツートンカラーを基調とした塗色も相まって、ファンの間ではもっぱら「いもむし」の愛称で親しまれるようになった。
その後、4両化をはじめ幾度もの改造を加えられながらも、基本的にデビュー当時のスタイルを保ったまま長く第一線で活躍。設計最高時速120㎞、営業でも最高時速100㎞を出せた高性能さも手伝ったのであろう。途中、パノラマカーによって名鉄の標準色となったスカーレットへの塗色変更も行われ、この赤い3400系は「赤マムシ」と呼ばれたそうな。別に精力が付く電車ではない。
1987年、JR東海に対抗すべく名鉄は大量の旧型車の置き換えを決定。3400系も例外ではなく、1988年に3編成中2編成が廃車となる。しかし、3400系は名古屋鉄道の発展を見届けてきた生き証人と言える存在であったことから、残った3403編成が動態保存されることとなった。3403編成は中間車を抜いてもとの2両に戻り、なぜか「2代目3401編成」となり、他車とは別の運用で走ることとなった。抜かれた中間車は廃車されたが、台車は瀬戸線の6750系に流用された。名鉄のお家芸「機器流用」である。
1992年には長年活躍した鉄道車両に贈られる「エバーグリーン賞」を受賞。名鉄では、5年前に受賞したモ510形に次いで2例目の受賞となった。この受賞を契機に、緑を基調としたデビュー当時に近い色に塗り直された。ちなみに、同賞を複数の車両が受賞した鉄道会社は名鉄が唯一である。
その後も冷房化などの改造を受けながら犬山を中心に走行を続けたが、老朽化の上に部品調達も難化したため2001年に定期運用を離脱。しばらく団体臨時などに専念した後、翌年8月をもって運用を離脱、9月に廃車となった。現在、最後まで残った編成の片割れであるモ3401が舞木検車区に保存されている。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt