大内輝弘単語

オオウチテルヒロ
2.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

大内輝弘おおうち・てるひろ 1520~1569)とは、戦国武将である。

概要

西の名門・大内氏の一族。督争いに敗れた為、豊後の大友にて生まれ育った。

毛利元就によって大内氏が滅亡した後、大友氏と毛利氏の北九州の勢を争う戦いの中で、半ば捨て駒のような形で大内を掲げて挙兵するも敗れ、戦場の露と散った。

生涯

大内の子。高大内義興の異で、当初出して大護院尊と称していたが、1499年に大内重臣・武明が大友と手を組んで、義を追放し尊を立てるクーデターを計画した。だが義先手を打ってを誅殺したため、尊なんとか豊後の大友へと亡命。そこで還俗し、将軍足利義高(のちの足利義澄)から高の一字を拝領して大内と名乗った。

はその亡命先で生まれた子供であり、若い頃についてはほとんど伝わっていないが、客将の立場で貧しい暮らしをしていたらしい。やがて大友義鎮(宗)の助けを借り、将軍足利義輝から一字拝領しと名をめた(系図によればその前はと名乗っていたとも言われるが詳細は不明)。

大友氏のもとにいた宣教師のことを「山口の正当な領」と表現している(最後の当大内義長大友氏からの養子だったことを考えると、はまぎれもない大内の血脈と言えるだろう)。この後の高嶺攻略の際に大内ゆかり寺院が多数焼け落ちており、宗キリシタンになっていたのではとの説もある。

北九州情勢

1555年に大内氏は滅亡し、中国地方の領土である周防長門毛利氏が手に入れた。多くの旧大内臣はそのまま毛利臣となったが、中には反毛利の立場を取る者もおり、1557年には問田亀鶴丸を旗頭に据えてやや大きな規模の叛乱が起こっている。毛利氏はこうした動きを素く鎮圧し、高嶺吉川一族の市川経好を配置。山口奉行に任命して、以降は経好がよく統治して安定へと向かっていった。

一方の大内輝弘は、1565年に毛利氏が尼子氏を滅亡させるべく出雲へ遠征すると、その隙に大内旧臣を集めようと画策したが、この時は失敗して旧臣たちは毛利軍に壊滅させられている。

宿敵尼子氏1566年に滅ぼした毛利元就は、大友氏が治めていた北九州の旧大内領を奪取すべく九州侵攻を開始した。毛利氏はまず調略をかけ、大友氏の重臣として北九州を治めていた高橋鑑種面下で寝返らせることに成功。鑑種が更に龍造寺隆信を筆頭に宗像氏・秋月氏・氏・原田氏といった北九州諸勢を味方に引きずり込み、1567年以降彼らが立て続けに大友に反旗を翻したことで北九州は混沌と化した。特に1568年に要所・立花を守る立花鑑載までもが毛利方に寝返ったのは手痛い一撃となった。

以降、立花を巡って毛利氏と大友氏は争っていた。立花1568年に大友氏が一旦取り戻したが、龍造寺隆信と手を結んだ毛利氏が翌1569年4月に再奪取する。以降、多々良付近で両軍の睨みあいが続き、たびたび小競り合いが起こっていた(多々良の戦い/多々良の戦い)。

毛利大友もこれと言った手を打てず、着状態が続いていたが、そこで大友宿老の吉岡長増が大内輝弘の存在にをつける。

大内輝弘の乱

1569年10月大友宗麟は大内輝弘に兵2000を与えると、若林率いる軍衆を動かして密かに周防へと上陸させた。この時、毛利と疎遠になっていた村上武吉村上軍は、たちが伊予を通るのを黙認している。「」の一字を与えられ、将軍から認められた大内氏の後継者を名乗ったのもとには反毛利大内旧臣たちが集まり、その数は6000にもなったとされる。勢いに乗る大内軍は10月12日山口へと攻め寄せた。毛利の兵は大半が北九州に投入されていたため背後はほぼ防備であり、しかも市川経好は九州戦線に参加していた為、高嶺留守であった。率いる大内軍は大内氏のかつての居館だった築山館跡を奪取して拠点とし、築山館の詰である高嶺へと攻め込んだ。

高嶺の兵はわずか300だったとされる。だが経好の妻・市川局は自ら甲冑を身にまとい薙刀を持つと、兵を鼓舞しながら揮を取った。留守を守る毛利臣の内藤・山県元重らも大内軍相手に奮戦した。翌13日に下関の毛利元就の下に反乱の報が届くと、元就九州からの撤退を決断。10月21日吉川元春らが大内の勢を蹴散らしながら兵10000をもって山口へと進軍した。

市川局らの10日にも及ぶ籠戦と、毛利軍が引き返してきたという話から、大内軍は次々と脱落者が出始める。10月25日には大内軍はわずか600となり、高嶺攻略を一旦諦めて上陸地点へと引き返した。だが大友軍は既に撤退しており、はなかった(毛利軍に焼き払われたとも言われる)。はひたすら東へ、東へと逃げながらを探すが脱落者は止まらず、遂に兵は100人を割った。

既に前方にも毛利軍が取っており、背後からは吉川元春が迫る中、挟み撃ちの状況に陥った臼山にて最後の戦いに挑むが敗戦、自害した。享年50歳。の子・大内も共に自害したため、西の雄・大内氏はここに全に滅亡した。

その後

この年の6月には山中鹿之介率いる尼子再軍が毛利領に侵入していたため、大内輝弘を討った毛利軍は尼子軍との戦いに転じる事となり、毛利九州から撤退した。結果、門のみの僅かな領地が毛利の下に残り、北九州大友の物となった。大内輝弘はほとんど捨て駒のような扱いを受けたが、大友からすれば尼子再軍と並んで対毛利勝利の立役者と言えるだろう。

1571年に毛利元就が死去すると、跡を継いだ毛利輝元東進を始め、九州に関与することはほとんどなくなった。1577年、元は市川局にこの時の籠戦に対する感状を送っている。彼女1585年死去した。

補足

信長の野望シリーズにはこれまで登場していなかったが、信長の野望・新生で初登場を果たした。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Celsius
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大内輝弘

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 大内輝弘についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!