木島線 単語

11件

キジマセン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

木島線とは、かつて存在した長野電鉄河東線の一部区間の称である。

概要

中野市の信州中野駅飯山市の木を結んでいた。1925年、河東鉄によって開通。
一時期は木でのバス乗り継ぎによる野沢温泉へのアクセスルートの1つとして賑わっていたが、利用客が減少し、末期では特急運用止、普通列車のみのローカル線に転落し列車間隔も60分毎から90分毎に減らされる有様であった。

2002年3月31日をもって当線は止され、長電最初の廃線区間となった。(それからちょうど10年後に屋代線止)

現在廃線跡は、柳沢間の一部はバイパス道路の敷設に転用され田上信濃安田駅(特に中野市飯山市)付近では北陸新幹線延伸工事により道路新幹線建設用地など他の用途に転用された箇所が多く、かつての木島線をしのぶものはだんだん減ってきている。


一時期(昭和初期や1950年代)には野沢温泉への延伸も計画されたが、地帯であること、地権者の反対などから結局延伸計画は中止されてしまった。

しかし、スキーブームで一躍人気スキー場となり、日本有数の規模・滑走距離を誇る野沢温泉スキー場は長電開発を手がけた志賀高原のように地から遠い訳ではなく、むしろ志賀高原とは逆で野沢温泉からすぐ近くにスキー場があるので、もし木島線が野沢温泉温泉まで伸びていたら場には多くのスキーヤー・スノーボーダーを特急列車で運ぶ、長野線と並ぶ人気観光路線になっていたかもしれない。

野沢温泉温泉まで路線が伸ばせなかったばっかりに、長電で一番最初に廃線になってしまった悲運の路線である。

駅一覧

接続路線 所在
信州中野駅 長野鉄道河東線山の内線(現:長野線 中野市
中野
四ヶ郷
柳沢
田上
信濃安田駅 飯山市

関連動画

関連商品

↓営業最終日に訪問、取材した話が収録されている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: もぎもぎバナナ♂とろ~り練乳添え

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/05(水) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/05(水) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP