実質単語


ニコニコ動画で実質の動画を見に行く
ジッシツ
1.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

実質とは、次の意味をす言葉である。

  1. 物事を構成する内容や性質のこと。
  2. 経済学で使われる表現で、インフレーションデフレーションといった物価の変動のを含まないことを意味しており、英語realの訳語である。反対の概念は名(nominal)。
  3. 医学生物学で使われる表現で、臓器の本来の生理を営む組織。反対の概念は間質。

この記事では1.や2.について解説する。

1.の概要

通常の使われ方

実質という言葉自体は、その物や構成している内容・性質の事を表す。例えば、「豆腐は実質たんぱく質で構成されている」「ダイヤモンドの実質は炭素である」「報告は進んでいるように聞こえるが実質が伴っていない」と言った使われ方をする。

大手通信会社のキャッチコピーにおいて「実質0円」といった謳い文句の一部として使われる。「本来のサービスには代金が掛かっているが他のキャンペーンでその代金分を値引きしている」という意味で、「本来のサービスは高い品質を伴っており0円の価値ではない」として「安かろう悪かろう」の危惧を払拭する効果を持つ。

また、政府標において「実質排出量0」といった謳い文句の一部として使われる。製品を生産するときに二酸化炭素を排出しているが森林を育成することで二酸化炭素を削減しているので二酸化炭素の排出量を合計で0に抑制できるという意味である。

ユーモアの一環

Twitterなどで「ドーナツにはいているので実質0カロリー」(→カロリーゼロ理論)など、「どう考えても違う」とツッコんでもらいたいようなボケかますときに「実質」と言うことがある。

また、「呪術廻戦は実質『Fate』」「ガンダムジークアクスは実質『高いの男』」などのように、特定の作品が好きな人に別の作品を布教する際の(ともすればややこじつけめいた)宣伝文句としても「実質」が使われる。つまり、Fate/stay nightを好む人に呪術廻戦を勧めるときに上の例を使う。

これらは単なるユーモアであると解釈されるが、しかし々は普段から似たような思考をしてしまっては居ないだろうか? 神の実在明するとき、あるいはある種の哲学的な思考をするとき、同様のこじつけをしてしまっていないか注意することが必要であろう。

2.の概要

経済の状況を示す数値のなかでインフレーションデフレーションといった物価の変動のを除外したものを実質値という。実質利子率実質為替レート、実質賃金、実質資本レンタル料、実質GDPなどがそうした例である。

物価が伸縮的で変動する長期においては、名値と実質値が乖離するため、実質値による考察をすることを強いられる。たとえば、小国開放経済の長期を分析するときはタテ軸実質利子率・ヨコ軸民貯蓄のモデルを使う。

一方で、経済の状況を示す数値のなかでインフレーションデフレーションといった物価の変動のを除外していないものを名値という。名目利子率名目為替レート、名賃金、名資本レンタル料、名GDPなどがそうした例である。

物価が硬直的で固定される短期においては、名値と実質値が一致するため、名値による考察をすることが可になる。たとえば、小国開放経済の短期を分析するときはタテ軸名目為替レート・ヨコ軸実質GDPのマンデル=フレミングモデルを使うことができる。

「実質値はモノに換算できる数値であり、名値はお金だけで表現する数値である」と言われることがある。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROID (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: コレット
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

実質

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 実質についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改