幇とは、中国の互助組合的な組織である。犯罪組織化することもある。
漢字として
幇
- Unicode
- U+5E47
- JIS X 0213
- 1-54-83
- 部首
- 巾部
- 画数
- 12画
- 意味
- 靴の甲、靴を覆う布、中空の物体の周囲、傍から助ける、仲間、組合、という意味がある。
- 本字は幫。〔集韻〕に「履邊を治むるなり」、〔六書故〕に「凡そ事物の旁を取る者、皆な幫と曰ふ」とある。幇は幫の俗字。〔六書故〕に幫を略したとある。
- 字形
- 形声で、声符は封。
- 音訓
- 音読みはホウ(漢音)、訓読みは、たすける。
- 規格・区分
- 常用漢字でも人名用漢字でもない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 幇間・幇助
異体字
帮
- Unicode
- U+5E2E
- JIS X 0213
- 2-8-86
- JIS X 0212
- 28-13
- 部首
- 巾部
- 画数
- 10画
- 幫は、〔康熙字典〕などの本字。JIS X 0213第四水準。JIS X 0212補助漢字。
- 㿶は、〔集韻〕に幫・鞤・縍・䩷と同じとある異体字。
- 縍は、〔正韻〕に「幫、或ひは縍に作る」とある異体字。また〔類篇〕に「吳、俗に𦃇絮を謂ひて縍と曰ふ」とある。
- 鞤は、〔集韻〕に「本は幫に作る」とある異体字。
- 䩷は、〔集韻〕に幫と同じとある異体字。
- 幚は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 㨍は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。また〔康熙字典〕に「捍なり、衞なり」とある。
- 𢸌は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 簡体字は帮。JIS X 0213第四水準。JIS X 0212補助漢字。
- 0
- 0pt