単語

12件
ホコ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

鉾とは、古代日本で用いられた武器の一種である。矛とも書く。

概要

(広い意味での)の一種である。全長は3m~4m程度。

古墳時代から平安時代前半にかけて使われた長柄の武器であり、南北朝時代に出現し、戦国時代に流行した鑓(広義のと区別するため「鑓」と表記)とは直接的な関係性はないとされる。

鑓との違いは一般的に、穂先と柄の接合方法が鑓は中子を設けて柄に差し込んで釘(ビス)で固定するのに対し、鉾はキャップ状の接合部を柄にかぶせ、ビスで固定するという形式を取っていることであるとされている。(ただし、鑓であっても予備の穂先は鉾と同様の形式を取っている。)

この他の相違点としては鉾は柄に滑り止め用に紐が巻いてあるが、鑓は柄が滑らかである。これは鉾はセットで片手で使うことが多く、鑓は両手で用いるものだったからである。また穂先の形状も鑓とべて細く、断面形状も鑓はらな三角形だが、鉾は三角形に近いというのもある。

逆に共通点としては、大規模な集団戦法で用いられることと、柄の材質が打柄(と木の複合素材)であることである。この他にも鑓のバリエーションの1つに穂先の根元付近に枝状に穂先が片方だけのように飛び出た片鑓というものがあり、同様に鉾にもそのような形式のモノがあり、敵に引っかけるように使ったとされる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 鉾についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス