ウマ娘 シンデレラグレイ とは、漫画:久住太陽、脚本:杉浦理史&Pita、漫画企画構成:伊藤隼之介(原作:Cygames)による漫画作品である。集英社刊「週刊ヤングジャンプ」にて2020年28号より連載中。
Cygamesによるメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の一作。「ウマ娘」については当該記事を参照。
概要
ウマ娘「オグリキャップ」を主人公とする完全新作漫画。雑誌媒体で連載されるウマ娘の漫画作品は本作が初となる。脚本にアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』でシリーズ構成を務めた杉浦理史、漫画企画構成として同じくプロデューサーを務めた伊藤隼之介が名を連ねており、同作と同じく実在の競走馬の物語をモチーフとしたストーリーが展開される。
オグリキャップが東京のトレセン学園に転入する前から物語がスタートするため、これまであまりスポットが当たらなかった中央以外のトレセン学園が第1R(1話)から大きく登場している。また現存する全国15場の地方競馬場に対し、ウマ娘の世界でも同じ場所に地方レース場が存在することが改めて明示された[1]。地名の表記はカサマツとサガのみカタカナになっている。
メディアミックス作品なのに『プリティーダービー』の名を冠していないタイトルとなっており、ファンの間からはその熱い作風と相まって「プリティーじゃない方」と呼ばれる事もある。作画担当の久住曰く「いかに公式に寄せるか、可愛く描くか等を思案していたが、リボンの武者とはねバド!読んで吹っ切れた」らしい。
あらすじ
地方で開催されるエンターテインメントレース「ローカルシリーズ」が開催される岐阜県羽島郡のカサマツレース場。設備も人員もウマ娘も中央(トゥインクルシリーズ)とはレベルが違うと言われるそこはレース当日も閑古鳥が鳴いており、トレーナーの北原穣は心の底から応援したくなるようなスターの不在を嘆いていた。
そんなある日、「ローカルシリーズ」で活躍するウマ娘を指導・育成するカサマツトレセン学園(正式名称:岐阜ウマ娘カサマツトレーニングセンター学園)に食費を押し付けられた入学した常識外れの新入生オグリキャップ。その走りを見た北原は彼女こそが待ち望んでいたスターだと確信し、一緒に天下を取ろうとスカウトする。
登場人物
登場人物名横のCVは本作のPVで登場したキャストのみ記載。ベルノライトや北原穣などといった本作オリジナルキャラのCVは単行本PVにて付けられたものである。
またメジロアルダン、サクラチヨノオー、シリウスシンボリ、ヤエノムテキは本作でウマ娘として初登場した。
目次
カサマツレース/中央/海外/その他
カサマツレース
- オグリキャップ
(CV:高柳知葉)
- 主人公。桁外れの大食い。学園やレースのことをよく知らないなど、クールに見えてどこかずれているが純粋な性格。
生まれた時は立ち上がれないほど膝が悪く、母に毎日数時間もマッサージをしてもらって歩けるようになった。レースに出走することや勝つこと以前に走れることに喜びを感じている。柔軟な膝が生み出す超前傾姿勢の走りが持ち味。
基本的にジャージ姿であるが人一倍朝練や鍛錬を行っているせいで常に泥で汚れており、これが理由でノルンエース、ルディレモーノ、ミニーザレディの3人からは後にノルンがオグリの実力を認めるまで「泥ウサギ」と馬鹿にされていた(当のオグリ本人は全く気にしてはいなかったが)[2]。
前述のとおり、幼少時代の経緯から走れる事を喜びとするあまりレースでの勝負事には無関心だったが、新バ戦でフジマサマーチに敗れたことやマーチから「お前の目標は何だ?」と問いかけられた事をきっかけにマーチへのライバル心を抱くようなり、ジュニアクラウンでのマーチとの2度目(史実上では5度目)の対決で互いの実力を認め合う間柄になり、共に東海ダービーへの出場を約束する。
しかし、その後に出場した中京盃での圧勝を目にしたシンボリルドルフから中央への勧誘を受ける事となるが、オグリは東海ダービー出場という北原の夢とマーチとの約束を理由にこれを拒否。それでも移籍させるかべきか躊躇する北原から「勝ったら中央、負けたら東海ダービー」という条件の下でゴールドジュニアの出場を告げられる。
中央移籍後は北原の叔父である中央のトレーナー・六平のチームに所属する。
- 作者の久住氏はオグリの髪型を結構こだわっており、Twitter上で6パターンもの髪型の候補があったのを打ち明けている。
- ベルノライト
(CV:根本京里)
- オグリと同じカサマツトレセン学園の新入生。身長148cm、毛色は栗毛(髪:茶 眼:茶)。
「B」のヘアピンを2つ髪に付けている。
クラスで隣の席になったオグリを気に掛けており、オグリに誘われてチームメイトになった。
北原からは「ベル」、オグリからは「ベルノ」の愛称で呼ばれている。
実家はウマ娘専門のスポーツ用品店で、シューズや蹄鉄に詳しいことからオグリのシューズの調整を自ら買って出ている。
オグリが出場するジュニアクラウンの日に新バ戦に出場したが明確な描写は描かれず、惨敗を喫した模様。
- オグリの中央移籍の際、サポートウマ娘として学ぶ為オグリともに中央のトレセン学園に転入した。
ヘアピンのデザインや同じ栗毛色という点からツインビー[3]がモデルと推測され[4]装蹄師の三輪勝氏の要素も取り入れられていると噂されている。
- フジマサマーチ
(CV:伊瀬茉莉也)
- クラスメイトの一人。身長170cm、毛色は芦毛(髪:薄浅葱 眼:赤)。
特待生として多くのトレーナーから注目される有力選手。性格は走ることに対して非常にストイックで、東海ダービーを目標としており、北原に東海ダービーも夢ではないと言われたオグリとデビュー戦から激突し、ライバルとして強く意識することになる。
そしてジュニアクラウンでのオグリとの再戦で接戦の末に惜敗、オグリから一緒に東海ダービーへの出場を約束するも、間もなくオグリの中央移籍の勧誘が発生。移籍するか否かの条件にオグリとの約束を天秤に掛けられた事に対してオグリを殴り飛ばすほどに激しく激高した。
しかし、ゴールドジュニアでオグリに敗北後は「オグリよりも長くレースを走り続ける」事を決意し、オグリの中央移籍を快く受け入れた。
オグリが中央に移籍後は自身の目標だった東海ダービーに出走するも4着に終わり、電話にてオグリに弱音を吐露するもオグリの励ましの言葉を受けて立ち直り、同時に目標を失っていたオグリに「日本一のウマ娘になれ」と励ましの言葉を送っている。
尚、本編では終始シリアスな姿を見せている一方で、久住氏のTwitterでの裏話では新バ戦でのウイニングライブでライブ衣装を着るも顔を赤らめて羞恥に耐える姿を見せたり、ルームメイトのウォークダンサーに話しかけるタイミングを探るあまり不本意ながら長時間睨み続けてしまうといった茶目っ気が散見される。
また、東海ダービーでの結果を報告する第30Rでは髪を短く切っているが、この点の経緯が第2巻巻末のおまけページで描かれている。
モデルはオグリの笠松競馬場時代のライバルだったマーチトウショウ。「トウショウ」だが血統も生産もトウショウ牧場とは無関係。モデル馬はオグリキャップに続き中央競馬に移籍するが勝利を上げることができず、笠松に戻った後高知競馬へと移籍し、オグリキャップの引退翌年の1992年夏に引退、以後は愛媛の牧場で乗馬用として余生を過ごした。
- ノルンエース(CV:渋谷彩乃)
- クラスメイトの一人。身長167cm、毛色は鹿毛(髪:薄茶 眼:黒)。制服やジャージを緩く着崩している。
ベルノ曰く地元では有名だが、何故有名なのかは不明。一人称は「あーし」を意識的に使っている。
本来オグリのルームメイトだったが、荷物が片付いていないのを理由に彼女を物置部屋で寝かせた。悪目立ちしたオグリが気に入らずにいじめていたが、レースで対戦して実力差を思い知り、同時にウイニングライブで抜けた所を見せられて毒気を抜かれ、部屋に戻るように促して謝罪した(上述の通りオグリは彼女の悪意に気づいておらず、物置も快適な個室だと思っていたため残念がっていた)。
チームメイトのルディレモーノ、ミニーザレディとは幼馴染で、その頃からよくつるんでいる。親がダンス教室を開いており、オグリに謝罪する際にダンス教室の回数券を渡している。ジュニアクラウンのオグリのウィニングライブではルディ、ミニーと共に観客の最前列でオグリにダンスのアドバイスをしている。
また、オグリとの和解後は寝起きのオグリの髪を整えてやったり、ゴールドジュニアでの物販ではオグリのぬいぐるみを購入する等、オグリに対しての好意が見え隠れしており、それを見たルディとミニーから「デレが顕著」とつっこまれている。
なおノルンエース・ルディレモーノ・ミニーザレディの3名については元ネタの存在しないオリジナルウマ娘である。
- ルディレモーノ(CV:大地葉 )
- クラスメイトの一人。身長は165cm、毛色は月毛(髪:金 眼:黄)。
ギザっ歯でニンジンのワッペンをつけたスカジャンを着ている。すぐに耳を絞って怒るいかにもな不良だが、レース後に様子がおかしいノルンの手を握っていたり、ミニーの卑劣さには引く面もある。絵は壊滅的だが字は上手い。
- ミニーザレディ(CV:井澤詩織)
- クラスメイトの一人。身長は147cm、毛色は青鹿毛(髪:黒 眼:緑)。
小柄でメンコをつけている。ルディレモーノのルームメイト。
3人組の中では学業優秀で分析力もあるが、嫌がらせにばかり頭を使っている。
ジュニアクラウンのオグリのウィニングライブではノルンと共にカンペを使ってオグリにアドバイスをしている。
- ウォークダンサー
- フジマサマーチのルームメイト。ストレートロングヘアで顔の右半分が前髪で隠れており、左耳に十字とリボンの耳飾りを付けている。
オグリ、マーチと同じ新バ戦でデビュー。新バ戦ではレース中盤のカーブで遠心力で押し出されてオグリと接触している。
久住氏のTwitterでの裏話で話しかけるタイミングを探るマーチに後ろから睨まれ続け、涙目になる姿が描かれている。
モデルはリードウォーク。
- オーカンメーカー
- オグリ、マーチと同じ新バ戦でデビューしたウマ娘。ジェットメーカーとはルームメイト。
セミロングで右側の髪の一部が白く、右耳に小さな王冠を被せている。
ジュニアクラウンでは3枠3番で出場、サウスヒロイン以来の「無理ぃー!!」を口にした。
モデルはフェートオーカン。
- サウスヒロイン
- 同上。黒いショートヘアで白いハチマキ、右耳に小さい星の飾りを2つ付けている。
新バ戦では道中先頭でレースを引っ張ったが、ペース配分を誤った為に最後の直線に入った所でバテてしまい、直後にフジマサマーチに抜かれ、アニメ版でお馴染みの「無理ぃー!!」を口にした。オグリの2戦目にも出場し、新バ戦同様に終盤にかけて先頭を引っ張ったがスパートをかけたオグリに抜かれてしまった(久住氏のTwitterの裏話ではこの2戦目の後のサウスの様子が描かれていて、また負けたことに悔しさのあまり自身のジャージを引っ張りながら大泣きしている)。
モデルはノースヒーロー。
- セカイトーハー
- 同上。ロングヘアで前髪をオールバックにしてデコ出しにヘッドフォンをしている。
モデルはニッポンセイハー。
- ベーテシュガー
- 同上。ボブカットで右耳に小さいリボンを付けている。
モデルはベンテンシャトー。
- ジョイメーカー
- 同上。ショートカットで切り揃えた横髪の右側の一部が白くなっている。
モデルはフェートジョイ。
- ウルトライチバン
- 同上。黒髪のツインテールで赤いハチマキ、左耳にリボンの付いた円形メダル型の飾りを付けている。
モデルはスーパーイチバン。
- ロイヤルチェリー
- 同上。ぼさぼさのショートカットにそばかす、左耳にサクランボの耳飾りを付けている。
モデルはチェリーロードか。
- ジェットメーカー
- クラスメイトの一人。オーカンメーカーとはルームメイト。
黒いロングストレートの髪を真ん中分けにしており、殿上眉をしている。
第1話では名前のみだったが、第8話のジュニアクラウンにて登場(枠番は7枠7番)。
モデルはフェートジェット。
- テンザンターフ
- 第8話のジュニアクラウンに1枠1番で出場。黒髪で切り揃えた前髪を残してこめかみから下の髪を後頭部に結い纏め、四角いヘッドホンをかけており、右耳には丸いピアスを付けている。また、瞳はハイライトが描かれていない。
モデルはヤマニテンザン。
- ネヴァーエヴァー
- 同上、2枠2番で出場。ざんばら髪のショートヘアで頭頂部の一部が白く、おっとりとした目にデフォルメされた頬をしている。
モデルはミサトネバー。おそらくネーミング由来は葛城ミサト。
- フジタカプラント
- 同上、4枠4番で出場。ロングヘアで前髪が白くオールバックになっている。目は三白眼で左頬に絆創膏を貼っており、左耳に鎖のピアスを付けている。
モデルはウィンプロント。
- ドラゴンメーカー
- 同上、6枠6番で出場。ショートヘアで左目が前髪で隠れており、左右の横髪の一部が龍の角のように白く尖っている。目尻のまつ毛が長く、ギザッ歯、右耳には数珠状に繋がった4つの丸ピアスを付けている。
モデルはトミシノシェンロン。
- ナントウイチバン
- 同上、8枠8番で出場。ウェーブかかったロングヘアで両目が前髪で隠れており、右耳にはリボン付きのメダルを付けている。
モデルはホクセイイチバン。
- ヤマノサウザン
- フジマサマーチが主役の番外編に登場したウマ娘。今回のトウカイダービー優勝者。オグリキャップが中央に去った後のフジマサマーチのことが気に食わず「お前にはオグリしか視えてないか」と挑発して奮起させようとしている。後に重賞レースの岐阜王冠賞で再びフジマサマーチと対戦する。
モデルは恐らくフジノノーザン。
- 北原穣
(キタハラ ジョウ)(CV:中村章吾)
- オグリとベルノのトレーナー。身長185cmの壮年くらいに見える男性。キャップ(頂点)と言う名前を気に入り、オグリキャップを「キャップ」と呼び(中京盃以降は「オグリ」と呼ぶようになる)、ベルノに対しては「ベル」と呼んでいる。
中央でトレーナーを務める六平(むさか)を叔父に持つ。かつては以前の仕事を辞め、パチンコに明け暮れ、自室に籠ってテレビでウマ娘のレース映像を眺め続ける荒んだ日々を送っていたが、六平に連れられて「東海ダービー」を生で見たことで「東海ダービー」への憧れを抱くようになり、六平の口利きでカサマツトレセンのトレーナーとなるという過去を持つ。
一部読者の間では「アンカツ」こと安藤勝己騎手がモデルとする説と[5]「東海ダービー」に対する想いから鷲見調教師である説がある。その一方、「穣」の文字を訓読みすると「ゆたか」になる為、一部読者から「武豊騎手もモデルとして入ってるのでは?」とも推測されている。
- 柴崎宏壱(CV:柴崎哲志)
- マーチのトレーナー。オールバックの男性。
マーチに度々助言をするも、自身に対して不遜な態度をとるマーチの言動に頭を悩ませている。第77Rでフェイスノーモアのトレーナーでもあることが分かった。
一部読者の間では同じく笠松競馬場出身の柴山雄一騎手がモデルと噂されている[6]
- 川村日和(カワムラ ヒヨリ)
- ノルン、ルディ、ミニーのトレーナー。そばかす顔の女性。
男性陣の不作法や不真面目な教え子達のおかげでしかめっ面をしていることが多い。
最初はマーチをチームに加えようと勧誘したがマーチは柴崎の方に加わった為、半ば消去法でノルン達3人をチームに加えたが、当の3人が練習をサボるといった素行不良に頭を悩ませている。
長らく名前不詳だったが第2巻にて名前が判明し、柴崎とは幼馴染で元ヤンキーだったという設定も追加されている。
- 巌唯一
- サウスヒロインのトレーナー。角刈りの男性。オグリの新バ戦の時、北原に出走表を持ってきたのもこの人。
中央
- タマモクロス
- キービジュアルで登場が示唆され、本編では第7Rから登場する。レースに負けた腹いせに名古屋できしめんを食べに向かったはずが電車を乗り間違えた事でカサマツにたどり着き、その足でオグリとマーチが出場するジュニアクラウンを観戦。この時のオグリの逆転劇を見て彼女を一目置くようになり、オグリへの対抗心を抱くようなる。その後、オグリへの対抗心をバネに連勝の山を重ね始める。
幼少時代は日本一を目指すために河川敷で「おっちゃん」の指導を受ける日々を送っていたが、後に母親と共に住居を転々するように引っ越した過去がある。
- スーパークリーク
- キービジュアルに登場。本編には第17Rより登場。
初登場は地方から転入してきたオグリキャップを興味ありげに見つめるシーン。ヤエノムテキら同期組とも良好な関係であるが、彼女のみ心理描写がほとんど描かれていないなど一際目立たないよう描かれ方をしており、菊花賞戦にてそのスタミナと長距離にもぶれない判断力により本格的な活躍を見せ始める。
- イナリワン
- キービジュアルと白い稲妻編ラスト(76R)にて登場。
本編には永世三強編(第77R)より登場。
- シンボリルドルフ
- ルナスワロー、ゴールドシチー、メリービューティーらが出場した中央の日本ダービーを、マルゼンスキーとミスターシービーと共に観戦席から観戦し、ゴールドシチーの走りを分析していた。
その後、中京盃をマルゼンスキーと共に観戦し、オグリの圧勝を目撃。北原を呼び出してオグリを中央へのスカウトを申し出た。
オグリの中央移籍後は彼女のダービー参戦問題に会長として振り回される事になり、当初はオグリの直談判に対してはにべもなくこれを拒否。後に騒ぎが大きくなると立場上の関係もあって中立を貫いていたが、発起人の藤井泉助の直談判や既存のクラシック制度でかつてダービー出走の夢を絶たれたマルゼンの本音をきっかけに、自身もオグリのダービー参戦に賛同し、中央諮問委員会委員長にオグリのダービー出走の特例及びクラシック制度改定を申し出るに至る。
- マルゼンスキー
- シンボリルドルフと共に日本ダービーを観戦していたウマ娘。オグリが出場した中京盃にもシンボリルドルフと共に観戦する。
オグリがクラシック未登録だった事に端を発するダービー参戦問題では、かつてその制度で自身も夢見ていた日本ダービーに参戦できなかった過去に対しての本音をルドルフに吐露し、それまで中立的な姿勢を貫いていたルドルフを動かすきっかけとなった。
- ミスターシービー
- 同上。アニメ版に1カットだけ登場して以来の再登場となった。
- ゴールドシチー
- オグリ達の入学と同時期に中央で開催された日本ダービーに出場したウマ娘。直線でルナスワローをかわして先頭に立ったが、メリービューティーの豪脚に6バ身差の圧勝を許す。
- メリービューティー
- ゴールドシチーの走った日本ダービーを6バ身差で勝利したダービーウマ娘。
- 元ネタはメリーナイス。
- ルナスワロー
- 日本ダービーでゴールドシチーを抑えてメリービューティーの2着に入ったウマ娘。後に68Rの有マ記念にも登場している。
- 元ネタはサニースワロー。
- 六平銀次郎
(ムサカ ギンジロウ) (CV:大塚芳忠)
- 中央でトレーナーを務めている北原の叔父。北原からは「六平(ろっぺい)さん」と呼ばれている。
北原がトレーナーになる前、北原を心配する両親からの頼みで自身の口利きで北原をトレーナーに勧誘、中京レース場の東海ダービーを生で見せた事で北原に東海ダービーへの憧れを作るきっかけとなった。
オグリのジュニアクラウンの時は長期休暇を利用して帰省ついでに観戦に訪れており、オグリの実力を知るとレース場を去る前に北原に遠回しの忠告をするも、北原がその忠告を無視した為にオグリと北原の「東海ダービー」出場の夢が潰える事態を招いてしまう。
その後オグリが中央移籍後は北原の願いで彼女を自らのチームに引き入れ指導する事になる。ヤエノムテキのトレーナーとは飲み友達…に見えるが単行本おまけページに載っている両者が見ているメニュー表にはパフェがある。
元ネタは中央で実際にオグリキャップなど多数の競争馬に関わった故・瀬戸口勉調教師と言われる(というかかなり似ている)。
- イワノフラッシュ
- 第11R冒頭に名前だけ登場する有馬記念を勝ったウマ娘。元ネタはイシノヒカル。
- ディクタストライカ
- 第17Rより登場するウマ娘。初登場時には4戦3勝の成績を上げていて名前の表記の上に『栗毛の弾丸』という二つ名がつけられている。日本ダービー出走時は足にケガを持ちつつも出走。元ネタは1988年にマイルチャンピオンシップを勝利したサッカーボーイ(父:ディクタス)と目されている。ちなみにサッカーボーイの甥にはアニメウマ娘1期にモブのウマ娘として登場したステイゴールド(アニメではキンイロリョテイの名で登場)がいる。
- サクラチヨノオー
- 第17Rより登場するウマ娘。初登場時には、『ど根性ヒロイン』という二つ名と共に4戦3勝の成績が名前の上に書かれている。地方から転入してきたオグリの存在に心の中で気合いを入れ直していた。皐月賞で敗れはするものの晴れ舞台・日本ダービーでは己の限界を超えた魂の激走を見せる。マルゼンスキーとは史実通りに・かつアプリでも見せる浅からぬ縁がある。
- メジロアルダン
- 第17Rより登場するウマ娘。初登場時はまだ未出走で名前の表記の上に『名門メジロ家令嬢』という二つ名がつけられている。ペガサスステークス時はスーパークリーク・ヤエノムテキと共にテレビでオグリ達のレースをお茶会を開きながら観戦していた。なおメジロ家関係者としてアニメ等にはメジロドーベル・メジロパーマーが既に存在しているが現在シンデレラグレイに彼女たちはまだ登場していない。
- ブラッキーエール
- 第17Rより登場する黒髪のウマ娘。初登場時には既に8戦4勝・しかも3連勝を果たしていて名前の表記の上に『黒い闘士』という二つ名がつけられている。地方から鳴り物入りで来たオグリを気に入らずカサマツでの12戦10勝という成績を「田舎の砂遊び」と吐き捨てるように言うが…。荒々しい口調と攻撃的な目つきだが子供に優しくパドックでのファンへの愛想も良い。元ネタはオグリキャップやヤエノムテキなどと戦ったラガーブラックか。
- ヤエノムテキ
- 第17Rより登場するウマ娘。初登場時は未出走で名前表記の上に『剛毅朴訥武道少女』という二つ名がつけられている。オグリの転入時に正々堂々と闘う事を誓い彼女と左手で握手を交わす。実際オグリの事は実力者である事を見抜いており、初対決の毎日杯では対策を練り相手を策に陥れる事に成功する。授業の際に真っすぐ上に腕を挙手したり、ペガサスステークスをテレビで視聴する際は両手を太腿の上に揃えていたりとやたらと折り目正しい所作が目立つが、これは武人然としたトレーナーの影響も大きく見える。
一方で気性難でデビュー戦が遅れたという史実を反映してか、幼少時代はバットを片手にケンカに明け暮れたという粗暴な性格だった模様(作者の久住氏のTwitterにて、幼少時代のヤエノのイラストが投稿されていたが、現在は削除されていて閲覧不可)。
- バンブーメモリー
- 第17Rより登場するウマ娘。名前こそ表記されていないが16ページ目にてオグリのカサマツでの戦績にクラス中がザワつく中に存在が確認されている。第94Rで遂に名前付きで登場。安田記念覇者。
- メイクンツカサ
- 第19Rより登場。六平チームに所属している先輩。快活優等生先輩。作者曰く「ツカサ先輩は先輩後輩の垣根無くフレンドリーに構ってくれる
」とのこと。
- クラフトユニヴァ
- 第19Rより登場。六平チームに所属している先輩。内気世話焼き先輩。作者曰く「ユニヴァ先輩はオグリとベルノに会う度にアメちゃんをくれる
」とのこと。
- ゴッドハンニバル
- 第19Rより登場。六平チームに所属している先輩。ミステリアスなポンコツ先輩。作者曰く「ゴッド先輩はよく道に迷って行方不明になる
」とのこと。
- シュガースティール
- 第21Rに名前だけ登場。序盤先頭に立つ。
- 元ネタはレース展開からすると、アグネスカノーバ(父スティールハート)。
- ディクタアース
- 第24Rに登場。皐月賞2着。毎日王冠では7着だった模様。
- 元ネタはディクターランド。
- ダブルインター
- 第28Rに名前だけ登場。日本ダービー3着。
- 元ネタはコクサイトリプル。
- アキツテイオー
- 第29Rに登場するウマ娘。短中距離ナンバーワン、マイルの帝王と称され宝塚記念1番人気で逃げを打つが、最終直線でタマモクロスに差し切られる。元ネタはニッポーテイオーで漫画では未登場のハルウララの史実上の父。
- ミスレディ
- 第29Rに名前だけ登場。宝塚記念で先行を決めようとするが、アキツテイオーに抜かれていく。
- 恐らく元ネタはミスターボーイ。
- 小宮山勝美(コミヤマ マサミ)
- タマモクロスのトレーナー。タマモクロスとは幼少期から出会っており(推定10年?)、お互いにタマちゃん、コミちゃんと呼ぶ仲。
- 六平の一番弟子を自称する。
- 元ネタはタマモクロスの調教師であった小原伊佐美と、主戦騎手の南井克巳。
- ヤエノムテキのトレーナー
- ヤエノムテキのトレーナー。名称はまだ不明。甘い物好きな師範代。六平とは飲み仲間である様だ。
- シリウスシンボリ
- 第31Rから登場。日本ダービー優勝後、欧州で活躍した実力者。毎日王冠では、出走前にダンスを踊ってロードロイヤルとダイナムヒロインにぶつかり、ロードロイヤルが出走停止になった。レースではオグリキャップの横を走る。オグリキャップが仕掛けたと同時にその後ろを進み、オグリの体力切れを予測して仕掛けるが、オグリキャップが更にスパートしたことで敗北する。天皇賞(秋)では、4コーナーでトップシュンベツのペースが落ちたところを狙って外から仕掛けるが、更に大外から来たオグリキャップに抜かされた。
- なお、作者の投稿したTwitter画像(削除済み)では、シンボリルドルフ会長の幼馴染らしい。
- ダイナムヒロイン
- 第31Rから登場。先行勢の一頭。レースでは、オグリキャップに抜かされないよううまくコース取りをするが、オグリキャップは誰にも触れられない最大外を走っていった。天皇賞(秋)では、同様に、集団前目に付け、4コーナーから仕掛けていった。1600Mの日本レコードホルダー。
- 元ネタはダイナアクトレス。
- ロングリヴフリー
- 第32Rに登場。天皇賞(春)ではタマモクロスの2着。
- 元ネタはランニングフリー。
- ロードロイヤル
- 第32Rに登場。毎日王冠では、レース前に、シリウスシンボリのダンスに巻き込まれ、1枠1番だったが鼻血を出して出走停止。天皇賞(秋)では、逃げウマとして後続の体力切れも見込んだレースを展開するが、直線、坂の手前でタマモクロスに捉えられた。なお、前年の天皇賞ではアキツテイオーに惜敗したといっている。後に、有馬記念、毎日王冠、秋の天皇賞などで再戦している。
- 元ネタはレジェンドテイオー。生産牧場である出口牧場の初の重賞馬であり、24年後に誕生した後輩の重賞馬がゴールドシップである。
- マッシヴバイキング
- 第32Rに登場。7戦5勝の注目ウマ娘。
- 元ネタは恐らく、ボールドノースマン。
- メシアオブマイン
- 第33Rに名前だけ登場。毎日王冠のレースで序盤先頭に立つ。
- 元ネタはマイネルダビテ。
- トップシュンベツ
- 第36Rに登場。先行してレースを引っ張るとしながら考えすぎて出遅れ、その影響か4コーナーではペースを落としていった。
- 元ネタは恐らくトウショウサミット。
- 奈瀬文乃(ナセ フミノ)
- 第44Rにて姿だけ登場、その後第45Rで名前が判明した女性。
「偉大」とまで言われる功績を持つトレーナーの父を持ち、自身も若手ながら天才と呼ばれ若い女性ファンから黄色い声援を浴びるトレーナー。
チームに抱えている多数のウマ娘の中でも特にスーパークリークに才覚を見出して期待を抱いており、その間には並々ならぬ親交関係がある様子。
元ネタは武豊。(CM出たりウマ娘レース解説者やったり天才女トレーナーになったり大忙しですね)
「たけ」を50音表でそれぞれ1つ左にずらすと「なせ」になり、「豊」は「ぶんの」とも読む→文乃、
また「偉大な父を持つ」「天才と呼ばれる」「若い女性ファン多数」「スーパークリークの素質を見抜く」「好きなものは寿司」と共通点は余りにも多い。
一人称は「僕」。
- 小内忠
- 第63Rに登場。ディクタストライカのトレーナー。方正謹厳。身長208cm。普段は部室にいるらしい。
元ネタはサッカーボーイの主戦騎手であった河内洋。
- メイクンオーカン
- 第65Rに登場。函館記念で逃げていた。元ネタはメイショウエイカン。
- フェイスノーモア
- 第77Rに登場。全日本ウマ娘カップ(史実での全日本サラブレッドカップ)で、イナリワンを差し切り勝ち。柴崎の担当。
元ネタは中央から笠松に転籍し、以降東海地域を中心に18戦14勝2着2回を挙げた1980年代後半のダートの強豪フェートノーザン。
- 檮原龍子
- 第78Rに登場。大井におけるイナリワンのトレーナー。
元ネタは、大井におけるイナリワンの調教師福永二三雄氏。弟に騎手の福永洋一氏、つまり甥に騎手の福永祐一氏がおり、高知県梼原町出身である。
- ロマンスバブリー
- 第77Rに名前が登場。第78Rに登場。大井所属11戦8勝。1枠1番1番人気。
枠こそ違うが元ネタはアエロプラーヌ(父マルゼンスキー、母ロマンギヤル)と思われる。
- フユノナカスミ
- 第77Rに名前が登場。第78Rに登場。2番人気。大井所属25戦4勝。
元ネタはアラナスモンタ(父アラナス、母フユノアダルト)と思われる。
- タカラノホシ
- 第78Rに登場。
元ネタはダツシユホウシヨウと思われる。
- 檮原太郎
- 第83Rに登場。中央におけるイナリワンのトレーナー。梼原龍子の長男。アメリカ帰り。
中央でもイナリワンの調教に関わった福永二三雄氏の中央要素と、イナリワンの後半の主戦騎手柴田政人騎手が元ネタと思われる。
- 天利サキ
- 第83Rに姿だけ登場。第84Rで名前も登場。メジロ家のメイド。
元ネタは厩務員の宮崎利男氏と思われる。
- ウインディミオ
- 第86Rに登場。
元ネタはウインドミル。
- ミアミケラ
- 第86Rに登場。
元ネタはマイネルダビデ。
- サープリムミック
- 第91Rに登場。スーパークリークの京都大賞典に出走。
元ネタはウマ番からすると、ミスターシクレノン。
- フィリップザスノウ
- 第96Rに登場。2度目の天皇賞(秋)の出走表に描かれている。上着を脱いで腰に巻くという作中でも上位に来る程のかなり薄着の勝負服で、鍛えた腹筋がかなりよく見える。実はモブウマ娘としては70Rの有マ記念にも出場しており、追い込みをかけるタマモクロスに追い越される描写が存在する。2度目のジャパンカップにも引き続き出場。120Rではスタート直後の姿が見開きの中央にくる形で大写しになっている。
元ネタはフレッシュボイス。
- カイラーサアメン
- 第96Rに登場。2度目の天皇賞(秋)の出走表に描かれている。実は1度目の天皇賞(秋)の時点でも出場している。
元ネタは恐らくカイラスアモン。
- ツリーエナジー
- 第96Rに登場。2度目の天皇賞(秋)の出走表に描かれている。次走のジャパンカップにも引き続き出場。
元ネタはキリパワー。
- ティトロライド
- 第96Rに登場。2度目の天皇賞(秋)の出走表に描かれている。目隠れやデカリボン、和風ドレスの勝負服などモブウマ娘にしては属性過多な気がある。
元ネタは恐らくダイゴウシュール。
- 奈瀬英人
- 第94Rに登場。奈瀬文乃の父。
元ネタは武邦彦(武豊の父親)。名前からすると親戚の調教師である武英智も要素に入っているかもしれない。
- 武邦彦は「ターフの魔術師」と呼ばれた往年の名騎手で、武豊もデビュー当初は「タケクニの息子」「親の七光り」などと揶揄されていたが、「豊の父のタケクニと呼ばれるようにしたい」と抱負を述べて数年で本当にそうなってしまったなど、父であると同時に騎手としての目標でありライバルの関係であった。
-
なお武
親子の方は特にこれといった確執などはなく、
父の管理
馬に
息子に騎乗することも多かったが、
天才と持て囃される
息子に対して「
レースの数が同じなら
俺も同じだけ勝ってた」とか「
時代が同じなら俺の方がモテた」など
大人げない対抗心は燃やしていた模様。
- 梅永
- 第94Rに登場。バンブーメモリーのチームのサブトレーナー。元ネタはバンブーメモリーにも騎乗した松永昌博
- メテオセレナス
- 作画担当の久住太陽先生のツイッターで初登場
した後、第111Rで本編に登場。マイルチャンピオンシップでオグリと対戦する。ブレイクダンス好きな陽キャウマ娘。
元ネタは恐らくホクトヘリオス。
- ミルワカバ
- 第139Rでの後姿を経て、第148Rで本編に登場。安田記念でオグリと対戦する。瞳バッテンに角カチューシャが特徴の褐色ウマ娘。
元ネタは恐らくオサイチジョージ。
- ブライトロック
- 第148Rで本編に登場。
糸目に関西弁が特徴の褐色ウマ娘。
元ネタは恐らくホワイトストーン。
海外
- トニビアンカ(Toni Bianca)
- 第47Rで登場。26戦15勝内GI6勝の凱旋門賞ウマ娘。イタリア代表。欧州王者。
元ネタはトニービン。
- オベイユアマスター(Obey Your Master)
- 第47Rで登場。第48Rで名前が判明。他の出走ウマ娘と比べて、GI勝利がなく、特段の実績もないウマ娘。日本語は喋れる模様。身長182cm(推定)。
- 元ネタはペイザバトラー。ペイザバトラー(執事に給料を払え)とオベイユアマスター(主人に従え)と対立した意味になっている他、メタリカの楽曲・Master of Puppetsの歌詞が元ネタ説も。
- ムーンライトルナシー(Moonlight Lunacy)
- 第48Rで登場。23戦10勝。英仏のGI2勝。イギリス代表。英国の貴婦人。ベルノライトの調査ノートには、トニビアンカに勝利したこともあると記されている。藤井泉助の取材には冷淡だったが後日ベルノライトが訪れた際には照れながら応じた事から実はいい人?という感想をベルノから持たれる。
元ネタはムーンマッドネス。
- ミシェルマイベイビー(Michelle My baby)
- 第48Rに登場。アメリカ代表。アメリカの巨神。褐色肌に筋肉質な体。藤井が取材したときにはスリーポイントラインからダンクシュートを決めて、藤井に尻もちを突かせていた。
元ネタはマイビッグボーイ。
- エラズリープライド(Ellerslie Pride)
- 第48Rに登場。37戦18勝。オセアニア・チャンピオン。誇り高き美貌。ニュージーランドのみならずオセアニア、更には南半球の威信をかけてJCに挑む。藤井の取材時には新宿の花園神社にお参りしていた。ゴールドシチーのファン。
元ネタはボーンクラッシャー。
- シャーリースカイ
- 第53Rに登場。イギリス代表。ジャパンカップで一時的に先頭に立ったが、ミシェルマイベイビーに狙われて「ヒィイイ!!」と悲鳴を上げていた。
- 元ネタはシェイディハイツ。
- クラリッザ
- 第52Rに登場。ドイツ代表。単行本6巻にて名前が判明。元ネタは恐らくコンドル。
- スクールロード
- 第52Rに登場。アメリカ代表。単行本6巻にて名前が判明。元ネタは恐らくセーラムドライブ。
- オベイユアマスターのトレーナー
- 第55Rでオベイユアマスターの回想に登場した後、第117Rに本人が登場。アメリカで苦戦していたオベイユアマスターに創設して間もない海外レースであるジャパンカップ出走を勧めた。
梼原太郎がアメリカ留学時に、シンボリルドルフも昔世話になったらしい。彼らからは先生と呼ばれている。
- シーフクロー
- 第108Rに登場。アメリカ代表。作中2度目のジャパンカップのために来日した前回覇者オベイユアマスターを破り芝2400メートルの世界レコードを記録した優勝候補筆頭。高い実力によるものか尊大な口調が目立つ。
- 元ネタはホークスター。
- フォークイン(Folkqueen)
- 第113Rに登場し、115Rで名前が判明。ニュージーランド代表。オグリがレースの疲れを癒す為立ち寄った健康ランドで遭遇しなにかと世話を焼いた結果「健康ランド師匠」というあだ名を付けられた。前回敗れたエラズリープライドの雪辱を果たしオセアニア勢初の優勝を果たす為ジャパンカップに挑む。
元ネタはホーリックス。
- キャリーズルーム
- 第114Rに登場。イギリス代表。今回参加する凱旋門賞ウマ娘。メディア露出の少ないミステリアスな王子様として知られているが、実際には人見知りで取材が苦手な為逃げ回っているだけである。私服、勝負服問わずサングラスをかけている。
- 元ネタはキャロルハウス。
- イブビンティ
- 第114Rに登場。イギリス代表。目下4連勝中の欧州中距離チャンピオン。超ポジティブ思考の勘違い系お嬢様。日本語は話せるものの時々英語が混ざる独特の喋り方をするためかなりの変人に見えるが、家柄は本物の貴族家系。
元ネタはイブンベイ。
- ラントゥザトップ(Run to the top)
- 第116Rに登場。フランス代表。そばかすが似合う笑顔がチャーミングなスラリとしたモデルのようにも見えるウマ娘。勝負服はテニスプレイヤー風になっている。
- 元ネタは恐らくトップサンライズ。
- サティアス
- 第116Rに登場。アメリカ代表。大柄な体格が多い海外ウマ娘の中では小柄な方で、目つきの悪さとギザ歯が特徴。勝負服は日本の特攻服風で、何故か漢字で「天下無双」「最速最強」「亜米利加代表砂帝阿栖」などと刺繍されている。
元ネタは恐らくアサティス。
- トミー
- 第125Rに登場。ニュージーランドのマスコミ関係者。いつも大きなカメラを携えている。雑誌記者の1人として自国のスターウマ娘の活躍を期待しているが、その期待から出た言葉は結果的にフォークインを悩ませることになってしまった。
そのトミーという名前と風貌から別のフリーのカメラマンを思い浮かべる読者も存在する。
その他
- 赤坂美聡(CV:明坂聡美)
- アニメでもおなじみ実況アナウンサーのお姉さん。さすがに中央のみらしくカサマツの実況は別の人が担当してる模様。ちなみに1話の彼女の横には解説の細江純子さんらしき人もいる。
- 井川
- 解説者。ペガサスステークスで赤坂の隣で解説をしていた。
- オグリキャップの母
- オグリの母で元競走ウマ娘。デビューが決まったオグリに現役の頃に使っていた髪飾りを贈り、オグリの新バ戦ではラジオでレースを見守っていた。モデルは生産者の稲葉牧場の人達+オグリキャップの母ホワイトナルビーか(作者が誕生日に触れている)。
- 駿川たづな
(CV:藤井ゆきよ)
- オグリとベルノが中央のトレセン学園にやって来た際に応対した理事長秘書。オグリは彼女に何らかの違和感を覚えたらしいが…? 単行本PVではナレーションを務める。
- 藤井泉助
- マスコミ関係者。黒縁眼鏡と大きなカメラが特徴的な男性。オグリキャップの才能に惚れ込み、その熱意でダービーに出られないオグリを出せるように多くの記事や署名などでウマ娘ファンを煽った。一連のオグリのダービー出走問題が終息後は純粋にウマ娘記者としての視点でレースを見届ける立ち位置となっているが、騒動をかき回した原因だからか六平からは嫌われている。なお、第48Rではジャパンカップに出走する面々を取材し、英語やイタリア語を流暢に操るハイスペックな一面が見られる。アイちゃんという彼女がいるがデート途中で出くわしたオグリ達への取材に暴走してしまった為フラれてしまったようだ。
モデルは史実当時は競馬評論家として活躍し、クラシック制度の改定を求めて運動を行った故・大橋巨泉氏と推測されている。
- タマモクロスの母
- タマモクロスの母。タマモクロスが良い環境で走れるよう、走る場所に近い住まいを探していたが、なかなか見つからずにいた。
- モデルはグリーンシャトーと推測され、史実に沿うとタマモクロスが連勝の山を重ね始める前に死去している。
- おっちゃん
- タマモクロスの幼少期に走りを教えた人物で、タマモが天皇賞(秋)出走に向けた調整中に病で倒れてしまう。
モデルはタマモクロスが生まれた錦野牧場の錦野昌章代表ではと推測されている。
- 遊佐よしこ
- マスコミ関係者。第114Rからウマ娘部署に配属され藤井泉助の助手として登場したが、本人は元々ファッション誌に関する部署に配属志望を出していたこともありウマ娘のことについては詳しくなく、ジャパンカップのことも何かすごいレースということくらいしか把握していなかった。所謂一般人枠として解説役の藤井泉助とコンビを組む。
各話タイトル
基本的に、サブタイトルは作中の登場人物の台詞が基になっている。
目次(章):カサマツ篇|中央編入篇|白い稲妻篇|永世三強篇
序章 カサマツ篇
|
話数
|
サブタイトル
|
アオリ文
|
掲載誌
|
単行本
|
1R |
ここにいる |
伝統の最高峰、そのクライマックス――!! |
2020_28 |
1巻 |
それは少女が"怪物"に至る道、シンデレラストーリー、開幕!! |
2R |
私をレースに出して |
伝説の始まりの始まり。 |
29 |
その一歩目は…躓き |
3R |
信じていいかも |
デビューレース、その一歩目、初めて見る景色は――後ろ姿。 |
30 |
デッドヒートに水差す一歩…。 |
4R |
今度は勝つ |
まだ負けられない、もう負けれられない――アイツにだけは。 |
31 |
その少女、性ワルにつき…。 |
5R |
次元が違う |
一人向けるその視線は…悪意。 |
32 |
その意地悪さは必死さから、その潔さは強さから。 |
6R |
頂の景色 |
カサマツ駆ける衝撃と新報――。 |
33&34 |
|
7R |
ジュニアクラウン |
やるきいっぱい、初出走! |
35 |
|
8R |
想定外 |
ただ――勝ちたい。 |
36&37 |
2巻 |
目前の背は、あまりにも遠い。 |
9R |
2度目 |
"独"りで"走"る。今までも、これからも――。 |
38 |
進むべきは、次の舞台(ステージ)。 |
10R |
国内最高水準 |
"王"は黙し、背中で語る――。 |
39 |
強すぎた故、その波乱は想像を超える。 |
11R |
ライセンス |
立ち止まる。夢と理想の狭間で――。 |
40 |
これからの…二人の話。 |
12R |
一番の選択 |
沈黙は語る。言いたいことも 言えないことも――。 |
42 |
勝っても―、負けても―、 |
13R |
だったら私に勝て |
苦渋の選択――。 |
43 |
気に入らない――、その目が、驕りが、半端さが!!!! |
14R |
なにやってんだよ |
行く先の見えないレースが始まる…。 |
44 |
その叫びは救いとなるか――。 |
15R |
怪物 |
視えた目標(さき)へ、ただ駆ける。どれだけ汚れようとも――。 |
45 |
その歓声は、救いだ。 |
16R |
ありがとう、カサマツ |
高らかな凱歌! |
46 |
"中央"、伝説への幕開け。 |
第一章 中央編入篇
|
話数
|
サブタイトル
|
アオリ文
|
掲載誌
|
単行本
|
17R |
トレセン学園 |
始めまして、"中央"へ!! |
47 |
3巻 |
知らなかったのか? |
18R |
クラシック登録 |
さあ、誰と走(や)る? |
48 |
邪魔する"灰"は、振り払うまで!! |
19R |
初戦 |
励む鍛錬、心は何処(いづこ)。 |
49 |
立ちはだかる"中央"の壁。黒きその影をつかむすべは如何に…。 |
20R |
武者震い |
目つきが気に入らねェ…!! |
50 |
気合十分 |
21R |
本物 |
戦いの幕(ゲート)が開く…!! |
51 |
勝利の影に、佇む不安。 |
22R |
毎日杯 |
脳裏を過ぎる豪脚。 |
52 |
ようやく、私を見たな。 |
23R |
並のウマ娘なら |
龍虎相見える。 |
2021_2 |
微笑(わら)う横顔、何思う。 |
24R |
夢なき者に理想無し |
完璧だった、ただ敗けた。 |
3 |
無冠の帝王いずくんぞ皇帝の志を知らんや。 |
25R |
品格 |
キャベツの入ってないお好み焼きはお好み焼きではない。 |
4&5 |
皇帝は、大器を夢見る…。 |
26R |
日本ダービー |
その言葉は、ただ夢の為に。 |
6&7 |
"灰被りの怪物"、ゲートイン!!! |
27R |
最高峰 |
その鼓動は、嵐の前に、静かに熱く――。 |
8 |
4巻 |
それは、強さも速さも超えた何か…。 |
28R |
私は私の道を往く |
この道を覇道とするのは…!? |
9 |
この後ろ姿は…!? |
第二章 白い稲妻篇
|
話数
|
サブタイトル
|
アオリ文
|
掲載誌
|
単行本
|
29R |
最強 |
|
10 |
4巻 |
"最強”の白い稲妻…!! |
30R |
日本一のウマ娘 |
"最強"が"最強"になる前。 |
11 |
目標(ゴール)は見えた。 |
31R |
夏休み |
つかぬ間の休息――! |
12 |
夏休み最速記録更新。 |
32R |
毎日王冠 |
Are You Ready? |
13 |
標的、補足。 |
33R |
誰にも触れられない |
緊張の一瞬――…。 |
14 |
触れることすら敵わない―… |
34R |
カサマツの星 |
優雅な午後のひとときを… |
15 |
突然の入電――… |
35R |
勝負服 |
魅せつける最強!駆け抜ける閃光!その鮮烈に目が眩む!! |
17 |
”本物”と”怪物”がぶつかる――…。 |
36R |
今回は違う |
見据える先は勝利のみ―― |
18 |
この時間(レース)、楽しもうか。 |
37R |
天皇賞(秋) |
ついに待ち望んだ瞬間(レース)――!! |
19 |
5巻 |
タマモクロスの思惑とは…? |
38R |
前へ! |
ここは少し昔の記憶(シーン)―― |
21&22 |
ただ誰よりも先へ――。 |
39R |
今日この日の為に |
奇跡なんて望んでない、自分の力で彼奴(アイツ)を超えたい。
|
23 |
”怪物”の足音は重く響く―― |
40R |
怪物の足音 |
シリーズ累計35万部突破!!!勢い止まらず大驀進中!!! |
24 |
絶対、逃がすものか。 |
41R |
白い稲妻 |
他者の猛追をも許さぬ走り――…!! |
25 |
この先は、限られたウマ娘の領域。 |
42R |
領域 |
更なる高みへ――… |
26 |
風か光か。 |
43R |
日本一 |
聳え立つ”最強”の壁は高く――… |
27 |
いづれ再び、相まみえる時まで。 |
44R |
私が勝ちたいのは |
ただひたむきに強さを求め、
実直に走り続けた。
本当は誰よりも負けが嫌いだから。 |
29 |
祝! 紙&電子累計100万部突破!! |
新たな風、波乱の予感…? |
45R |
奇跡 |
少し落ち着かない、
今日のグラウンド |
30 |
祝! 紙&電子累計100万部突破!! |
"思いっきり"走っておいで。 |
46R |
運命の菊花賞 |
運命の菊花賞スタート!! |
31 |
紙&電子累計100万部突破!! |
誰にも止めることはできない。 |
47R |
強くなります |
深い青に差し込んだ、一筋の光… |
33&34 |
待たせすぎたかもしれないですね。 |
48R |
世界レベル |
大注目の夢の競演――!! |
35 |
6巻 |
立ちはだかるは世界か。それとも――…。 |
49R |
私のエネミー |
仲良くしましょう きっと誰よりも、お友達になれると思うの
|
36&37 |
愛すべき“シンデレラ”へ |
50R |
歴史に名を |
次に来るマンガ大賞2021ノミネート!!
|
38 |
早く、早く、一緒に踊りましょう。 |
51R |
ジャパンカップ |
On your mark!! |
39 |
[次に来るマンガ大賞2021] ノミネート!! |
挑む先は世界だ。 |
52R |
ポジション争い |
次に来るマンガ大賞2021第2位!!
|
40 |
え、大丈夫そ? |
53R |
GOGOGOGO!! |
次に来るマンガ大賞2021第2位!! |
41 |
代償はあまりにも大きく…。 |
54R |
気配 |
前へ前へ、ただ足を動かすだけなのにーー…。 |
42 |
さあ、幕が上がる時間だ。 |
55R |
WILDJOKER |
|
44 |
誰にも主役は譲らない。 |
56R |
来れるもんなら |
|
45 |
思惑アリ。 |
57R |
デンジャラスゾーン |
不動故に、最強。 |
46 |
諦めるわけがない。 |
58R |
自分を証明するために |
レース前に交わした、六平との約束… |
47 |
7巻 |
遠くはない、もう少し。 |
59R |
似た者同士 |
こちら舞台裏よりお届けです♪ |
48 |
2人が見据えるその先は――…。 |
60R |
ただの敗北にしない為に |
君に出会えてよかったーー |
49 |
むさか………なっ!? |
61R |
未知の"領域" |
朝、一日の始まり。 |
51 |
見覚えある名前…? |
62R |
スクーリング |
キミに見せたい景色ーー |
52 |
神妙な面持ち… |
63R |
諦めるのはやめた |
何度でも走って、あなたに挑む。 |
2022_1 |
何故…? |
64R |
世界一分かっているのは |
宿敵からの告白ー―… |
2 |
仲良く、ね。 |
65R |
こっち側 |
LOOK AT ME! |
3 |
ぶつかり合い、爆ぜる。 |
66R |
答え |
限界まで走り続け、
限界まで追い求める、
互いを宿敵と認めるためにーーー
|
4&5 |
決戦はクリスマスで。 |
67R |
Take it easy |
それぞれの思いと共に。 |
6&7 |
さあ、始めようか。 |
68R |
有馬記念 |
|
8 |
8巻 |
運命が疾り出す。 |
69R |
自分らしく |
運命のレースが、始まる。 |
10 |
最悪なタイミング。 |
70R |
ヌルい |
アクシデント発生・・・!? |
11 |
"本気"で獲らせてもらう。 |
71R |
カウントダウン |
各位、背後注意。 |
12 |
"怪物"見せてもらおうか。 |
72R |
弾丸蹴脚 |
火花散る真っ向勝負!! |
13 |
覚醒し(起き)ろ。 |
73R |
灰の怪物 |
少女が❝灰かぶり❞と呼ばれるもっと前の事… |
15 |
運命から、宿命へ。 |
74R |
ウチと走ろう |
強く、深く、踏み込む。 |
16 |
宿敵(友)と走るから。 |
75R |
新しい時代 |
最後の瞬間まで全力で。 |
17 |
今はただ感謝を。 |
76R |
おかえり |
しばしの別れ… |
18 |
第二章 白い稲妻篇 完 |
第三章 永世三強篇
|
話数
|
サブタイトル
|
アオリ文
|
掲載誌
|
単行本
|
77R |
大井の最終兵器 |
走ることが大好きだ。たとえそれが宿命でも。 |
23 |
9巻 |
知らねえなら覚えてけ。 |
78R |
東京大賞典 |
雑踏に紛れる、小さな声…… |
24 |
あと一歩。 |
79R |
新時代 |
ここから始まる___…。 |
25 |
お久しぶりだよ? |
80R |
代償 |
手の届く限り、もっと先へ。 |
26 |
アロハでやんす? |
81R |
ハワイデヤンス |
ここは一体、どこでやんす…!? |
27 |
追う者から、追われる者へ。 |
82R |
復活 |
目指すは一つ。挑ませていただきましょう。 |
28 |
そこは言わねぇ約束だ!! |
83R |
望むところだ |
今週も頭上から失礼します! |
30 |
忘れてもらっては困ります。 |
84R |
メジロ家 |
その眼差しは、誰よりも真実を捕らえ。
その姿は儚くも誰よりも強さに憧れた。 |
31 |
頂を迎えに行きましょう。 |
85R |
追われる立場 |
スーパーアツい!大勝負!! |
32 |
さあ、お時間です。 |
86R |
レースは終わらない |
ファンサービスだって、お手の物♪ |
33 |
10巻 |
楽しませてもらおうか!! |
87R |
癖 |
勝負が、動く。 |
34 |
光を掴め。 |
88R |
篝火狐鳴 |
好機を掴め、光を手繰り寄せろ______…。 |
36&37 |
支配される。 |
89R |
今度は離さねえ |
脅威的追い上げ…!! |
38 |
"怪物"か"超新星"か――…。 |
90R |
やられた! |
赫く、煌めく、不屈の焔
|
39 |
ここにも一人…。 |
91R |
黄金時代 |
ピースが揃う。 |
41 |
舞台は整った。 |
92R |
世間 |
新時代の到来の瞬間――!! |
42 |
懐かしい顔ぶれ…。 |
93R |
確実に |
今宵は大人の時間です…♪ |
43 |
11巻 |
能ある鷹はなんとやら…? |
94R |
奈瀬英人の娘 |
天才の子。 |
44 |
お寿司、好きなんですね。 |
95R |
開幕 |
静かに忍び寄るのは、嵐か、それとも――…。 |
45 |
"最強"を担う者として――。 |
96R |
憧れ |
その背中を超える為に。 |
47 |
「自分」を証明する為に。 |
97R |
別人 |
開幕を告げる鬨の声!! |
48 |
勝機を逃がすな。 |
98R |
先の先 |
勝負所の第3コーナー突入!! |
49 |
その笑みの真意は…。 |
99R |
支配下 |
仕掛ける際は、お気をつけて。 |
50 |
勝負は最後の直線へ。 |
100R |
ルーティーン |
走り抜けた青春、伝説へ駆けあがれ!!! |
51 |
大河は静かに唸りを上げる |
101R |
私のトレーナー |
譲れない最終直線!!!! |
52 |
娘の雄姿、父の思惑。 |
102R |
ハロウィン |
激戦から一夜明け…。 |
53 |
12巻 |
偶然か、必然か。 |
103R |
マイル王 |
凸凹すぎる、名コンビ…!? |
2023_3 |
真っ直ぐすぎる宣戦布告。 |
104R |
連闘 |
聖なるベルの、ひびく夜♪
|
4&5 |
因縁アリ…? |
105R |
悔いのないように |
走りたい、その願いの為に。 |
6&7 |
選択の時は近づく──…。 |
106R |
否定する材料 |
期待と不安、葛藤と決断—。 |
8 |
未来のために。 |
107R |
可能性 |
夢を預かった日ー。 |
9 |
信じているから。 |
108R |
勝ちに行くっス!! |
久方ぶりの登場…!! |
10 |
手加減無用!! |
109R |
マイルCS |
今を走る。夢を乗せて。 |
12 |
諦めるにはまだ早いだろう? |
110R |
夢 |
怒涛の第3コーナー突入!! |
13 |
夢を一緒に見よう。 |
111R |
信じてる |
両者一歩も譲らぬ、熾烈な先頭争い——…‼ |
14 |
13巻 |
もう一度、君に夢を預けよう。 |
112R |
全部使って |
最終直線、持てる全てを出し切って。 |
15 |
憧れで、宿敵で。 |
113R |
新たなマイル王 |
怪物は走る。勝利と羨望を背負いながら。 |
17 |
この少女は一体…? |
114R |
きっとまた |
両者一歩も譲らぬ、熾烈な先頭争い——…‼ |
18 |
楽しみね。 |
115R |
こっちじゃフェアだよ |
最終直線、持てる全てを出し切って。 |
20 |
それは、もちろん…。 |
116R |
鬼にcan not bow! |
さあさあ皆様、お見知りおきくださいませ! |
21 |
負ける気は、ない。 |
117R |
絶好調だ |
ジャパンカップへ挑む、日本陣営達は…? |
22&23 |
全身全霊を懸けて。 |
118R |
君の言葉 |
世界が注目!出走メンバーが揃い踏み!! |
24 |
目撃者となれ。 |
119R |
小細工無しだ |
自分を証明する為に。 |
25 |
"私"として、貴女と戦いたい。 |
120R
|
百聞は一見にshe Curses!! |
覚悟と決意。怪物と伏兵。 |
27 |
14巻 |
とくとご覧あれですわー!! |
121R |
有り得ない |
きらめきサンサンみなぎるパワー!
勝利をこの手に!!イブビンディ!!! |
28 |
振り落とされないように、お気をつけて。 |
122R |
キミの代わりに |
お急ぎくださいお嬢様! |
29 |
まだだ。 |
123R |
Are you ready? |
一歩でも先へ、皆の想いと共に。 |
30 |
さぁ、ステップを踏んで。 |
124R |
SHOW DOWN |
希望のダンスを踊ろうか。 |
31 |
それはもちろん…。 |
125R |
私は誰? |
あるところに、真っ直ぐで頑張り屋な少女がおりました…。 |
32 |
みんだ誰を視ているの? |
126R |
貴方は誰? |
鏡よ鏡よ鏡さん…。 |
34 |
やっと視てくれた。 |
127R |
フォークイン |
「私」を見つけるのは、誰? |
35 |
初めて知った。 |
128R |
2.22.2 |
私が、惑るべきだった姿_…。 |
36 |
世界を変えるのに3分もいらない。 |
129R |
勇気のウマ娘 |
戦い終えた、宿敵の姿_____。 |
37&38 |
|
貴方の名前は… |
|
130R |
世界で一番強いウマ娘 |
あの日から一夜明け…。
|
40 |
|
出会えてよかった。 |
|
131R |
ワックワク |
まるでそれは偶像(アイドル)の様で___。 |
41
|
|
一触即発…? |
|
132R |
今はただ |
私はまだ前へ進めるそれだけでいい
今はこの熱を沈めてはいけない
この先の高みを目指すのだから |
43 |
|
前へ… |
|
133R |
社会現象 |
彼女を取り巻く現象の名は… |
44 |
|
神頼み…ってやつ? |
|
134R |
キミの番 |
日本語で頼む。 |
45 |
|
風邪にはご注意を…。 |
|
135R |
絶対的な主役 |
学園へ向かう朝…… |
46 |
|
突破口か、それとも…。 |
|
136R |
私は好きですよ |
有馬記念前、追い込みの時期… |
47 |
|
さぁ、舞台は整いました。 |
|
137R |
悪役 |
底知れぬ大河のうねりの中で、見つけた光は掴まねば。
それを逃しては、もう訪れないのだから。
|
49 |
|
時は満ちた。 |
|
138R |
良い顔になったじゃん |
何だか年の瀬の気配…。 |
50 |
|
さぁ、積極的に!! |
|
139R |
負けてはいけない |
前へ、前へ。勝つために。 |
51 |
|
この時を、待っていました。 |
|
140R |
たった一つの方法 |
雨の中の大激闘…!勝負は第4コーナーへ! |
53 |
|
怪物らしくもない…。 |
|
141R |
完膚なきまでの勝利 |
焦りは禁物…。 |
1 |
|
忘れるんじゃねぇよ! |
|
142R |
とっくの昔に |
泣き虫だったかもしれない君と |
2 |
|
答えはすぐ傍に…。 |
|
143R |
強いウマ娘 |
主役(てっぺん)を掴め_____。 |
3&4 |
|
いい表情(かお)になったじゃん。 |
|
144R |
大忘年会 |
誰もどこかで、大丈夫って思っていたんだ。 |
5&6 |
|
ただ一人、何を思う…。 |
|
145R |
永世三強 |
賑わい、盛り上がりを見せた一年が終わる。 |
7 |
|
もう、負けられないんだ。 |
|
第四章 芦毛の怪物篇
|
話数
|
サブタイトル
|
アオリ文
|
掲載誌
|
単行本
|
146R |
久し振りだな |
私の進む先は、ただ一つ。 |
16 |
|
お待たせしすぎました…? |
|
147R |
もう一度 |
お待たせし過ぎたかもしれません。 |
17 |
|
言ったよね?言ってない? |
|
148R |
リベンジマッチ |
I AM NOT OUTSIDER. |
18 |
|
いっしょにあ〜そ〜ぼ♡ |
|
149R |
勝つ為の選択 |
揃い踏め最強。 |
21&22 |
|
知らざあやってみせやしょう。 |
|
150R |
エンターテインメントレース |
週末は、僕らのヒーローに会いに行く。 |
23
|
|
怪物が帰ってくる。 |
|
151R |
かましてやれ |
マイルのテッペンは甘くねえぞ。 |
24 |
|
お前と出会えて、人生面白くなっちまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
題材となったレース・小ネタ
目次 : 第1R/ 第2R〜第4R/ 第5R/ 第6R/ 第7〜9R / 第10R/ 第11R/ 第13R~第15R/ 第16R/ 第17R/ 第18R/ 第19R/ 第20R、第21R/ 第22R、第23R/ 第25R / 第26R~第28R / 第29R / 第30R / 第32R~第33R/ 第37R~第43R / 第44R/ 第45R~第47R/ 第48~第59 / 第64R/ 第65R/ 第66R~第75R/ 第77R/ 第80R~第82R/第104R/第105R/第118R/第136R/第147R
第1R
第2R〜第4R
第5R
第6R
第7R〜9R
第10R
第11R
第13R~第15R
第16R
第17R
第18R
第19R
第20R、第21R
第22R、第23R
第24R
第25R
第26R~第28R
第29R
第30R
第32R~第33R
第37R~第43R
第44R
第45R~第47R
第48R~第59R
第62R
第64R
第65R
第66R~第75R
第77R
第80R~第82R
第85R~第90R
第104R
第105R
第118R
第136R
第147R
新章(「葦毛の怪物編」)開幕のクライマックスに颯爽とオグリの前に現れたキタハラジョーンズ北原穣。彼は中央トレーナーライセンス合格を果たし新人トレーナーとしてトレセン学園へやってきた事が明かされた。
史実では、元ネタとされる安藤勝己騎手は当時「まだ」中央での騎手免許はおろか騎乗すら出来なかった時代であり、もう一人の元ネタとされる鷲見調教師もまた地方(笠松)で現役を全うした。
しかし、ひとりだけその該当者が居た。笠松時代の馬主小栗孝一氏である。
彼は泣く泣く手放したオグリキャップが中央での活躍を見るにつれて中央クラッシック登録しなかったことでダービーに出れなかった事を相当後悔しており、その二の舞を避けるべく自ら中央競馬への馬主となった。
アニメ
2024年8月23日に配信されたぱかライブTVにて、シンデレラグレイがオグリキャップ生誕40周年の2025年にアニメ化することが告知
された。同年12月25日には放送情報が発表、2025年4月6日よりTBS系全国28局ネットにて分割2クールで放送される。ウマ娘のテレビアニメでは初の全国放送となる。
アニメーション制作は『劇場版ウマ娘 プリティーダービー新時代の扉』から引き続きCygames Pictures。監督は『GRANBLUE FANTASY The Animation』の伊藤祐毅、及び『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』や『勇気爆発バーンブレイバーン』で演出を担当したみうらたけひろの2名が担当する。
連載当時から状況が大きく変わっており、現在は社台レースホースなどのノーザンファーム出身馬もウマ娘化されているが、元ネタがサッカーボーイのディクタストライカなどがアニメ版でそのまま登場するのかは不明。
関連動画
関連静画
2021年5月6日にニコニコ漫画でも第1話を公開。第2話以降は期間限定での公開していたが、2021年10月現在第2話以降や最新話限定の公開はされていない。
関連商品
単行本第1巻発売を記念した冠協賛レースが2021年1月19日(発売当日)に笠松競馬場にて開催され……る予定だったが、同レースを含む開催節開幕日の早朝に、笠松競馬場を巡る一連の競馬法違反事件に関する新たな報道が朝日新聞より報じられた事を受け、中止となった(1月13日に岐阜県内にて再発令された新型コロナウイルス緊急事態宣言を受け、無観客開催の予定だったが)。
それから1年3か月後の2022年4月29日。前途遼遠ながら再出発した笠松競馬場にて、オグリキャップ記念の翌日に特別協賛レース「ウマ娘シンデレラグレイ記念」が開催された。先着1500人に記念うちわが配布されたが、待機列は開場2時間前の段階で目算1500人を突破。開場後は各グッズや軽食の売切が相次ぎ(終盤には屋台のプロパンガスすら無くなり、タコ焼きはタコ抜きで販売されていたという)、一時は馬券購入用のマークシートが一部設置場所から消えるほどの大盛況であった。
関連リンク
関連項目
脚注
- *本作以前にはハルウララが出走した高知レース場が登場しており、アニメの用語集でトゥインクル・シリーズ(中央)の他に地方の主催者が開催するレースが存在することが示されていた。
- *史実でも現役時代のオグリは灰色の馬体に所々白色が混じった、お世辞にも綺麗とは言えない毛色だった
- *笠松競馬場で出走していた(1度だけ中京競馬場に行った事がある)実在した競走馬。1987年10月10日の新馬戦から1990年10月4日を最後に引退するまで合計45戦出走した。
- *「ベルノライト」という名前に関しては同名のゲーム「ツインビー」の要素(パワーアップアイテムの鐘(「ベル」)、自機のパイロット名が「ライト」)を組み合わせたという説、又は単に「ライトノベル」を並び替えただけという説等がある。
- *根拠の一つとして、氏が中学2年の時に両親が離婚するまでの名字が「北浦」だったため。
- *根拠として名字が似ている事や中央のライセンス取得を目指しているという設定も付随している為(実際、柴山騎手は2004年に中央の騎手免許試験を受験し、2005年3月から中央の騎手として活躍している)。