ウルトラマンネクサス 単語

748件

ウルトラマンネクサス

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ウルトラマンネクサスとは…

土曜7時半という放送を「深夜31時半」と捉え、
ジャパニーズホラーテイストミステリアス群像劇
叩きつけた意欲作でありーー

数あるシリーズの中でも、
最も恐ろしく
熱いウルトラマンである!!


放送短縮…そして終了。
2005年日本に、そのウルトラマンは新しすぎた……

漫画版「ウルトラマンネクサス」より)

ウルトラマンネクサス」とは、2004年10月2日から2005年6月25日にかけてCBCTBS系列にて放映された円谷プロダクション製作テレビ番組、及び作中に登場するウルトラマンである。
本記事ではPS2で発売されたゲームソフトについても記述する。

あらすじ

レスキュー隊に所属する孤門一輝は、ある過去思い出から人を救う職業に憧れていた。

ある日、には存在が秘密とされるの組織『TLT』への異動を命じられた孤門は、TLT基地に向かう途中、スペースビーストと呼ばれる怪獣捕食されそうになるが、巨人ウルトラマンによって命を救われる。

ビーストと戦う特殊部隊ナイトレイダーに配属された孤門は、戦いの中でウルトラマン変身する男、矢准と出会う。矢は人類の味方だと確信する孤門だが、ナイトレイダー隊長、西条矢に対して容赦なく口を向ける。TLTウルトラマンを警し、時には攻撃命すら下す為、孤門は組織の中で一人、孤立していくことになる。

さらに、ビーストを操る闇の巨人ダークファウストの登場により、孤門は残酷な運命に翻弄されていく。

概要 「絆・・・ネクサス!」

ティガダイナガイアコスモスと異なりMBS毎日放送)からCBC中部日本放送)をキー局として放送された。

映画ULTRAMAN』の続編にあたり、ウルトラマン変身する人間が複数登場し、防衛チームに所属していない事や、悪のウルトラマンレギュラーで登場するなど、今までにい要素が多数取り入れられた意欲作である。

当初から予算が少なく、ミニチュアセット制作費を削減する為、ビースト地に出現せず、戦闘中は特殊な間であるメタフィールドを作り出す(流用出来る上、破壊される建造物セット)などの設定が生み出された。
また、怪獣着ぐるみを新造する余裕すらなかった為、既存の着ぐるみの流用や改造エピソードの四話完結方式(怪獣を一話では倒せず、数話に渡って登場させる)を取らざるを得なかった。

メインディレクター小中和哉シリーズ構成メインライター長谷川圭一が務めており、『ウルトラマンダイナ』で組んだコンビ復活している。メインプロデューサーは前作『ウルトラマンコスモス』から引き続き渋谷浩康が担当。また、新たなスタッフとしてCGIモーションディレクターに「板野サーカス」で知られるアニメーター板野一郎を、音楽川井憲次を迎えている。
全体的にストーリーは重く苦しい展開になっている。恐怖演出も立ち、朝日新聞批判が掲載された事すらある。
前二作が怪獣人間の融和を描いていた反動か、本作のスペースビーストグロテスクデザインであり、人間捕食、更にはその恐怖心を利用するなど、決して人類とは相容れない存在である事が強調されている。

重く苦しい展開は、闇の巨人ダークファウストの正体が発覚して以降、更に陰惨なものになっていき、第二の闇の巨人ダークメフィスト=溝呂木は、より一層狡猾、陰湿な作戦を展開して主人公達を追い詰める。
あまりにもハードストーリーの為か、視聴率、メインの視聴層である子どもへの玩具の売り上げも低迷し、打ち切りか路線変更かを選ぶことになったが、渋谷プロデューサーにより打ち切りが選択され1クールの放送短縮となってしまった。

しかし、予定されていたエピソードを短縮した為に展開はかえってスピーディーになり、孤門が迷いを振り切った事や、新デュナミスト千憐が登場した事により、ストーリーも多少明るくなった。
予算にも余裕が出たので、3クール以降は新怪獣の登場頻度も増え、地戦も多くなっていった。
最終回も4話分の脚本を一話に圧縮したと言われているが、ウルトラシリーズでも屈感動回と評判である。

そして放送後に発売されたDVD-BOXや、可動フィギュアの販売等が好調で、放送後に再評価されたしい作品でもある。

ニコニコ動画ではOPテーマ英雄(doa)人気であり、同曲を使用したMAD映像等が多い。

バトルスタイル

ウルトラマンネクサスは後述の『ウルトラマンノア』という本来の姿から"弱体化した状態"であるというやや複雑な経緯を持つため、通常のウルトラマンと違い『制限時間が明らかにされていない』と言うやや異質なウルトラマンである。
ジュネッス・ジュネッスブルーにはカラータイマーが現出するが、このカラータイマーメタフィールドの維持時間』を示すものであり、エネルギー残量を示すのは『エナジーコア』という前フォーム共通してネクサスの胸に大きく入ったいV字の部分である。

アンファンス

全デュナミスト共通のネクサスの基本スタイル。最初はこの形態に変身する。
を基調とする姿で、戦闘力はジュネッスにべると高くないが、安定した戦いが出来る。
必殺技は腕を十字に組んで放つクロスレイ・シュトローム。

ジュネッス

アンファンスから二段変身する。矢准が一体化することで使用可
を基調とする姿で、力強いパワーファイトが得意で堅実な戦いをする。また戦闘用不連続時間・メタフィールドを展開する力をもつ。
必殺技は腕をL字に組んで放つオーバーレイ・シュトローム。

ジュネッスブルー

アンファンスから二段変身する。千憐が一体化することで使用可
を基調とする姿で、スライディングや飛び蹴りといったある種の捨て身の戦いをする(物語後半では変化がみられる)
必殺技右手のアームドネクサスファイナルモードにして放つオーバーアローレイ・シュトローム。

ウルトラマンノア

最終回で孤門一輝が最後のデュナミストとなることで全に復活を果たした、ネクサス本来の姿。

メインスタッフ

主題歌

オープニング

英雄」(1話-25話、最終話
作詞作曲編曲徳永暁人 / 歌:doa
青い果実」(26話-36話、EX
作詞吉本大樹 / 作曲編曲徳永暁人 / 歌:doa

エンディング

「いつも心に太陽を」(1話-13話)
作詞作曲三枝 / 編曲小澤正澄 / 歌:三枝夕夏 IN db
飛び立てない私にあなたが翼をくれた」(14話-25話)
作詞三枝 / 作曲大野愛果 / 編曲小澤正澄 / 歌:三枝夕夏 IN db
く熱い鼓動」(26話-36話、EX
歌・作詞愛内里菜 / 作曲綿貫正顕 / 編曲小澤正澄

PS2 ゲームソフト版概要 

2005年5月25日バンダイナムコゲームスより発売された格闘ゲーム

それまでのウルトラマンゲームであるファイティングエボリューションシリーズとは違い、ビットステップが開発を担当しているため、非常に軽快でスピード感のある純格闘ゲーム仕様に近い。
TV放送終盤に発売されたため登場キャラクターが充実しており、全部で15体。
TVシリーズキャラだけでなくネクストザ・ワン、さらにはノアザギまで登場するなどULTRA N PROJECT総括する内容となっている。

〈登場キャラクター

関連動画 「彼らの日常は、戦いの中にあります」

関連静画

関連チャンネル 「光は絆、誰かに受け継がれ再び輝く」

関連項目 

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
うきょち[生放送]

提供: ❖❖❖水場のデモンズソウル❖❖❖

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/01(火) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/01(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。