ブライアン・イーノ 単語

59件

ブライアンイーノ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ブライアン・イーノとは、アンビエントミュージックの先駆者、あるいは始祖である。

概要

1948年5月15日生まれ、イギリスハゲで有名な男性音楽家

作曲プロデューサー音楽評論家として多方面で活躍しているが、自らをノン・ミュージシャンと称する辺りちょっと気難しそうな人物である(イメージ)。

初期のRoxy Musicシンセサイザー奏者として参加していたが、2ndアルバム"For Your Pleasure"発表後に脱退。その後現代音楽ニューエイジ的な作に転向し、1978年、初めてアンビエントミュージックとしてのアルバムMusic for Airportsを発表した。

アンビエントミュージックの礎を築いたこのアルバムの発表後も同コンセプトの楽曲の製作を続けているが、ロックへの興味が薄れたわけではなかったらしく、デヴィット・ボウイ、トーキング・ヘッズ、U2などの代表的なロックミュージシャンアルバムプロデュース演奏にも参加している。

そしてイーノをる上で外せないのが、The Microsoft Soundことwindows95の起動音である。

ブライアン・イーノの名前は知らなくとも知らず知らずに聞いた人は多いであろうこの音楽作曲者である辺りにアンビエントらしさがにじみ出ているような気がしてならない。

ちなみにここ最近では気軽にアンビエントを楽しめるiPhoneアプリBloomを発表した。

代表作と関連動画

Ambient1:Music for Airports

初のアンビエントアルバム
題名そのまま空港のための音楽として製作され、実際にニューヨークラガーディア空港BGMとして使用されている。
なお、この楽曲を製作する際にイーノは以下に留意している。

これらは後々のアンビエントミュージックの基礎として引き継がれていくこととなる。

Ambient2:The Prateaux of Mirror

邦題は面界
自身がプロデュースしたアーティストであるハロルド・バッドとの共作アルバム
収録楽曲に番号が振られていただけだった前回アルバムとは異なり、個々に題名を持つ10曲が収録されている。
このアルバムからハロルドは浮遊感溢れる独創的なピアノスタイル確立していった。

Ambient3:Day of Radiance

邦題は
正確にはイーノのアルバムではなく、Laraaji(ララージ)というアーティスト作曲演奏にイーノが電子的な処理を施しプロデュースしたもの。
故にクレジットLaraaji名義であり、イーノの名前クレジットされていない。
The Danceと名づけられた較的テンポの速い3曲とMeditationというゆったりとした2曲からなる。
エキゾチックな雰囲気のあるアルバムだが、上記の理由により他のアルバムとはかなり毛色が異なっている。

Ambient4:On Land

再びイーノの単独クレジットとなったアルバム
シンセサイザー体の題名を持つ8曲からなるアルバム
Ambient1や2にべてダークな印の強いアルバムで、人によっては怖いと感じるかもしれない。
余談だがAmbientの各アルバムのLPジャケット裏には図形楽譜とも言える個々の音楽徴していると言われる図形が描かれているが、これらが意味するものに関しての解説はなされていない。

関連商品

関連コミュニティ

ブライアン・イーノに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP