ヘヴィ・メタルから転送されました。

ヘヴィメタル 単語

2396件

ヘヴィメタル

7.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヘヴィメタル英:Heavy Metal)とは音楽形態のひとつ。ロックミュージックジャンルを表わす呼称である。

日本での俗称はメタル、ヘビメタなど。ただし「ヘビメタ」という略称は人によっては侮蔑として受け止められるので注意が必要である。

その音楽性はハードロックの延長線上にあり、類似からHR/HMとまとめて表記される事も多い。

ニコニコでは関連動画に「メタルタグを付ける例が多く見られる。

その好者を「メタラー」と称する。

この言葉は「ロキノン」と相争う闇の種族という印で、もしかしたら両者のレッテルの貼り付けあいで生まれた嬉し恥ずかしな呼称なのかもしれない。

語源と歴史

英語の「Heavy Metal」という単語の本来の意味は、金属物質の「重金属」を意味するものであるが、この意味以外の表現に用いた最初の例は実はミュージシャンでも音楽評論家でもなく、ビート・ジェネレーション作家として、ロックを含めたカウンターカルチャーの多くのアーティストを与えてきた、ウィリアム・S・バロウズの1961年発表のSF小説『柔らかいマシン(ソフト・マシーン)』や1964年の『ノヴァ・エクスプレス』の中で使用されたのが原点だと言われている。その中に下記のような一節がある。


重力市民たちよ、々は皆ヘヴィメタル改造されるのだ!…々のメタルから副産物が生し、この惑星金属で覆われた塊に変えるなどという誹謗を信じてはならない…ヘヴィメタル々のプログラムされた未来であり、それに入するのは時間の問題なのだ」


これら小説の登場人物の若い殺し屋ヘヴィメタルキッズと呼ばれており、そこから音楽評論家のレスター・バングスが1966年英国ブルース・ロックバンドのヤードバーズを「ヘヴィメタルキッズ」と描写したのが最初の例だったようだ。後にこの言葉はレッド・ツェッペリンブラック・サバス音楽性を言い表す表現としても盛んに用いられた。

その他にも米国クラシック・メタルバンドであるブルーオイスターカルトプロデューサーであったサンディパールマンは彼らの音楽性を形容するためにこの言葉を転用したのが最初というもあり諸説ある。

HR/HMへの嚆矢としては1964年に発表されたキンクスの「ユーリアリー・ガット・ミー」がある。この曲はヘヴィメタルを発明した曲ともいわれ、パワーコードで成立した新しいロックンロールであった。

また、ハードロック、ヘヴィメタルの誕生にはブルースロックが大きな貢献を果たした。

なんにせよ、こうしてエレキギターを用いた大音量でディストーションサウンドを活かした暴力ロックミュージックヘヴィメタルの名が冠され形容表現として一般化していく(ソースとして1979年発行の「音楽専科増刊レッド・ツェッペリン」のレビュー記事の切り抜き画像をリンクするexit)。

時系列を知らない者にはハードロックヘヴィメタル体であるかのように認識されているが、表現としてのヘヴィメタルという言葉は、ハードロックという言葉よりも古くからある。60年代から70年代初期、現在ではハードロックと類せられるアーティストに、アシッドロックニューロックなどの呼称が用いられていた。

またパイオニアである古典的なハードロックアーティストたちは、自分たちはあくまでもロックを演っているという認識であったから、メディアからハードロックヘヴィメタルであると形容されることを一種の侮蔑表現と受け取り、そう呼ばれるのを嫌う傾向にあったが、70年代後半から80年代初頭に起こった新しいHR/HMの一大ムーブメントを経験したアーティストたちは、むしろ自分たちを積極的にヘヴィメタルだと認識するように変わっていく。

本記事で取りあげるヘヴィメタルが、よりヘヴィメタルらしくなり、自分たちをメタルだと明確に意識するようになったのは、70年代末期から80年代初期に起こった『New Wave of British Heavy Metal/ニュー・ウェーブ・オブ・ブリテッシュ・ヘヴィ・メタル (NWOBHM)』ムーブメントと呼ばれた動きが1つの切っ掛けとなっている。

この頃、70年代メジャーシーン盛を誇っていた旧態然とした形態を保っていたハードロックを、その核としていたスタジアム・ロックは、それに反発する形でアンダーグラウンドシーンで勃したパンクロックや、その流れをみながらも、大衆の支持を得て新たにスタジアム・ロックとなっていったニューウェイブロックたちに圧迫されはじめていた。

しかし同時にこのニューウェーブを抑えるかのような動きも英国では起こり、彼ら以前の古典的なHR/HMよりも攻撃的で先鋭化された、よりヘヴィメタルと形容し易いロックであり、新しい気を持ったHR/HMバンドが次々と誕生していった。

これらアイアン・メイデン、デフ・レパード、サクソンなどの英国発の新バンドを、メディアは新しいキャッチフレーズで迎えるため、音楽ライタージェフバートンは、Sounds上でNWOBHM紹介したのがこの名の始まりといわれる。

またその頃、米国でもヴァン・ヘイレンが登場し、そのエディ・ヴァン・ヘイレン綺羅びやかなギターサウンドは注されHR/HMに新たな発展をもたらす。

80年代は機材やギター奏法が進化を見せ麗な速弾きを売りにしたギタリストたちが続々と登場した。古典的なハードロック大御所たちも、この新しい流行を受け入れるようになり、彼らの手なパフォーマンスや鮮やかな衣装MTVでもスタジアムでも映え、大衆の人気を獲得していった。80年代半ばついにヘヴィメタルの黄金期が訪れたのである。

こうして大衆はこれら古典ブルース的要素が少なく、綺羅びやかで硬質な音を奏でる特徴的な、一群のロックを、これまでと違ったヘヴィメタルという音楽であると認識するに至った。

特徴

サブジャンルが多く一概にすることは難しいが、総じて言えるのはディストーションの効いたギターと叫ぶように歌うボーカルデスメタルでは、を押しつぶすようにして歌うだみ声=デスボイスが特徴であり、ほとんどの楽曲で速弾きを特徴としたギターソロが挿入される。他にも、ギターチューニングを下げてヘヴィな低音を出すこともしばしば行われる。またドラムでは、バスドラムを2つ用いたツーバス、ツインダルを用いたドラムセットで高速でキックを繰り出し、まぐるしいテンポで打ドラマーも多く見られる。しかしこジャンルでの伝説的なドラマージョン・ボーナムを筆頭に、ディープ・パープルイアン・ペイスアイアン・メイデンニコ・マクブレインラウドネスの故・樋口宗孝らなど凄腕のドラマーたちは、グルーヴが失われ画一的でな音となりがちなツーバス、ツーペダルを嫌って、あえてオーソドックスなワンバスワンダルにこだわる者も少なくはない。

ビジュアルの変遷

ヘヴィメタルバンド(あるいはそのファン)のステレオタイプな特徴として、レザーファッションに長というスタイルがある。レザーファッションに関してはロックでは60年代から見られるが、JUDAS PRIESTがそのデビュー時の1979年に、レザーに金属の鋲を付けたものを着るようになってから「レザー&スタッド」と呼ばれるファッションがみられるようになり、また上述のNWOBHM盛により「デニム&レザー」と呼ばれるファッションが定着する。

1980年代半ばになると、アメリカンへヴイメタルバンドの台頭(LAメタルムーブメント)とともに、商業的な成功のための要素の一つとして、ビジュアル面にも気を遣うバンドが多くなり、レザーよりも手なメイクスパッツ(もしくは特注のタイツ)を着用することが流行した(RattMotley Clueなどに典をみることができる)。1990年代以降はカジュアル装も立ち、グランジオルタナ系のもあってか、一部のメタルミュージシャンファッションにまでを与えている。また、黒Tシャツにレザーパンツと言ったシンプル装も多い。

80年代LAメタルではジーンズの上にカウボーイの使う乗用の革製の防護ズボンカバーチャップスを履き、鋲の付いた細いベルトジーンズに通し、それとは別に大きなバックルの付いた太いベルトに止めて2本のベルトで飾って見せるというファッションも流行していた。

80年代ば半は日本でもブームによって雑貨屋のようなヘヴィメタルショップ地方都市の商店にすらあり、ベルトや革ジャンに付ける鋲がバラ売りされていた。

髪型に関しても、70年代はヒッピースタイルで伸びっぱなしの長も多かったが、80年代には強くパーマを当てフワフワ髪の毛を逆立てたりと様々なド手な髪型が見られた(ヘアー・メタルの語となった)。1990年代以降はバンドコンセプトによって様々である。

一見、全てのメタルミュージシャンが長であるかのように思われそうだが、ロブ・ハルフォード、ウド・ダークシュナイダーグラハム・ボネットのような短ミュージシャン1980年代には少なからず存在していた。1990年代に入る頃には坊主スキンヘッドにするメタルミュージシャンも急増している(例:ケリー・キング、ロブ・ハルフォードジョーダン・ルーデスフィリップアンセルモ、高崎晃など)。スキンヘッドにはヘヴィメタルをする者たちのファッション的な意味と様々なサブカルチャー白人至上義やその反対の思想であったり、民族義、反政府運動など暴力的でアナキーアウトローな嗜好を反映させたスタイルであるともいえる。

その他、若禿げや加齢と共に禿げてきたせいで長カツラを着用するミュージシャンも存在する(例:リッチー・ブラックモアジョー・リン・ターナーマークリアリ、マークボールズなど)。 

ニコニコにおけるメタル

psycho氏に代表される「Metal Of~」シリーズなどのアレンジ系、『涼宮ハルヒ○○シリーズ演奏してみた歌ってみたMAD、ひいては釣り動画までと、較的に活発にアップロードされやすい傾向がある。

また、いわゆる入門編などの一見さん歓迎動画が他の音楽ジャンルより多いことも特色。
これは、90年代以降に力をつけてきたメロディック・スピードメタルが近年のアニメソングと類似している事が考えられる。

当然ながら、他に音楽ジャンル同様Vocaloidに歌わせるケースもあるが、初音ミクメタルを苦手としている事もあってかあまり多くはない。が、メタル演奏重視を逆手に取り、ソロフレーズを丸ごと歌わせたりするなど新地も誕生している。(口ギター) そして、VSQ研究によりメタルシャウトエフェクターを使用することで擬似シャウト歌唱を行うことが出来る技術が発見されると、徐々にメタル系楽曲が増えるようになった。

アングラデス系等の音楽較的充実しており、ライブ映像などがよくアップされている。

なお、ツーバスを踏み続ける事が多いので「ドコドコ」、もしくは「dkdk」などと弾幕られる事が多く、また空耳歌詞も多くられるため、コメント阿鼻叫喚の状態になることも時々ある。

ニコニコ生放送

ニコニコ生放送動画紹介カテゴリにてメタル専門のリクエスト放送を行っているニコニコミュニティも数多く存在する。放送内容はコミュニティによって大きく異なり、デスメタル中心の放送やジャパメタ専門の放送など様々である。メタルに関して非常に幅広い知識を持つ放送者・視聴者も多く、バンドの新譜の内容や知る人ぞ知るマイナーバンドについての情報交換の場としても楽しめる。

公式生放送に関しては、2009年2月辺りにデーモン閣下が登場したのが初となるが、その後2010年8月マーティ・フリードマンバンドメンバー募集企画マーティP参照)、2011年6月LOUDNESSアメリカ演、2011年7月DIR EN GREY9月DREAM THEATERニコファーレでのマーティライブ11月WHITESNAKEを始めとするワーナーミュージック・ジャパン所属のハードロックバンドの特集など、2011年辺りからに1~2度程度ではあるが少しずつ特番が放送されている。

サブジャンル

メタルは時代は経るごとに、他の音楽との融合や洗練を繰り返し続けているため、非常に細分化されており多数のサブジャンルを抱える。
それゆえに、同じメタルと言うカテゴリにおいても全く違う音楽性を示す物も多く、例えリスナーであっても全な把握は難しい。

また、ジャンルによって全くリスナーが異なるので、当然のように動画空気も変わってくるので注意されたし。

ヘヴィメタル≠ヘビメタ?

最近ではほとんど死語になってきているが、「ヘビメタ」という呼称はファンにとっては気分の良いものではなく一種の蔑称、または差別用語的に受け止められ、メタラーの多くはヘヴィメタルに疎い者の心いその呼び方を非常に嫌うので注意が必要である。

詳しく書くとやたらと長くなるので端的に述べると、日本メジャー音楽シーンではヘヴィメタルのハイレベル音楽性はほとんど無視され、Xや聖飢魔IIのような分かりやすいパフォーマンスを前面に出すバンドのみが評価されてきたという経緯がある。

それ自体の是非はともかく、結果としてメタル「なんかトゲトゲのついたを着て変なメイクしてギターかき鳴らしてシャウトする」というような類イメージばかりが先走る結果となってしまった。

これが「ヘビメタ」であり、大意としては「メタルとは似て非なる、格好ばかりで音楽としてはクズみたいなバンド」 というあたりだろうか。ただし、Xや聖飢魔IIがそうだというわけではない。もっとも、生粋タラーはフォーマンスを含めたメジャー志向のあるバンドを常なほど嫌う傾向がある。

もっとも、前述のように現在では死語同然の言葉であり、某『ヘビメタさん』のように回顧と自虐をこめて肯定的に使われる向きもないではない。

とは言え、この掲示板での議論にもあるがヘヴィメタルブームが起こった頃が青春時代であったり、バンドマンだったリアルタイム世代は、ヘビメタという言葉を極一般的に使っており、それは当時のTV番組の動画の中でも観られるだろう。なのでオジサンオバサンたちが悪気なく使うのにくじらを立てると、なんだ若いニワカの変な劣等感かよと、逆にで見られるという心配にも留意した方が良いだろう。

動画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/21(火) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/21(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。