全面通行止め 単語

ゼンメンツウコウドメ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

全面通行止めとは、日本道路標識の一種である。

概要

自動車自動二輪車原付を含む)、軽車両自転車など)といった全ての車両路面電車、そして歩行者の通行を全に禁止するために設置される最強規制標識

運転免許を持たない歩行者にも意味を理解してもらうために「通行止」の文字が入ったデザインとなっている。(これは「歩行者通行止め」も同様である)

基本的には道路工事や悪災害などで通れなくなった道路に一時的に設置される。

ごく稀に常設の全面通行止め標識もあるが、こちらは「〜を除く」という補助標識によって特定車両のみ通れるようにしている場合が多い。(例:バス専用道路BRT

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ブロントさん[単語]

提供: 南の小さな国の戦場の絆

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/07(月) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/07(月) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。