大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止とは、日本の道路標識の一種である。
オートバイ(バイク)の二人乗りが禁止となっている区間の始まりであることを示す道路標識である。
1978年に(高速道路のオートバイ二人乗りが全面禁止になったことから)一旦廃止されたが、2005年に(高速道路のオートバイ二人乗りが条件付きで解禁されたため)復活した標識である。
「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」とデザインが似ているが、人が2人描かれている点で区別できる。
なお高速道路(高速自動車国道または自動車専用道路)ではこの標識が無くても以下の2つの条件のどちらかに該当する場合は二人乗りが禁止されるので要注意。
首都高速道路の一部区間(東京高速道路を含む)ではオートバイの二人乗りを全面的に禁止するために入口にこの標識が設置されている。
また、一般のバイパス道路でも横浜新道や小田原厚木道路(一部区間)などではオートバイの二人乗りの条件を高速道路と同じにするために「20歳未満又は自二輪免許3年未満の運転者」の補助標識と一緒に設置されることがある。
上記のような例を除けば設置例は非常に少なく、激レア標識の一つとなっている。
▶もっと見る
掲示板
提供: たま
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
提供: JOY
提供: から~ひよこ
提供: K-106
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/28(月) 17:00
最終更新:2025/07/28(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。