共感性羞恥 単語


312件

キョウカンセイシュウチ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

共感性羞恥とは、心理現象である。共感性羞恥心とも言う。

概要

他人が恥をさらしている場面でなぜか自分まで恥ずかしくなってしまう様子。

アニメドラマなどの創作物で感じる人が多いようだ。

英語では“Empathic embarrassment”や“Vicarious embarrassment”と言い研究が進んでいるらしい。

日本においては2016年8月24日に放送された『マツコ&有吉の怒り新党』内で、「映像作品における登場人物の失敗シーンを見るのが辛い」という視聴者からの悩みとともに取り上げられたことによって知名度を高めたと思われる。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 100 ななしのよっしん

    2024/01/01(月) 00:10:10 ID: cOV1xg6KUa

    共感性羞恥を多く使っているらは観察者羞恥と勘違いしているんじゃないのか?

  • 👍
    7
    👎
    0
  • 101 ななしのよっしん

    2024/01/01(月) 17:07:07 ID: D9EDvum5/h

    >>88 は正しいこと言ってると思うが、bad 多いな…
    自分も「本来、観察者羞恥なんてものはない」ってのに同意。

    例えば、今年の紅白の「けん玉ギネス」の失敗シーンを見て、多くの視聴者が、顔から火が出るような気持ちになったと思うが。
    「失敗者が恥ずかしがっている表情が明確にテレビに映ったか否か」で、果たして心理学的な区別をする必要があるかね?
    映らなかったとしても、「本人が恥ずかしがっているかは確認できないけど、自分があんな状況にあったら居た堪れないな…」という感情は確かに「共感」の一種ではないか?

    仮に、その失敗者が感情を持たないペッパー君みたいなロボットだったとしても、々はその状況に対して反射的に「共感」を覚えてしまうのでは?

    そもそも、共感とは「他者の感情と同じになること」ではないだろ。そんなことは現実的に不可能だ。
    「もし自分だったら…」と感情移入することしか、々にはできない。
    表情とて、感情を正しく映すとは限らないしな。

  • 👍
    0
    👎
    3
  • 102 ななしのよっしん

    2025/06/05(木) 01:50:24 ID: b9GY45/TtL

    よく聞くけど全然分からない感覚

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/16(月) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/16(月) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP