単語

2件

ケイ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

漢字として

Unicode
U+61A9
JIS X 0213
1-23-38
部首
心部
画数
16画
音読み(常用)
ケイ
訓読み(常用)
いこい、いこう
意味
やすむ、いこう、という意味がある。
爾雅・釈詁〕に「息ふなり」とある。
字形
諸説ある。徐鉉や段玉裁、〔集韻〕、〔康熙字典〕は愒を本字とし、憩はその俗字としている。 愒は〔説文解字・巻十〕に「息ふなり」とある字。〔康熙字典〕によれば愒が[⿱[⿰日]心]になり、さらに[⿱[⿰甘]心]を経て𢠾、憇や憩などになったという。
音訓
音読みはケイ(音)、訓読みは、いこう。
規格・区分
常用漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
憩止・憩息・憩泊

異体字

Unicode
U+6187
JIS X 0213
1-56-60
部首
心部
画数
10画
𢠾
Unicode
U+2283E
部首
心部
画数
16画
𦧗
Unicode
U+269D7
部首
舌部
画数
12画
𦧰
Unicode
U+269F0
部首
舌部
画数
16画
𡳅
Unicode
U+21CC5
部首
画数
14画
𡲽
Unicode
U+21CBD
部首
画数
13画
  • 憇は、〔集韻〕に「ひは作る」とある異体字。JIS X 0213第二準。
  • 𢠾は、〔正字通〕に憩と同じとある異体字。
  • 𦧗は、〔正字通〕に憩の訛字とある異体字。
  • 𦧰は、〔篇類編〕に𢠾と同じとある異体字。
  • 𡳅は、〔玉篇〕に「心息ふなり。今、憩と爲す」とある異体字。〔経〕の〔伝〕によれば墍の異体。
  • 𡲽は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP