説文解字とは、後漢の許愼による漢字の字書である。説文と略される。
漢字を字形によってその基本要素(部首)ごとに分類するとともに小篆体を納め、その字義や成り立ちについて解説する。部首や六書の概念を導入するなど、漢字を体系的にまとめた初めての字書であり、後世の漢字字典、漢字研究に多大な影響を与えている。
説文解字の序によれば、物の象形を文といい、文を組み合わせて作ったものを字という。説文解字というタイトルは文を説き、字を解しちゃうぞということである。また入れ替えると、文字を説解す、とも読める。オシャレなタイトルである。
説文解字は、西暦100年(後漢・永元12年)に許愼が古文学のために作成した。古文学とは漢字の古い字体を研究する学問である。
当時使われていた漢字の字体は、筆記体をもとに秦代にまとめられた隷書体であり、当時使われていたさまざまな経書も隷書をベースに書かれていた。しかし隷書体以前の字体(篆書体)で書かれたテキストが発見され、当時使われていたテキストと字句が異なるこれらを正しく読むために、後漢のころ古い字体(=古文)の研究、古文学が盛んになっていた。
このような背景のもと許愼は、隷書体ではなく小篆体を字形を対象に研究し、説文解字を記した。
隷書体は書きやすさのために省略や形の変化が多く古文からの字形の変化が大きいが、秦の時代にまとめられた小篆体はより古い字体である。
当時流行していた陰陽五行説の影響を字形・字義の解釈に受けているのも説文解字の特徴の一つである。
説文解字の小篆体は後代において模範とすべき「字」として尊重された。
漢、魏晋、六朝と時代が下るに従って、漢字は筆で書きやすいよう略されるようになり、多くの異体字が生じた。そのため、どの字がもっとも正統かを決める必要性が生まれたが、そうしたとき説文記載の小篆が使われた。活版印刷の発明後も、小篆をベースとしてデザインされた活字が、多く正字とされている。
また説文で導入された部首、六書の概念は、漢字分類の基本概念として現在の字書でも使われている。
説文15巻のうち、14巻に字の解説が、1巻に序と目次が載っている。
14巻中は540部の部首に分けられ、一から始まり最後は十二支の亥で終わる(始一終亥)。
説文は540の部首をその系統によって並べているのが特徴である。近代以降の部首別辞書の部首が画数で並べられているのと対照的である。また部首の数は現在の一般的な部首の数よりかなり多く(康煕字典の214部首の2倍以上)、現在でも使われている部首もあればマニアックな部首もある。
たとえば第8巻は人部、𠤎部、匕部、从部、比部、北部と部首が続くが、人の次にそれを逆さまにした𠤎、右向きにした匕、左向きの人を2つならべた从、右向きの人を2つ並べた比、互いに背く2つを並べた北と続く。
説文は本字として秦の小篆体を用い、その異体のことを重文と呼んでいる。説文が載せている異体字は、籀文、古文、或体の三種。籀文は春秋戦国時代の周のあたりの篆体で、古文は戦国時代秦以外の六国で使われていた字体。一部、本字に籀文、古文を挙げているものもある。
説文解字そのものは現存しない。写本、校定本として以下が知られる。
魚という漢字の場合。まず魚という字が小篆体で大きく載っていて、その下に少し小さい字で意味(水蟲なり)、構造(象形で魚尾と燕尾が似ている)、魚が部首であること(凡そ魚の属は皆、魚に從う)を説明する。
掲示板
19 ななしのよっしん
2019/01/17(木) 21:41:28 ID: YdXynB6rpF
>>18
>>8が『近づくな』ではなく「淫するな(かぶれるな)」と表記していれば、レスアンカーによる意思疎通がここまで拗れる事はなかった。
漢文では、同音異字の使用にせよ史書での避諱にせよ表記にぶれがあるが、一方で同じ訓読みが当て嵌められる同音異字であれ、一字一字に異なるニュアンスが存在するので解釈が難しい。
個人的には、>>16の主張は嘗ての中国共産党の主義主張を思わせる物がある。
論者が何者であれ儒家や易者側からは反論もあるだろうし、「儒教が唯一無二の真理」「卜筮の的中率は100%」といった教条主義に陥らなければ問題ない。
という訳で、>>17の主張に軍配を上げたい(嘗ての中国共産党や、教条主義的な儒家及び易者の主張に阿ったりせず、学術的に妥当であればの話だが)。
>>8の様な態度でも古文や漢文の学術的研究が可能か疑問だが、ともあれ>>15への回答は>>8自身ににお願いしたい物だ。
延いては、&
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
20 ななしのよっしん
2019/08/02(金) 06:50:29 ID: l3F5SySYr5
部首足りなくない?
21 ななしのよっしん
2023/07/02(日) 18:24:55 ID: yFZxnTYH0d
フェルマーの最終定理と同じで難解で時間泥棒でやっかいだから近付かない方がいい程度の話がどうして>>18みたいになるんだ?
元の>>16が削除済みだからなんの話があったかは不明瞭だが、『易』と並べて近付くなって話ってならどう考えても難しいって話だろ…
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/02(月) 02:00
最終更新:2024/12/02(月) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。