炎の料理人クッキングファイター好 単語


ニコニコ動画で炎の料理人クッキング…の動画を見に行く

ホノウノリョウリニンクッキングファイターハオ

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

炎の料理人クッキングファイター好とは、日本一ソフトウェア制作した料理アクションゲームである。

どんなストーリーなんだ!?

― この物語をすべての料理人にげる ―

料理を志す若き獅子たちに告ぐ。
料理人をすならば、
心の教えを忘れることなかれ。
料理とは己との戦い。
味とは己を映し出す
常に研鑽を怠らねば、士の資格あり。

料理は険しきもの。
味の真理は深遠の彼方
この、極めんとする者、、一切の望みを捨てよ。
されど、あえて修羅を選ぶ者あり。
の名はハオ
料理は心と信ずる者。
料理は力と悟りし者。
両者相対する時、地を揺るがすを呼ぶものなり。
されば、今こそらは叫ばん・・・

炎の料理人 クッキングファイター好ッッッ!!!  公式サイトより抜

 

はっきり言うとに『機動武闘伝Gガンダム』『ミスター味っ子』…つまり今川泰宏監督作品のパロディてんこもりの怪作である。加えて、明らかに『中華一番』や『北斗の拳』などを意識しているネタも。よく訴えられないな…

ちなみに開発者にして後の日本一ソフトウェア社長によると「Gガンと味っ子はバイブルのようなもの」とのことである。

しかもシナリオライターあの『久遠の絆』を生み出した加藤直樹だと言うのだから恐ろしい。

どんなゲームなんだ!?

あなたは物語主人公ハオとなり、
魔王行方を知る為の一の手掛かり
の女」を探しめることになります。
旅の途中ハオは多くの熱き料理人たちと出会い、
人として・・・男として・・・
そして、料理人として成長していきます。

ハオの行く手を阻む、味魔王流の料理人たち。
彼らを倒す方法は一つッ!
料理対決勝利すること!!
 

そうッ!このゲームこそ、
史上初!料理アクションゲームなのだッッ!!
公式サイト

 こう書くと熱い料理対決を繰り広げるゲームのように見えるが、「動き回る食材を攻撃して気絶させる」「気絶した食材に必殺技を放って料理」「対戦相手を攻撃可」「相手を気絶させると料理を奪える」「料理を奪うだけでも勝てる」と、ツッコミ所満載…というかツッコミ所しかないシステムとなっている。

そして主人公料理を食べた対戦相手はオーバーリアクションで長々と料理解説を行う(奪った料理であっても)。かと対立すれば料理で勝負。問題が起きれば料理で解決。料理がすべての世界である。

ちなみに「料理を奪って勝利」という料理対決クソもない仕様に関しては、新社長く「このゲームに整合性とか、必要性とか、そういう、ちゃんとしたものをめますか?(笑)このゲームを遊ぶには大らかな気持ちとか温かいとか、そういう心構えが大事なわけですね。そういう優しさを持った方に遊んでいただけると嬉しいです」との事である。

豪華声優の登場キャラクター

開発

当時は日本一ソフトウェアの経営が芳しくなく、発売を控えていたマール王国の人形姫』に社運を賭けるような状態だった。そこで『マール』の前に社名を知らしめようと作ったのが本作であるという。しかも本来は『やるドラ』みたいなのをやろうとしたが、絵のクオリティや枚数、予算などが全く足りなかったので、代わりに奇抜なアイデアと悪ノリを詰め込んだらこうなったらしい。どうしてこうなった

また、『マール』とは同時製作だったが、『マール』は日中に作って本作はに作っていたので現場は深夜テンションナチュラルハイだったという。

謎のリバイバル

上述のような経緯の割に当時は注されなかったが、発売から10年も経つと実況動画などでそのインパクトが知れ渡っていった。それでも2013年頃までは「伝説伝説のままでいい」と公式が動く事はなかったものの、2015年にまさかのゲームアーカイブス配信が開始。しかも配信タイトルを決めるユーザー投票をわざわざ行っておきながら『好』に80兆票を入れて「調整」するという露過ぎる八ハオ)長が行われた。この頃になると新社長も「ディスガイアシリーズも『好』がなかったら存在していないかも知れない」「日本一ソフトウェア歴史を語る上で欠かせないゲーム」と評するまでになっていた。

2016年にはなんと発売18年にして公式サイトリニューアルされる(旧サイトも健在)。それを記念してTwitter上で「『炎の料理人クッキングファイター好』レビューバトルキャンペーン!」なるものを開催するが、えこもっていればでも未プレイでも受け付ける」という全にネタに走った催しであり、公式サイトは1週間で1万以上のアクセス投稿レビューは200をえた。ちなみに優秀作品の賞品は8,000,000ハオ(約4,050円相当)のだった。

そしてあろうことか、2025年には突如としてSteamにてリマスターの配信が開始されてしまった。

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
平沢進[単語]

提供: nanashi

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/25(金) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/25(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。