大坂の陣

について語るスレ

記事をみる

40

>>

2/2

  • 31 ななしのよっしん

    2022/09/03(土) 19:37:39 ID: qQBGzUjJjV

    まあ秀吉織田の世継ぎが幼君の三法師だったから簡単に乗っ取れたわけだしなあ
    なぜ家康が同じ事をすると考えないのか

  • 👍
    5
    👎
    0
  • 32 ななしのよっしん

    2022/11/27(日) 14:23:45 ID: wLo7xAu4BG

    なぜ秀忠が秀頼の子を産めるのにあえて攻め滅ぼすなどと考えるのか

  • 👍
    0
    👎
    2
  • 33 ななしのよっしん

    2022/11/27(日) 18:32:42 ID: 1lttnqFKkb

    >>32
    といっても婚姻同盟なんて割と簡単にひっくり返されるもんのだしなあ
    ましてや千子供ができてない状況なら秀頼の後継ぎを千が本当に生めるかどうかさえ定かじゃないし
    仮に千めに男子を産んでいて、なおかつ秀頼が後継をその子供名して、
    さらに秀頼が世でもしてたら家康秀忠豊臣を滅ぼすことはしなかったんじゃない?
    そこまでifを重ねなくては意味ない言及だと思うよ

  • 👍
    4
    👎
    0
  • 34 ななしのよっしん

    2022/12/02(金) 07:45:28 ID: ec54ubH5XQ

    豊臣(羽)の血縁と徳血縁による血の融合で最悪徳政権下の御三家ポジションにでも居つける保険ではあったんだけどね(婚姻はそれこそ死後に反故にしても良いのにわざわざ守ってる)
    片桐を追放した=取次の途絶(宣戦布告と同義)でのはなんか突発的戦争って感じだからなぁ

  • 👍
    4
    👎
    0
  • 35 ななしのよっしん

    2022/12/03(土) 22:34:01 ID: Tmt8kk/7HE

    ケンカ売ったという自覚がなかった「売った豊臣」と、ケンカ売られる用意がなかった「ケンカ売られた徳」だからね。まあ、バッタバタだわな。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 36 ななしのよっしん

    2024/04/28(日) 01:55:42 ID: QUU6v+VF2+

    どうしても勝つなら、やっぱ浪人どもの士気が高い、幕府が準備する前に京都彦根岐阜→尾あたりを一気に進撃・占拠して持久戦にしつつ、防長の毛利、西の播磨の池田四国の土佐の山内なんか豊臣恩顧には助力か傍観してるように書状飛ばして、加賀前田が出れないまでに実行できれば行けそうな気がする
    その間に朝廷工作して勅命もらった後に徳幕府に不満がある全の大名に書状飛ばす
    2年もてば確実に家康は死ぬし、そうなれば冷遇されてた忠と野心の強い政宗なんかと同盟結んで戦えそうだし、減俸された米沢上杉も味方になってくれる可性が高い

    家康死ぬまでに京都岐阜、尾を維持できればまだ江戸幕府も土台が固まってないしワンチャンありそうではある

    まぁその後は戦国時代程じゃないだろうけど戦乱になるだろうが、やっぱ京都大坂押さえてる豊臣がまだ経済的に有利にはなるかね

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 37 ななしのよっしん

    2024/08/30(金) 11:29:47 ID: ec54ubH5XQ

    二週間とちょっとしか持たなかった籠戦&補給拠点になる木砦と博労淵もどっちも1日で速攻で落とされて家康も『和前提』で舐めプに近い加減した戦い方されてのこれだから勝機もへったくれもないし豊臣側のやる気もちょっと…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 38 ななしのよっしん

    2024/09/03(火) 19:59:15 ID: v3ShQB2sOJ

    あれは戦じゃなく、ただのチキンレースだし。
    「もっと死にそうになったら助けてくれるかな、もっとマジで死にそうになったら家康が折れるかな」てのを本当に死ぬまで続けただけ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 39 ななしのよっしん

    2024/09/18(水) 12:48:14 ID: qQBGzUjJjV

    仮に家康が折れても秀忠とその周辺が折れないから理やな

  • 👍
    1
    👎
    1
  • 40 ななしのよっしん

    2025/02/13(木) 23:29:56 ID: X14gXfxy8Z

    あの時代って自分のために多くの部下や兵たちが死んでくれる分、周りへの示しも大きいしな
    もしかしたら秀頼も家康に臣従してそこそこのポジションで美味しいもの食べて文化的に暮らす泰見てたかもしれんが命を賭して代々仕える臣とか周りにおったら許されんやろうな

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

2/2


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン