98
91 ななしのよっしん
2018/02/10(土) 21:42:16 ID: vTnvzaRVDW
92 ななしのよっしん
2018/10/27(土) 15:39:01 ID: fpbxufyi1j
英語で言った場合、「はい」がどうなるのか気になる。
affirm/affirmativeはかたい表現だし、rogerは元々無線用語で「了解」の意味合いが強い。
「OK」or「YES」とかになるのかな?
93 ななしのよっしん
2019/04/29(月) 00:43:45 ID: gut5xGdWzX
直接関係ない話だけど
Да(ダー/はい)とНет(ニェット/いいえ)で返答を求められ
NO! と答えたマンガもあったな
まあソ連KGB員達と元イギリス人の亡命者KGB員の会話なんだが
「はい/いいえ」だけのこんな単純なやり取りでもしっかり意味を持たせて読者を感動させられるんだなと感心した覚えがある
NO!と叫んだ人は逆らったせいで結局命を落としたが、家族の命を守るという自分の望みを叶えることは出来た
94 イマッチ
2021/07/17(土) 11:41:45 ID: DJMxc9CpuV
はいかYesか是か네かSiかOuiかنعمかДаかJaかSimで答えてね
95 ななしのよっしん
2021/10/19(火) 22:23:28 ID: niAXDJspfM
これに対する最強の回答がジョジョ4部の露伴の「だが断る」だろうなw
96 ななしのよっしん
2022/05/05(木) 22:45:42 ID: zck3TEcMez
>>92
アメリカなら、外国語としてスペイン語の授業があることが多いので、「Yes or Si」
カナダなら、英語とフランス語が両方公用語なので、「Yes or Oui」
イギリスなら、「Yes or bollocks」だなw
97 ななしのよっしん
2023/07/26(水) 12:26:18 ID: rRCR7Xtfsl
98 ななしのよっしん
2024/12/05(木) 15:54:54 ID: +Mda417Rzs
日本語の「はい」と英語の「Yes」は同じではないから、一応否定疑問文で質問してくれれば「はい」と「いいえ」、「Yes」と「No」みたいに答えることはできるんだよな。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。