アルフレッド・ローザス単語

2件
アルフレッドローザス
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

アルフレッド・ローザスAlfred Losas)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

CV.哲朗 / 井上倫宏青年期)(いずれも石黒監督OVA)。

概要

自由惑星同盟軍人。外伝「螺旋迷宮」に登場する”七三〇年マフィア”のひとり。その最後の生き残りとして、ヤン・ウェンリー少佐と対面することとなる。

指揮官としては「均よりややまし」程度の才であったが、指揮官を補佐する幕僚としての調整に長けており、ブルース・アッシュビーの参謀長として天才集団である「730年マフィア」の「生きた接着剤」、つまりまとめ役として艦隊全体の強化に手腕を発揮した。組織、課題処理も非常に高く、アッシュビー長官とローザス総参謀長が導した宇宙艦隊総部の作戦は飛躍的に向上したという。

経歴

宇宙730年、自由惑星同盟軍士官学校卒業。”七三〇年マフィア”の一員としてリーダーであるブルース・アッシュビーの幕僚を務め、中将まで昇進する。745年6月、同年3月宇宙艦隊長官に就任したアッシュビーにより宇宙艦隊総参謀長に任じられた。

しかし同年半ばに妻と死別、1ヶの休職ののち、9月に総参謀長に復帰する。12月の第二次ティアマト会戦ではアッシュビーの旗艦<ハードラック>で参謀チーム揮し、長官を補佐。最終盤、<ハードラック>が被弾しアッシュビーが致命傷を負った際には頭部に軽傷を負っている。

こうしてブルース・アッシュビーを失い”七三〇年マフィア”が離散した後の軍歴はほとんど不明ながら、大将まで昇進して退役。ハイネセンポリスメープルヒル17番地の私邸に隠棲した。

宇宙778年、「同盟軍史上、もっとも重な記録のひとつ」と評される回想録を発表し、ノンフィクションの賞(石黒監督OVAでは”クリアウォーター賞”とされる)を獲得する。10年後の788年、「ブルース・アッシュビー謀殺疑惑」を調するヤン・ウェンリーの訪問を受け、アッシュビーと”七三〇年マフィア”の僚友たちの思い出った。

その数日後、古い睡眠薬の大量摂取により死去。半ば自殺覚悟した行為であり、同居する孫ミリアム・ローザスに迷惑をかけないため遺書も用意されていた。10月9日、自宅において軍部葬。12月1日付で元帥号を追贈され、”七三〇年マフィア”は全員元帥号を得ることとなった。

人物関係

ローザスは沈着で正な良識人であったため、一も二もある”七三〇年マフィア”の面々に頼まれて幾度もさまざまなトラブルの処理を手助けしていたという。後年に至って”七三〇年マフィア”の私的なつながりが崩壊した後も、ローザスのみはそれぞれと個人的な友誼をある程度保っていたようである。

中でもブルース・アッシュビーからの信頼はきわめて厚く、10年間・6回に渡ってアッシュビーの参謀長を務めた。妻の死で休職した際にも、「お前さんが部を運営してくれなければ、おれとしても同盟軍としても大いにこまる」とアッシュビーが慰留するほどであった。むろん私人としても頼られており、アッシュビーが最初の妻アデレードと離婚した際など、不承不承ながらも両者の面談に臨席している。ちなみにそのアデレードとローザスほか”七三〇年マフィア”の他の面々とは旧知の友人どうしでもあった。

自身の妻のことも並々ならず愛していたようで、死別時にはローザスは戦場に出ていたために妻の死にに立ち会えず、本人でも意外なほどのショックをうけて心神喪失状態に陥った。自宅でびたりになり、ジャスパーウォーリックの勧めで、アッシュビーの慰留も固辞して休養を取ることになった。しかしそれでも心の傷は癒えず、逆に総参謀長としての務に復帰することで喪失感を埋め合わせることを余儀なくされている。

妻の死後は一人暮らしだったようだが、妻との間には子がおり、孫ミリアム・ローザスである。ローザスの晩年、ミリアムローザス邸で祖とともに暮らしていた。ミリアムは祖アッシュビーについて、「アッシュビーローザスの功績を偸んだのだ」という認識を抱いており、ヤン・ウェンリーの思索のきっかけを作っている。また、軍部葬がメープルヒルの自宅でとり行われたのは、彼女の強い希望によるものであった。

補遺

宇宙801年の4月ごろにユリアン・ミンツダスティ・アッテンボローとの初対面を回想した際の記憶では、彼がヤンの養子となってはじめての初休暇に宿泊したハイネセンの高原地帯へ一日遅れでアッテンボローがやってきた際、ヤンが丘大樹の陰で読んでいた本としてローザ提督回顧録名前が挙がっている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

いい大人達(ゲーム実況者) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: amane
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アルフレッド・ローザス

1 ななしのよっしん
2015/09/22(火) 03:19:18 ID: BjcGoVakvl
せめて統合作戦本部次長くらいにはなっていてほしい
軍歴にはが多いけど

孫と凄い仲良さそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/09/25(金) 22:35:39 ID: QQ7I630il+
妻の死亡後、廃人寸前にまでなって仕事サボってたみたいだからなぁ。

何気に出世出来なかったのは、欠勤で評価が下がっていたのと、艦隊官等を経験していなかったため、長官職に就けなかったことが原因だと思うんだけど…。論、本人が欲で調整役タイプだったので、同期の730年マフィアと競争する意欲がかったのかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/12/21(月) 12:46:31 ID: AbocJbDzxv
この人自身は紳士だと思うけど、この人のアッシュビー関係の言、特に第二次ティアマト会戦関係の言はつけて聞いた方がいいと思う。
ミヒャールゼ情報(あるいはジークマイスター機関)の存在とアッシュビーとの繋がりを隠すためのカバーストーリーの可性もありそうだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/01/30(土) 13:56:49 ID: +6qn6ld2Pg
自分がアッシュビー伝説を作るのに加担した側の人間だと認めてはいるしな
730年マフィアで最もアッシュビーに近い人物だった彼がその死後に伝説を脚色していく役割を果たしていくのは
当時の同盟軍自体の意思によるものだったと考えるのは自然な話だろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/03/26(土) 19:29:25 ID: pg8+Un+ruR
ファン・チューリンとも死を看取るくらいの交流があったから、統合作戦本部次長や幕僚総監など中央の要職にはずっといたんだろうね。730年マフィアの横のつながりは絶たれたけど、個別にローザスとは繋がりがあって私共に頼られていたんだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/06/27(月) 03:38:43 ID: EFx0j7r/XW
>>5
死を看取ったからって必ずしも交流があったとは限らないんじゃないの?
他の連中だって生きてたなら私人として交流がなくても余命幾許もない旧友を看取りにぐらい来たかもしれないし。
残念なのは他の連中は、戦死・心臓発作・事故死など看取ることが理な死に方だったこと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/11/26(土) 17:06:36 ID: AbocJbDzxv
まふと、「ベネディクトカンバーバッチなら実写アッシュビーがやれるかな」って考えが浮かんだんだけど、そこから転じて、「若い頃のローザスはマーティンフリーマンかな」って考えた。
ちょっと軍人にしちゃ小柄すぎるかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/11/27(日) 01:19:14 ID: ws011b447g
>>7
年取って孫のイライジャ・ウッドと暮らしてるところに旧友イアン・マッケラ少佐が訪ねてくるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/11/10(金) 21:54:46 ID: AbocJbDzxv
CSで久しぶりに螺旋迷宮見ててふと思ったんだけど、ジークマイスターが直に接触した730年マフィア人間って、アッシュビーでなくローザスだった可性ってないかな。
で、ローザスは黒子してアッシュビーの栄プロデュースしてきたけど、軍組織の情報伝達の流れを無視した行動を隠すために、本来の自分の才覚や功績までアッシュビーの才覚のものとしなければならなくなった。
そのあたりの事情を断片的にしか理解できなかっただろうから、ミリアムは「アッシュビーは祖の武勲を盗んだ」と解釈したんじゃないかな。

以上はただの想像なんだけど、想像ついでに印を述べると、アッシュビー私ともにローザスに甘えていたようには見えたんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0