インターチェンジ 単語

29件

インターチェンジ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

インターチェンジとは、複数の道路同士が接続する際、各道路間にランプウェイを設け立体的に接続する施設のことである。インターICなどと略される(interchangeより)。

概要

高速道路の基本的な設備の1つ。道路法上は、高速道路本線上に面交差を設けてはいけないことになっているため、これがないと成り立たない(ただし、かつては自動車専用道路本線上に面交差が存在していた区間があり、のと里山海道の起点付近(現在自動車専用道路定を解除)、京葉道路の一之江篠崎IC現在自動車専用道路定を解除)、月山道路の湯殿山交差点(現在は立体化)が該当していた)。また、高速道路に限らず、一般道路でもインターチェンジは多数存在している。

高速道路国道都道府県道など(いわゆる下)を接続するための設備。有料道路の場合、接続部分には必ず料所がある。ただし例外として、供用延長が短い場合や均一区間がある高速道路にはICに料所が設置されていないことがある(その代わり、本線に料所が設置されている場合が多い)。また、無料道路同士の接続の場合は、当然料所は設置されず、この場合は簡易な構造となる場合が多い。

インターチェンジと称していても、各道路の起点・終点ICでは面交差となっている場合が多い。また、ごく稀に通常の交差点でもインターチェンジと称している場合もある(国道116号バイパスなど)。

また、ETC搭載のみ通過できるスマートインターチェンジSIC)、ある一定方面・方向の出入口しかないハーフインターチェンジ、クォーターインターチェンジというものもある。

SICパーキングエリアサービスエリアに併設されることが多いが、単独で設置されている箇所も増えている。さらにIC自体も、パーキングエリアサービスエリアに併設されることがある。また、高速バス用のバス停BS)が併設される場合もある。

なお、都市高速道路や一般道路などは、「インターチェンジ」とは言わず、「ランプランプウェイランプの意から)」、「出入口」などと称する場合がある。

高速道路同士が接続する場合は、ジャンクションJCT)と称する場合がほとんどだが、一般高速道路両方に接続している場合など、まれにインターチェンジの名称を使用する場合もある(飛騨清見IC、瀬田西IC山陽姫路ICなど)。また、JCTICが併設され、一体的な設備となっている場合もある(新潟中央IC大月IC大泉IC大山崎IC吹田IC鳥栖ICなど)。

記事があるインターチェンジ一覧

北海道

東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州・沖縄

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
鳥山明[単語]

提供: ゲスト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/13(月) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/13(月) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP